第二次世界大戦前夜、クーデターによって政権を奪取した大高は、アジアの解放のため、秘匿の潜水艦隊『紺碧艦隊』と超怒級戦艦『日本武尊』を旗艦とした『旭日艦隊』をもって、米国、独逸に戦いを挑む。
いわゆる『架空戦記(if戦記)』ブームの火つけ役となった作品です。
本当は負けるはずの日本が、圧倒的に勝利するという展開は読んでいて楽しいですが、戦争しているという緊迫感がないため、テレビゲームのシミュレーションをやっている感覚です。
ちなみに『紺碧の艦隊』『旭日の艦隊』は別の出版社からそれぞれ刊行されていて、二つを読み比べることでザッピングの楽しさがあります。
しかし、途中から地政学やら民族論やら説明的な文章ばっかで、自分としては辛くなったので、続編である『新〜』シリーズの方はさすがに読んではいませんが。
ただ、少し物語が進んで、長い説明、また少し物語が進んで、また長い解説、という文章の展開は、僕の『ミストブレイカーズ』の書き方とよく似ています。この作者さんの影響ではありませんが、『この書き方でいいんだ。』と変に自信を持った記憶があります。
だから僕の文章って説明的なんですよ。
真珠湾攻撃から始まった太平洋戦争を、数多くの愛機とともに戦った海軍航空隊員の回想録。
個人的には、架空戦記というジャンルの中で最高の傑作と思っている作品。
緊迫した戦争の描写。圧倒的な物量を相手に、いつも劣勢で立ち向かわなければならないという展開で繰り広げられる、白熱の航空戦。
そしてリアルロボットものにも共通するような展開→次々と死んでいく仲間。ほぼ二巻に一回の割合で更新される新鋭機(九六式艦戦→零戦→双戦→雷電→烈風→烈風改(?)→閃風(?)など)。次々現れる敵新鋭機や、新たなる戦場などの飽きさせない展開等々、魅力は数限りません。
一応日本で計画されていながらも、日の目を見なかった高性能機(烈風や震電等)が、次々と登場して活躍するシーンはかなり気持ちのいいものです。もちろん本当の戦史を知っていることが前提ですが。
かなり虚実入り混じっていますので(特に『誉』エンジン開発の話なんて秀逸)、これを本当の戦史だと思わないように(笑)。
個人的には、『マレー沖海戦』、『ガタルカナル奪回戦』(ここの砲艦射撃の描写は、『ミスト』でかなりパクってます)、『第二次ミッドウェー海戦』なんかが読んでてわくわくします。
ただ、11巻に至るまでヒロイン(というか女性)が一人も出てこないというのは、ある意味異常な世界でもあるよなぁ・・・(笑)。
これが戦争なのか・・・。
太平洋戦争で、終戦まで第一線で戦った(戦わざるをえなかった)零戦をめぐるノンフィクションドキュメント。
これは架空戦記ではなく、実際の戦争のレポートなのですが、『ラバウル〜』を読む時は一緒に読みたい本なので上げてみました。これと『ラバ空』を比較して読むと、いろいろな発見があります。
例えば『マレー沖海戦』に空母『インドミタブル』は参加していなかったとか、『烈風』のスペックが『紫電改』そっくりだとか(『誉』エンジン装備で、自動空戦フラップつき。)、よくここまで調べたものか・・・と感心してしまいます。
でもやっぱ、日本がじわじわ負けていく文章を読んでいくのは辛いなぁ・・・。史実なんだけどね。
第二次世界大戦直前の1938年。上海の『モニュメント・ロード』において、人類は初めて、異種知生体(エイリアン)と遭遇、交戦をした。
謎のエイリアンの襲来に対抗すべく、日本軍は『モニュメント・ロード事変』で手に入れたエイリアンの核(モジュール)を利用して作った人型決戦兵器(嘘)を駆る部隊、『機神兵団』を誕生させる。
謎の敵(目的も正体も不明)。その敵の核から作られた三体の人型兵器(しかも勝手に暴走したり、動かなかったりする)。それに搭乗する三人の若者。一番の敵は未知の生命体ではなく、身内(日本軍部)だったりと、ある意味『エヴァ』を先取りした作品。こんなのもあるし。
ただ、不条理な最終話まで先取りしなくても・・・と思ってしまう。はっきりいって9巻まではかなり面白いのですが、最終巻で脱力してしまう。確かにエイリアンの正体は衝撃的でしたが・・・。
