・ビリヤードのキューを買ってきた。
今年に入ってから上達するにはマイキューが必要だろうって会話に何度もなっていて 実際数回買いにも出掛けていたのだけれど店がやっていないコトが多くて買えずじまいだった。 3度目の正直でようやく今日は狸小路7丁目の玉台って店がやっていて買うことが出来た。 ネットで調べて、メーカーはADAMかMEZZがイイと書いてあったからADAMの2万円のキューを買った。 早速そのままスガイディノスに向かって今年5度目の勝負をしたわけだが、見事勝つ事が出来た♪ キューのおかげかわからないが今日はやたら狙い通りなショットが打てて大満足な日だった。 これで今年の戦績は一勝四敗。次は来週の金曜日!このまま連勝を狙いたい。
・ドコモ関西では学割キャンペーンを行うそうだ。
auが行っているような通話料半額などではなく、新規加入や機種変更時の端末価格を値引くというもの。 N503iが7千円引き、P503iやF503iは5千円引き、502i&209i&821i各機種とR691iは半額を店頭価格から値引く。 かなり羨ましい企画だなぁ。ぜひドコモ北海道でもやってもらいたいものだ。
・ 先週に引き続いて「TV's HIGH」を観た。
かなり面白い! これは「水曜どうでしょう」以来のヒットだなぁ。
もっと早く観ておけば良かった。久しぶりに毎週見るバラエティが出来た。
・ 田口ランディの「縁切り神社」を読み終えた。
12編からなる恋愛短編集である。 田口ランディ作品は「アンテナ」に続いてだから恋愛集は初めてだ。 「悲しい話」という物語はなんとなく「アンテナ」に似ている感じがした。 話に聴くと代表作となった「コンセント」もそんな感じらしい。 もしかしたら田口ランディはこういう精神世界的な話が好きなのかもしれないと思った。 俺が一番面白いと感じたのは「世界中の男の子をお守りください」って話。 朝、目覚めると知らない部屋だった。そこから前日何をしていたかを回想していって、それからが描かれている話。 キレイな終わり方をしているし。どうも恋愛小説はハッピーエンドで終わってほしいって願望があるのかもしれないなぁ。 「世界中の男の子をお守りください」はハッピーエンドなのかは微妙なとこだけど...
・話は変わってネットでの小説について書こうと思う。 この「縁切り神社」に収められている12編は ウェブマガジン幻冬舎で書いたのをまとめたモノだそうだ。 ブラウザで観るということは横書きだろう。縦書きで読むのと相当印象が違うのでは無いだろうか。 小説をネットで観る気がしない理由の一つに[横書き]だからというのがある。 それに文章の段落などもブラウザやモニターなどの違いで人によって見え方が違っている。 その時点で作者が意図している表現が出来ていないだろう。 反して日記というのは横書きの方が読みやすい。これは縦書きでも問題はないと思う。 昔から日記などには手帳やノートなどを使っており横書きが主流となっているためだろう。 故にネットで日記を読むのは苦ではない。出版されている日記などに縦書きもあるが、日付という区分けで短く まとめられているため違和感は少ない。きっと俺がネットで日記を読み、小説は本を読むのにはこういう理由があるんだろう。
なんて感じで今日は時間があったから小論文の練習を兼ねて真面目に書いてみた。 あんまり上手くまとまっていないなぁ。まぁ最初はこんなもんかな... 遅れているとは思っていたが予想以上に遅れているコトがわかったから今日から慌てて会社を探し始めた。 そんなわけでいよいよ始動です!
では、また明後日