忍者になるまで 番外編2
那覇大綱挽その6
エイサーが終わると、今度は徳島から特別
ゲストとして
阿波踊りがやってきた!
前から一度見てみたかったのだが、ここで見ることができるとは。
以前より、沖縄のカチャーシーと阿波踊りの共通
点を考えていたのだが
両方をいっぺんに見て納得がいった。
ルーツは同じだ!と。
踊りもカチャーシーは腰が動くが、阿波踊りは腰を固定している
手の返し方も若干違うが、同じ海洋民族のノリだった。
曲もゆっくりとテンポを落としていくとレゲエになるのだ!
うーん、紺野美佐子の科学館で見て以来、
気になっていたことがわかり、スッキリした。
フィナーレは全出演者が出てきてカチャーシーを踊っていた。
保育園の園児も出演していたらしい。
残念ながら見ることはできなかったが、フィナーレの踊りはかわいかった
初めての綱引見物はその目的を果
たすことはできなかったが
適当に楽しめた
綱は道に落ちているのを拾ってきた。
これでご利益があるかどうかはわからないが
私のページは飾ってくれそう
来年こそ綱をひくぞ!!
あと乾電池もちゃんと持っていくぞ!
さて次はどこで修行しようかな?
テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円~!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル