弐千壱年 十弐月 第壱週

         














昨日は映画の日だったから「ソードフィッシュ」を観てきた。
公開されてから結構日数が経っていたから、映画の日でもそれほど混んでなくてホッとした。 松竹遊楽館で観たのだけど、隣では「ハリー・ポッターと賢者の石」が凄い行列を作っていて 凄いな〜っと思ってしまった! 原作を読む前にとりあえず観たいから、近々行ってしまおうと思う。 「ソードフィッシュ」だが、思い込みってのがテーマだったから、各場面でココか? ココか?っと思いながら観ていたが 大した思い込み要素が無くて、普通の映画だった。一番思ったのは、とある物が浮いてビル群を通ってる時に すり替わっているのか!?っと思ったが、そこまで手品のような出来事は無かった。 "凄い思い込みの展開がある"という思い込みだった(笑) これも罠か!? 気になった個所が2,3あって、 結局ジョン・トラボルタ自体がどういう存在だったのかが判らなかった点や、 ワイン倉庫にあったのは結局どういうモノだったのか?等、ちょっと判りづらかったから、 ビデオ化されたら、確かめたいトコ。それでも、爆破シーンの演出は観たことが無く、素直にカッコいいと思えたし、 これを味わうには5.1chスピーカーが必須だから、劇場で観る価値はあったと思える♪

昨日は映画を観る前に久しぶりに"米風亭"に行ってきた。
数年前に行ったきりだったけど、こんなに高かったっけ?って思うほど高かった。 味も普通だし、米国の飲み屋っぽい雰囲気と外国人と話せる機会が少しだけある程度で大した魅力は無い。 きっと、もう行く事は無いだろうな〜。  今日は"華州"という中華の店に行った。 久しぶりに食べた中華は美味かった♪ なぜか、たまごスープが一番美味しく感じたのが謎だが。 満腹だったから、向かいの"ボイドバリスタ"でコーヒーを飲んで休んでから帰宅。市電がなかなか来なくてツラかった。

サッカーW杯の組み合わせが決定した。
日本は初戦ベルギー、第2戦ロシア、第3戦チュニジアと無難にいけば決勝トーナメント行けるんじゃないか?って思える程 強豪国が居ない。こりゃ楽しみです♪ 一方札幌ドームで行われる試合は[アルゼンチン vs イングランド] [イタリア vs エクアドル] [ドイツ vs サウジアラビア]っと 強豪国が揃ってて、チケットがやっぱり欲しかったな〜っと思ってしまう。 そういえば2次募集とか無いのかな?

ついでにサッカーの話題をもう一つ。コンサドーレのお話
契約更改交渉が進んでいるのだが、キャプテンだった野々村に戦力外通告をしたそうだ。 これには、かなり驚いた。引退の名塚はともかく野々村が居なくなるのは(実力云々では無く) チーム統率的にはマズイのでは!?っと思ってしまう。 深川、黄川田も戦力外で今回の件で不信感が募り移籍が増えそうな気配。 FWで残留決定してるのが曽田しか居ないのが・・・。曽田は身長が高く若いとはいえ、 いつも当たり負けしてるプレーがイマイチって思うのだが。 監督も変われば方針も変わるって事ですかね。どうなることやら。

お買い物
    週刊ファミ通



田中麗奈・主演「東京マリーゴールド」をビデオで鑑賞。
劇場で観たかったのだが、残念ながら観れなくて、ようやくビデオ化された映画。 ほんだし30周年記念映画と冒頭にテロップされているように、CMのイメージのまま 樹木希林と田中麗奈が母娘を演じて、父親は海外で仕事をしている設定。 1年間の期限付き恋愛を描いた映画で、「オータム イン ニューヨーク」や 「スウィート ノベンバー」等も期限付きだが、彼女が帰ってくるだけというこの映画のほうが意味合いはずっと軽い。 なぜエリコがタムラに惹かれたのか不思議で仕方がない。 特に「付き合ってる人居るよ。この年頃の普通の男なら居るんじゃない?」なんて言われたら絶対ヒくと思うのだけど。 (モてないヤツのひがみか!?) 公式HPでは"最近ダメな男と付き合っていませんか?"と書かれているように一見するとダメなのだが、 その割には料理を作ったりイイ面もあったりする。まぁ、全部が全部ダメだったら好きにならないか・・・。 かと、思えば麺を茹でているシーンでは鬼のような事をしていたりする。やっぱりダメな男なのか。 このタムラを演じている小澤征悦は演技なのか、天性なのか、絶妙の間と声がある人だな〜っと思った。 これがタムラの最大の魅力だったような気がする。 途中、叔父さんが出てくるのだが、このシーンは必要は無いと思うが、話してる内容は好きな事柄。 イメージは差別ってのはなるほど〜っと感心。 ラストは感動したわけでも無いが、ジーンとしてしまった。 その気持ちはエリコが成長したからなのか、それとはまた別の要因なのかは自分でも判らない。