ある意味、最終巻に納得できなかった自分が、勝手に違う物語を作ってしまおう!と思って始めようとしたPBMが、『霧幻軌道ミカサギ・ロード』です。これはまだ始まっていませんが、いつかやりたいですね。
宇宙世紀0105、反地球連邦政府を掲げるテロリスト、マフティ(ハサウェイ・ノア)は、MSとして初めて『ミノフスキー・クラフト』を装備した最新鋭機「クスイーガンダム」(?ガンダムの後継機)をもって、スペースノイドを虐げる議会法案の成立阻止を狙う。
富野監督の小説版ガンダムはいくつかありますが、オリジナルの話はこれと『ガイア・ギア』くらいかな?有名なの(『密会』とかマイナーなのはあるけど・・・)。
監督本人が書いていながら、オフィシャルでは年表に少しだけ出ていたくらいで、ほぼ抹消されている悲しい小説です。物語的にも悲しいし。
何でだろ?主人公のハサウェイだって『逆シャア』のわがまま野郎に比べれば全然格好いいし、森木さんデザインのクスイーガンダムだってあのゴテゴテ感が、恐竜的進化を遂げたMSの頂点っぽくて、この頃からMSの小型化が提唱され始めた理由を裏付ける納得のデザインだし、所々に見え隠れするアナハイム・エレクトロニクスの死の商人っぷりもいいと思うのだけれどなぁ・・・。
やはり悲劇だからなのかな?ただ、GジェネFでは出てくるらしいので楽しみ。
これで?ガンダムにミノフスキークラフトを装備させて、ハサウェイをのっけて『クスイーガンダムだっ!』なんて言わなくてすむよな・・・。
ここからはファンタジー系。
アプロスという異世界で、『巣の母』と呼ばれる伝説の少女『ムタァ』を帝国の魔の手から守るため、『キースリン』は仲間たちと共に『霊鳥騎士団』(七羽の小鳩)との戦いに挑む。
何を隠そう、僕の『ミストブレイカーズ』の元ネタです。
あまりにもマイナーなため、誰も知らないだろうと思っていたら、本当になんのツッコミも来ませんでした(笑)。
この世界は島が空に浮かんでいる『バハムートラグーン』みたいな所が舞台。
戦闘兵器として『飛空兵装』と呼ばれる人型の乗り物があり、それらを帝国が最も多く保有しています(メカデザインは、あの森木靖秦さん)。
更に皇帝には『霊鳥騎士団』と呼ばれる親衛隊があり、それぞれ『孔雀鳩公』や『紅雀鳩公』などの称号がつけられています。
そして、七羽の小鳩のメンバーといえば、『機械を遠隔から操ることのできる美少年』『赤い目、赤い髪をした気の強い女性(しかも途中で寝返る)』『顔を包帯で覆った男』『二重人格の美少女』・・・等々、よく訴えられなかったと思います。自分(笑)。
しかし、僕が大好きだったこの小説は、二人目の小鳩との戦いの後、打ち切りのごとく終わってしまいました。
あまりに悔しかった僕は、その続きを自分で書きたいと思ってできたのがミストブレイカーズの発端です。
もちろん、途中から全然話が違ってきてしまいましたが・・・。
何かの手違いで、勇者『武智彦』と間違って異世界『ユミナ』(古代日本のような世界)に召還されてしまった普通の高校生『成宮アキラ』は、『武智彦』に代わって、この世界を支配しようとする『蛇彦』を倒すため、過去の遺産である人型戦闘兵器を復活させる冒険に旅立つ。
ファンタジーとかいいながら、これもロボットやメカが出てきます(笑)。いや、ファンタジー+メカってのに弱いのですよ。僕は。
吉岡さんというと『無責任艦長タイラー』シリーズが有名ですが、僕にとって吉岡さんといえば断然これです。
僕が『ドラゴンマガジン』を一時期ずっと買っていた理由は、マンガの方では『機神幻想ルーンマスカー』(後に『ソウルフル・ナイト』)でしたが、小説ではこれが一番でした。
何と言っても一人称で書かれているため、気の弱い主人公の煮えきらない心情がダイレクトに伝わってくる(つまり僕みたいな優柔不断な奴には思いっきり共感できる)こと。
そしてその彼の視線から語られる美しい少女達の描写は、イラストの美しさ(一応イラストレーターは『春巻秋水』と書かれてますが、たぶん『藤島康介』さん)と融合して、魅了してくれます。
最終回はマジで泣きました。終わって欲しくなっかったから。
個人的には続編希望+RPG化希望ですね。