> 投稿者:
投稿日:2002/03/23(土)09時47分38秒
■
★
◆
> > となるとテーブルと画像と、味付け程度のJavaScriptしかないわけで
> > やっぱりDreamWeaverなわけで。
> テーブルて!
あ、あれ、俺変なこと言ってる?(;´Д`)
参考:2002/03/23(土)02時19分18秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/23(土)02時19分18秒
■
★
◆
> > 100,000hitの5%なら結構大きい。
> > ましてや、個人の趣味ページで無く金銭的な益が発生するものなら。
> > デザイン的に優秀な方がより益が上がりイメージ戦略上、
> > 更に提供コスト(重要)も有利と判断すれば5%を無視するのもありだが。
> > 普通は、5%に対しても無視せず正常なコンテンツ提供をするよう
> > 幅広い対応をする策を考える。
> となるとテーブルと画像と、味付け程度のJavaScriptしかないわけで
> やっぱりDreamWeaverなわけで。
テーブルて!
参考:2002/03/23(土)01時04分05秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/23(土)02時04分18秒
■
★
◆
> > デザインに凝っても
> > 中身は自己紹介と掲示板とリンク集だけなんだろ?
> > 死ねよ
> つーかデザインとは直接関係ない話になるんだけど、やっぱりネタが無いと
> 趣味のサイトの継続は難しいよねヽ(´ー`)ノもちろん「デザイン」がネタ
> で、常日頃デザインを変え続けるサイトもあるけど、それは少数だろうし
> 逆に言えば、見る人に「どんな事があっても何をしてでも見てぇ!(;´Д`)」
> と思わせるサイトなら、どんなデザインでもいいんだろうし。でも、そんな
> サイトはほとんどないからねヽ(´ー`)ノ
> つー事でテキストサイトとかが流行するんだろうけどさヽ(´ー`)ノでも、あ
> んまり見てて楽しいところとかってないんだよね・・・デザインもびっくりどっ
> きりするようなデザインはあんまりないし
そしてギコギコへ
参考:2002/03/23(土)01時20分47秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/23(土)01時20分47秒
■
★
◆
> デザインに凝っても
> 中身は自己紹介と掲示板とリンク集だけなんだろ?
> 死ねよ
つーかデザインとは直接関係ない話になるんだけど、やっぱりネタが無いと
趣味のサイトの継続は難しいよねヽ(´ー`)ノもちろん「デザイン」がネタ
で、常日頃デザインを変え続けるサイトもあるけど、それは少数だろうし
逆に言えば、見る人に「どんな事があっても何をしてでも見てぇ!(;´Д`)」
と思わせるサイトなら、どんなデザインでもいいんだろうし。でも、そんな
サイトはほとんどないからねヽ(´ー`)ノ
つー事でテキストサイトとかが流行するんだろうけどさヽ(´ー`)ノでも、あ
んまり見てて楽しいところとかってないんだよね・・・デザインもびっくりどっ
きりするようなデザインはあんまりないし
参考:2002/03/22(金)14時27分38秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/23(土)01時19分24秒
■
★
◆
> > 100,000hitの5%なら結構大きい。
> > ましてや、個人の趣味ページで無く金銭的な益が発生するものなら。
> > デザイン的に優秀な方がより益が上がりイメージ戦略上、
> > 更に提供コスト(重要)も有利と判断すれば5%を無視するのもありだが。
> > 普通は、5%に対しても無視せず正常なコンテンツ提供をするよう
> > 幅広い対応をする策を考える。
> となるとテーブルと画像と、味付け程度のJavaScriptしかないわけで
> やっぱりDreamWeaverなわけで。
いや、別に一つに集約する必要もないので、動的にコンテンツを出力する
選択表示をすればいいと思う。
古いHTMLが不要だとか、NNを使うほうが悪いとかじゃなく
製作者側サイドが色んな物に対応できるコンテンツを作ればいい。
参考:2002/03/23(土)01時04分05秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/23(土)01時17分54秒
■
★
◆
> > 100,000hitの5%なら結構大きい。
> > ましてや、個人の趣味ページで無く金銭的な益が発生するものなら。
> > デザイン的に優秀な方がより益が上がりイメージ戦略上、
> > 更に提供コスト(重要)も有利と判断すれば5%を無視するのもありだが。
> > 普通は、5%に対しても無視せず正常なコンテンツ提供をするよう
> > 幅広い対応をする策を考える。
> つーか、直接金銭的なものが絡むサイト(例えばUFJダイレクトとか?)で
> デザインがかこわるいから使いたくないとか言い出す人間はいないよなぁ
> ネット通販にしてもeコマース(プッ)にしてもそうだよな
> 問題はその商品の価値なわけで。
> デザインが優秀で益が上がるってのはどんなケースだろ?