「ドラゴンクエストIV」を開始。
とりあえず2時間程遊んで第一章をクリア。 こんなに短かったかな・・・って感じ。 人間になりたがっているホイミンってこの後どうなったんだっけ? すっかり忘れてしまっている。 一章クリア時の称号は "リッチマン戦士" だった。

accessが来年復活するそうです。
浅倉大介ベストアルバム「DecAde〜The Best Of Daisuke Asakura〜」の特典が ネットで徐々に公開され、「NEXT SONG」ver0.9で貴水の声だったことから 数日前から、DA系掲示板は大荒れとなっていたが、ファンクラブ宛てに正式発表されたそうだ。 いつもライブに行く友達も興奮して教えてくれたもんなぁ〜。 オレとしては新しいプロジェクトを立ち上げてほしかった気もするし、 何よりライブでやった曲のストックが溜まったはずだからソロでアルバムでも出してもらいたい気分。 っとか言いながら今日はず〜っとaccessのアルバムを聴いていたりする(笑)

11月の携帯料金
  積算時間178分17秒
  積算料金845円

本日の更新
 「映」      「ソードフィッシュ」 「JSA」 追加


今日はプログラム言語の講義だった。
講義時間に間に合わず結局実習しか出なくて仕上げる事は出来なかった。 出来ていない課題が10個程あって、残り2回しか無い講義でなんとか提出しなくては・・・。 あぁぁ修羅場になってきた。

夜は共済ホールで行われた『バンディッツ』の試写会に行ってきた。
序盤に緊迫したシーンを見せて、それから過去に戻って現在に引き戻す展開の映画。 最近観た「ソードフィッシュ」も同じ展開だった。 最初の銀行強盗シーンの後に少し眠くなってしまったが、 2回目(計画練ったモノとしては1回目)の 強盗の最中の"ある凶悪な笑い"によって、一気に目が覚めた。 いやいや、なかなか凄いモノをが観れた。かなり笑ったし、凄いとしか言いようが無い。 あそこであんな事をさせるとは・・・。 それからも笑わせる場面はかなりの威力を放っていた。 中盤はそれぞれの想いや思想などをみせてくれ、これはこれで面白かったし、 最後は圧巻というべき素晴らしい展開だった。 あれが伏線だったとは恐れいりました.....とても清々しいラストでした。

黒田倫弘のシングル『life』とビデオ『LIVE FANTOM SPREAD WING TOUR』を買ってきた
今回のシングルは、まだ数回しか聴いてないが今までのシングルの中で一番イイ曲だと思う。 オレの好きな彼の真骨頂ともいうべき高く嗄れそうな声がイイ感じに入ってる。 これから聴き込んでいっても飽きなさそうだし、早くも名曲の予感が・・・。 それでも売れないんだろうな〜(悲) ビデオはまだ観ていないが楽しみだ♪

「絶体絶命都市」の公式ホームページが開設されていた。
今週のファミ通で注目したゲームだ。 まるで「ドラゴンヘッド」をゲーム化したような感じである。 だが、この分野は今までポッカリと空いているのも事実。 出なかった理由として、いきなり地割れで主人公が突然死などしたら、ユーザーにとって不条理だからか!? それをランダムで起こすとしたら、完全に運だけになってしまってゲームとして成立しないからだと思うのだが、 このゲームはどのようになるのだろう・・・。

お買い物
    『life』 / 黒田倫弘 (シングル)
  『LIVE FANTOM SPREAD WING TOUR』 / 黒田倫弘 (ビデオ)

「日本の黒い夏 -冤罪-」をビデオで鑑賞。
映画というよりドキュメンタリーみたいな映画だった。 演出なんてモノは一切無いように感じた。ひたすら松本サリン事件の検証をしていく。 だが、これは紛れも無く事実であるし、メディアの恐ろしさを痛感させてくれる。 実際にこの事件では犯人であるかのように大衆に報道したマスコミが大きな影響力を持っている。 有り得ないハナシでは無くて実際に起こったと言う事を過去に継承していくために必要だと思う映画。 学校とかで継続的に流すと良いような気もするが。 テレビ局の重役(社長かな!?)にナムコ会長であり日活社長でもある中村雅哉氏が出ていて驚いた。 同じく重役として「バトルロワイヤル」の深作監督が居たようにも見えたが クレジットはされていなかったから違うのかな!? (ちなみに中村雅哉氏もクレジットは製作総指揮で出演にはなっていないが、 あれは間違いない。)

今月はホームページにいろいろ手を加えようと思っている。
まず手始めに12月分日記バックナンバーを1週間まとめて表示するようにした。 ついでに映画レビュー12月分から☆印を加えた。今週中にゲームコンテンツを統廃合しよう。

家のコンポの調子が、また悪くなってきた。
買ったのは平成10年だから4年位か〜。チェンジャーの入れ替えがうまくいかなくて 轟音をたてるのに絶えられない。最近わりと減っていたのに昨日今日でかなりの回数だ。 普通の状態から気分を良くするためにCDを聞くのに コンポによってイライラ感が発生してしまう。これは良くない。 って訳で今月中にコンポを買ってしまおう・・・。金は無いから安いのを探すか。

昨日買った黒田倫弘の『LIVE FANTOM SPREAD WING TOUR』を鑑賞
やっぱり8曲しか入ってないのは短いな〜全曲入れろとは言わないから、せめて10曲くらいは欲しかった。 それでもカッコいいからイイのだけど(笑) フラメンコのようなダンスが踊れるとは凄いな〜っと感じた。

GC用ソフト『どうぶつの森+』の開発者インタビューが載っていた。
このゲーム買おうか迷っているんだよなぁ〜・・・ドラクエとかS.O.Mも遊んでるしなぁ〜

4900円になったPalm m100が劇的な売上をみせているそうだ。
残り1回の出荷でm100の販売は終了との事。 5千円を切ると衝動買い出来る範囲だし潜在的に、これだけ興味を持っている人が居たって事だ。 地味にオレの持ってるVxよりm100の方がOSが新しかったりして、少し欲しかったり。 まぁ、Vxの方が厚さが薄いから満足してるけど。

本日の更新
 「映」      「バンディッツ」(☆8) , 「東京マリーゴールド」(☆6) 追加


夜に大学の友達が来て、ゼミの卒論を少しだけやった。
っとはいっても、ほとんどの時間はゲームをしていたのだけど・・・。 「いただきストリート」4本やって、3勝1敗。しかし「Jリーグ実況ウイニングイレブン2001」が いつものようにズタボロで負けまくった。ホントにこのゲームはヘタだなぁ〜。 来週はいよいよプレステ2で「桃太郎電鉄X 〜九州編もあるばい〜」が出る。対戦するのが楽しみだ♪

「フリクリ」を1〜5巻まで鑑賞。
ストーリー自体、はっきり言って、よく判らないけど、面白い。 ハルハラ・ハル子がイイ感じ♪ あの声がイイなぁ。有名な声優なのだろうか!? この分野の知識はゼロだから、さっぱり分からん。 毎回微妙に絵が違うし、違う漫画の事を話していたり、 1話目は途中から漫画のような感じになって、新鮮な印象を受ける。 それを引き立てているのは、なんといっても音楽! めちゃくちゃカッコいい楽曲ばかりだ♪ サントラって出ているのだろうか!? それにしても話自体はサッパリわからない。 一度全部観てから、最初から見直すと少しは理解できるようになるのだろうか!? とりあえず早く最終巻を借りたいなぁ。

昨日の夜にスガイディノスでビリヤードをしてきた。
ビリヤードの配置が変わっていて奥に追いやられた感じ。 台は少し新しくなった気がした。 8本先取を3本やって、結局6時間の長丁場となった。 結果は2勝1敗。まぁまぁでした。最近ようやく勝てるようになってきたかな。 これで-4.5K

今週のマガジンで「ROAD 〜輝ける道〜」が終わってしまった。
堀内漫画は、かなり好きだから終わってしまうのは残念。 続編を構想中だそうだが、そんなに人気があったのかも疑問。それでも続編があるとするなら、かなり嬉しい♪

お買い物
    週刊少年マガジン
    日経エンタテインメント
    隔月刊ゲーム批評
    「Spirit dreams inside -another dream-」/ L'Arc-en-Ciel














今日の日記に戻る   / 戻る

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル