・ 昨日は長瀬智也・主演『ソウル -SEOUL-』の試写会に行ってきた。
かなりフツ〜の刑事モノ映画って印象。序盤から犯人分かってしまうし、あぁこんなの観た事あるよ (特にキム刑事のトラウマは超有名すぎる)っての多いし、 目新しいのは礼儀くらいか・・・(笑) 円とウォン、ドルの計算の時に最後の展開も分かってしまったし..... 一箇所、銃声でビクッ! っとなったハラハラがあった程度(笑) だいたい、あんなにハッカーに侵入される警察って 問題アリ過ぎだろう!!! しまいにはハッカーの進入を心待ちにしている始末(展開上仕方ない面もあるが)。 如何なものでしょう。 ラストでも何故そこで走る!?って、めちゃ思うし、その後の行動を先にやれよ!!!っと。 こういうアレ?って思っちゃう映画は好きじゃないだよなぁ。 一番印象に残っている言葉は「ワシくらいの韓国人なら、たいがい日本語は話せるよ」日本人にはズキっとくる言葉です。
・ 夜にビリヤードに行ってきた。いつもの13本7勝先取を3本やったんだけど、結局1勝2敗。 前回が2勝2敗だから今年の通算だと3勝4敗。うむむ・・・早くも負け越している。去年後半の勢いはドコへいったんだ!? 今日は特に悪いトコが無かったが、ポケット出来ずに苦しむ。要するに、まだまだヘタって事か。 結局、9ボールじゃないゲームも試したりして6時間居たから、クタクタ。
・ access初登場3位の記事。今日の道新スポーツにもチョロっと出てました。7年ぶりの活動で3位ってのは話題性としては 十分でしょう♪ でも、複数枚買っているファンの数が、なんと多い事か・・・。 2枚目からはガクンと落ちるんじゃないかと思ったり。4月末に東京でライブがあるみたいだけど、せっかく横浜に居る時期なのに 平日だから行けないんだよな〜会社員って不便だな(笑)
・ BUCK-TICK ってまだ活動していたのね。結構ビックリした。
・本日の更新『song+nation』(S) / Various Artists
「映」 豪華スター共演『オーシャンズ11』(☆7) 追加
・お買い物
・週刊少年マガジン
・『GAME WORKS Vol.1 // 鈴木裕』
破格の980円だったから即購入。しかし、なんてフォントがデカイ本なんだ・・・
・TODAY'S BGM
・ 昨日は東映劇場で行われた、 椎名桔平・主演『 化粧師 』の試写会に行ってきた。意外にも、かなり良かった。 今年観た中では(っと言っても、まだ数本程度だけど)、No.1の映画だ。 何がイイって、コレ!!!っていう大きなウリは無いのだけど、 良いな〜イイな〜ってのが積み重なって、大きな良さを生み出している感じ。 映像は、キレイだし、幻想的に見せてくれる。こういうのってハリウッド映画では、ほぼ無いから貴重だし、邦画の良さだろう。 終盤ちょっと驚く事実もあったり、展開も素晴らしい。難点は柴咲コウが出るシーンが、小三馬に"ある言葉"を言わせるためと、 さほど意味が無い事と、小三馬が乗る自転車が世界観と合わない事ぐらい。そんな些細な事を忘れさせてくれるぐらい全編に [やさしさ]が溢れている映画でした。 ![]()
今日は札幌劇場で行われた、真田広之・主演『 助太刀屋助六 』の試写会に行った。 時代劇という事もあってか、普段より年齢層がかなり高めだった。 オレは会場で若い順から十番以内に入るんじゃないか!?ってくらい若い人が少なかった。 っとまぁ、そんな事はどうでもいい。 映画自体も痛快活劇って感じで王道。王道には王道の良さがあり、 期待には、しっかり応えてくれた。1時間半と時間もコンパクトで飽きることなく観れたので満足♪ 映画館で観たせいか、やたら音響のイイ映画だった。それが印象に残っている。
・ 試写会の前に ZAZI に行って、 バジリコとしそのスパゲティを食べる。ココに行ったら、必ず飲むパワードリンクも一緒だったから かなり満腹。まぁ、パワードリンクは関係無いけど・・・。 定番シチューを頼めばよかったかな〜っと少し後悔。今度行くのは、いつの日か!?
・ 『GAME WORKS // 鈴木裕』を読了。
読了という程、厚い本じゃないし、文字フォントがかなり大きい。文庫本として発行したら、かなり薄いんじゃないだろうか。 それでも5800円で売り出せるのは過去の名作が5本入っているからだろう。もちろんハードカバーだし、 紙も結構イイものを使っているが、本自体でみると、かなり高い。ゲームがあっての価値といえるだろう。 まぁ、オレが買った値段は980円だけど(笑)。 値段を下げられるって事は、本じゃなくて、ゲームとしての扱いなのだろう。 本だったら、再販制度で定価だけど、裏の表記では価格となってる事からも間違いない。ふと、気になった。 内容も、かなりアッサリ目で、もっと深く突っ込んで聞いて欲しい気がする。おおまかな事しか触れられていなくて、 苦労したなら、どのように苦労して、それをどのように克服していったのかを明確にして欲しいし、「HANG-ON」等は 初の体感ゲームなのだから、制作費(これは少し触れられているが、こんなもんではないだろう。)、および販売価格の問題は絶対にあったはずなのだから、その克服なども書いてくれないと 開発秘話としては不足しているだろう。 読んで一番興味を持ったのは、嗅覚に対する事。現代ではアミューズメントマシンで臭いを出す事は出来るのだそうだ。 では、何故そうしないのか?って問いには、臭いを消す事が出来ないためだそうだ。これにはナルホド〜っと思った。 これは唯識問題だね。CHAPTER3の"視点を変える"ってのも、なかなか面白かった。 まぁ、読んでよかったかな。 今度は収録ゲームを遊ぶ事にしよう♪
・ 大学にプログラム言語の結果を見に行った。
結果は 合格!!! 助かった〜〜〜♪ ついでに点数も聞きに行ったのだけど、50点満点中32点で"良"だそうだ。 間違いもケアレスミス等、簡単なミスで8点を逃していて、これを取っていたら、"優"だったのにね〜って言われたけど、 単位さえ取れれば、どうでもイイこと。ふぅ〜。
・お買い物『Lights』(A) / globe
・『Tommy February6』 / Tommy February6
・『Lights』 / globe
・ 隔月刊ゲーム批評![]()
・TODAY'S BGM
・ ラッセル・クロウ主演『ビューティフルマインド』の試写会に行ってきた。
ゴールデン・グローブ賞主要4部門(作品・主演男優・助演女優・脚本)を受賞し、アカデミー賞の有力候補だが、 俺には合わなかった。 かなりぶっ飛んだ話だが、 精神の苦悩から、ノーベル賞を受賞するまでがどうにもツマらない。 序盤は、かなり引き付けられ、暗号を解くシーンや星を描くシーンなどは、明るく強調していて好きなんだけど、 中盤からがウムム...という感じなのだよな。 排除ではなく、むしろ共存という手もあったような気もするが伝記を基にしているから、そこにエンターテイメント性は 無いのかもしれない。 苦悩に焦点を当てているせいで最後のノーベル賞受賞も唐突だし、それまでの過程が少なすぎる気がするし。 でも時間は、かなり長く感じた。 賞を狙える作品(ある意味お堅い映画)であるのは、間違いない。
・ 帰りの市電でドストエフスキーの本を読んでいる女の人が居た。 服装はイマドキなのに、こんな本を読んでいるなんて〜っと好感を持った。 勝手な思い込みだけど(笑) もしかしたら編集者とかの仕事で読んでいたのかもしれないけれど、俺はこういう人、結構好きだったり。
・ 安野モヨコが結婚した。その事に至極ガックリ (-_-;
まぁ、喜ばしい事ではあるのだけど・・・。お相手が『新世紀エヴァンゲリオン』の庵野監督って事で 更にビックリ。Wアンノですなぁ(笑) ちょうど最近エヴァのビデオを借りてきて見直しているトコロでタイムリーといえば、タイムリーな出来事でした。 現在5巻まで鑑賞。 ついでに悲しい事といえば、木村由姫が引退するそうだ。 これは、ちょっぴり残念。
・お買い物『Lights』(A) / globe
・ 日経エンタテインメント
・ 週刊少年マガジン
・TODAY'S BGM
・ 漫画の日という事で、漫画喫茶に行ってきた。 雑誌を読み漁り、「漂流教室」の3巻まで読み終える。「漂流教室」はウワサ通り、 ドラマと随分設定が違うのだな〜っと実感。ドラマもこれから、あんな風に展開していくのかな!? そして、どのように終わるのかが、とても気になる。残りの4,5,6巻も早く読みに行く事にしよう。 ![]()
・ 夜に近所の友達とビリヤードへ自遊空間へ行ってきた。 ![]()
いつもの3本勝負で、結局2勝1敗で5時間滞在。ウムム...今回は6勝以上していれば、必ず勝てるという法則があった。 前回は4勝だったように、必ず壁があるみたいだ.....これでプラマイ0
![]()
・ キャンペーンを行っていた牛角(西岡店)に行った。 18時頃に着いたのだけど、案の定待つ事に。携帯電話で呼び出してくれるという事で、 隣のサンドラッグへ行く事にした。普段、長々とドラッグストアに居る事なんか無いから、結構新鮮だった。 ふと思ったのは、4月の横浜って花粉が凄いんじゃないだろうか?って事。 ワンダフルでは今年の花粉は例年の1.5倍って言ってたし、不安だな〜。そんなわけで花粉症対策グッズなんかを観たりしてると、 ようやくTELが着て、隣へ移動。牛角は初めて行ったんだけど、思っていた以上に美味しく食べれて大満足♪ そして、生ビールが98円で更に満足だった。
・ 「新世紀エヴァンゲリオン」の6巻から9巻まで鑑賞。 名エピソードである"命の選択を"観て終了。うぅ〜ん。少し泣きそうになった。 次の10巻の"男の戦い"もなかなか良かった気がするから、早く観ることにしよう。
・ 19 が解散ですか。いやはや、昔は少しだけ好きでした...
・ 買ってきた「逆転裁判」を早速遊んでみる。 ほうほう。これは面白い。テンポもイイ。謎解きが、さほど難しくなくて、簡単に進んでしまう。これから難しくなるのか!? とりあえず2話までクリア。
・お買い物『Tommy February6』(A) / Tommy February6
・ らくらく突破 CASLII <技術評論社・発行>
・ 電撃プレイステーション Vol.200
200号達成で、かなり分厚かった。丸山会長と編集長の対談が
載っていたけど、もっとページを割いてほしかった.....
この会長、小室哲哉の恩師でもありつつ、いろんな人に多大な影響を与えていて
凄いな〜っと、いつも思う
・ 「逆転裁判」 <GBアドバンス>
たまたま通りかかったゲーム屋で中古2980円で売っていたため、購入。
・ 「ジャック X ダグスター」 <プレイステーション2>
近所のビデオ屋で新品2980円で売っていたため、購入。
・TODAY'S BGM
・お買い物『Tommy February6』(A) / Tommy February6
・ POPEYE 2/25号
カバン特集だった購入。そろそろ仕事の時に使うカバンを買わなくては...
・TODAY'S BGM