> デザイナー事務所の求人サイトとかかな
でもユーザビリティとしてのデザインがあるんじゃないかなヽ(´ー`)ノ色んな
商業サイトとか広告サイトでも何気なく「ここはどこに何があるんだか分か
んねぇよ!(;´Д`)」っていうところもあれば、意識せずにスイスイ見てい
けるところもあるからね
かっこ良くてもユーザビリティの悪いサイトはいくらでもあるんだし
ユーザビリティについては色んな本もいっぱいあるけどさヽ(´ー`)ノ
参考:2002/03/22(金)23時49分12秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/23(土)01時04分05秒
■
★
◆
> 100,000hitの5%なら結構大きい。
> ましてや、個人の趣味ページで無く金銭的な益が発生するものなら。
> デザイン的に優秀な方がより益が上がりイメージ戦略上、
> 更に提供コスト(重要)も有利と判断すれば5%を無視するのもありだが。
> 普通は、5%に対しても無視せず正常なコンテンツ提供をするよう
> 幅広い対応をする策を考える。
となるとテーブルと画像と、味付け程度のJavaScriptしかないわけで
やっぱりDreamWeaverなわけで。
参考:2002/03/22(金)23時25分40秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/23(土)01時02分58秒
■
★
◆
> > 100,000hitの5%なら結構大きい。
> > ましてや、個人の趣味ページで無く金銭的な益が発生するものなら。
> > デザイン的に優秀な方がより益が上がりイメージ戦略上、
> > 更に提供コスト(重要)も有利と判断すれば5%を無視するのもありだが。
> > 普通は、5%に対しても無視せず正常なコンテンツ提供をするよう
> > 幅広い対応をする策を考える。
> つーか、直接金銭的なものが絡むサイト(例えばUFJダイレクトとか?)で
> デザインがかこわるいから使いたくないとか言い出す人間はいないよなぁ
> ネット通販にしてもeコマース(プッ)にしてもそうだよな
> 問題はその商品の価値なわけで。
> デザインが優秀で益が上がるってのはどんなケースだろ?
> デザイナー事務所の求人サイトとかかな
MSがIEだけにちゃんとしたコンテンツを提供して
IEの優位性とか囲い込みを保つという戦略上の策はあるだろうな。
NNだとこのページ見られないよとなったら、初心者のおやじは
マイクロソフツのサイトがまともに見られないこんなソフトは駄目だと
一元的に決め付けてしまうからな。つかインストすらしないと思うが。。
そういう戦略上の特別デザインはある。
参考:2002/03/22(金)23時49分12秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)23時49分12秒
■
★
◆
> 100,000hitの5%なら結構大きい。
> ましてや、個人の趣味ページで無く金銭的な益が発生するものなら。
> デザイン的に優秀な方がより益が上がりイメージ戦略上、
> 更に提供コスト(重要)も有利と判断すれば5%を無視するのもありだが。
> 普通は、5%に対しても無視せず正常なコンテンツ提供をするよう
> 幅広い対応をする策を考える。
つーか、直接金銭的なものが絡むサイト(例えばUFJダイレクトとか?)で
デザインがかこわるいから使いたくないとか言い出す人間はいないよなぁ
ネット通販にしてもeコマース(プッ)にしてもそうだよな
問題はその商品の価値なわけで。
デザインが優秀で益が上がるってのはどんなケースだろ?
デザイナー事務所の求人サイトとかかな
参考:2002/03/22(金)23時25分40秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)23時45分47秒
■
★
◆
> > 漏れんとこへのアクセク者のNN4の使用率は3%程度
> > VBScript使ってるからどうせまともに見れないし
> VBScriptでどんな処理してるのん?
IEハック覗き見処理。
参考:2002/03/22(金)21時01分13秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)23時31分52秒
■
★
◆
> > それを季語に一句読んでみる俺は上々
> 貴殿の句を聞かせておくれよ
春休みぃー 厨房群れる あやしい板にぃー
ま、何年も前から歌われてる歌だね。
参考:2002/03/22(金)23時12分39秒
投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)23時25分40秒
■
★
100,000hitの5%なら結構大きい。
ましてや、個人の趣味ページで無く金銭的な益が発生するものなら。
デザイン的に優秀な方がより益が上がりイメージ戦略上、
更に提供コスト(重要)も有利と判断すれば5%を無視するのもありだが。
普通は、5%に対しても無視せず正常なコンテンツ提供をするよう
幅広い対応をする策を考える。
> 投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)23時12分39秒
■
★
◆
> > こういう人間を見て季節感を感じる俺は正常
> それを季語に一句読んでみる俺は上々
貴殿の句を聞かせておくれよ
参考:2002/03/22(金)22時28分37秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)22時28分37秒
■
★
◆
> こういう人間を見て季節感を感じる俺は正常
それを季語に一句読んでみる俺は上々
参考:2002/03/22(金)21時03分29秒
投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)21時03分29秒
■
★
こういう人間を見て季節感を感じる俺は正常
> 投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)21時01分13秒
■
★
◆
> 漏れんとこへのアクセク者のNN4の使用率は3%程度
> VBScript使ってるからどうせまともに見れないし
VBScriptでどんな処理してるのん?
参考:2002/03/22(金)02時52分27秒
投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)21時00分01秒
■
★
なんか辺りかまわず当たりちらしている中学生がいるね(;´Д`)
投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)17時30分47秒
■
★
つーか
投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)17時28分58秒
■
★
とりあえず俺は色んな人に見て欲しいからデザインより汎用性を取るね
デザインより内容を良くした方が良いのは当然なんだし
で、汎用性が高くてデザインのカッコイイのが最強
> 投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)17時22分05秒
■
★
◆
> > W3Cが既存のブラウザの指導すら行わない現状では
> > 何を考えても無駄
> > あの連中が一番タチが悪いんだろうがな
> つーかW3Cは規格を作ってこんなんどうでしょう?って言ってるだけ
> 立場としては一番低い
> だから指導も何もあったもんじゃない
なら作るな
参考:2002/03/22(金)02時54分27秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)16時18分29秒
■
★
◆
> デザインに凝っても
> 中身は自己紹介と掲示板とリンク集だけなんだろ?
> 死ねよ
そう言ってはいけません。WWWはそもそも自由なものですよ、先生。
それと、そんなに軽々しく死ねよという言葉を使ってもいけません
糞チャンコロじゃないんだから。わらい
参考:2002/03/22(金)14時27分38秒
投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)14時27分38秒
■
★
デザインに凝っても
中身は自己紹介と掲示板とリンク集だけなんだろ?
死ねよ
> 投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)12時02分16秒
■
★
◆
> どうでもいいがウェブデザイン系のMLってワケワカなのが多いな。
> 自己満な主張がバンバン飛び出してくるし。そもそもW3Cの存在すら
> 知らなそうな輩が非常に多い。
> 全体的な空気にしてもIE全盛つか優先なのは仕方ないとして。
> ネットスケープの挙動を理解さえしてないケースもあるし。
> で、話がサーバ側の処理に関連してくると途端に弱々になったり。
> その度に、「ウェブデザインてもっと奥が深いもんだと思うけど・・・」と溜息。
> 以上愚痴でした
タグを書くだけならパソコン始めてすぐのヤシでもできるからな
参考:2002/03/22(金)06時39分21秒
投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)06時39分21秒
■
★
どうでもいいがウェブデザイン系のMLってワケワカなのが多いな。
自己満な主張がバンバン飛び出してくるし。そもそもW3Cの存在すら
知らなそうな輩が非常に多い。
全体的な空気にしてもIE全盛つか優先なのは仕方ないとして。
ネットスケープの挙動を理解さえしてないケースもあるし。
で、話がサーバ側の処理に関連してくると途端に弱々になったり。
その度に、「ウェブデザインてもっと奥が深いもんだと思うけど・・・」と溜息。
以上愚痴でした
> 投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)03時40分38秒
■
★
◆
> > 個人の場所なら自分の好きなように、自分のスタイルで
> > 自由に作ればいいと思う。自分の表現の場だから。
> > よりパブリックな性質が高い場所では、それだけでは済まない。
> 個人的な表現の場でも俺は「とりあえずどんな環境の人でも見られるよう
> にはしたいなぁ」と思うよヽ(´ー`)ノ折角見てくれたのに「NNじゃマト
> モに見られません、IEにしろよ」じゃ失礼だと思うから
> でもそれは思うだけなので、別にIEでしか見られないサイトを作る人もい
> るだろうし、それは別に構わないヽ(´ー`)ノIEでしか見られないサイト
> じゃないと出来ないような事がどうしてもやりたくなったら、どうか分か
> らないしね
当然私もそうですよ。
なるべく色んな環境を考慮します。
凝ったデザインでIEにしかできないようなものが頭に
浮かばないのもありますけど。。
個人で作るページは自己を満足させる表現物という側面もあるので
どの様な道具を使ってもいいし、今現在ある表現方法の中で
自分の思うように自由に作ればいいと思うわけです。
ただ多くの人に使用してもらうとなると色々考えるわけです。
例えば、ここRemixも個人で運営されているページですが、
かなりの大人数が使用しているページであって
そのへんの配慮もなされていると思います。
もちろん、管理設置者が自分の満足する表現がIEでしかできないと思えば
そのようなサイトにしていいわけで、管理者の考え方意思によって
色んな手法のサイトがあっていいわけです。
その逆で、IEが嫌いでIEの環境変数を渡すものには出力しない
というサイトもあっていい。(´ー`)
参考:2002/03/22(金)03時12分52秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)03時12分52秒
■
★
◆
> > 漏れんとこへのアクセク者のNN4の使用率は3%程度
> > VBScript使ってるからどうせまともに見れないし
> 個人の場所なら自分の好きなように、自分のスタイルで
> 自由に作ればいいと思う。自分の表現の場だから。
> よりパブリックな性質が高い場所では、それだけでは済まない。
個人的な表現の場でも俺は「とりあえずどんな環境の人でも見られるよう
にはしたいなぁ」と思うよヽ(´ー`)ノ折角見てくれたのに「NNじゃマト
モに見られません、IEにしろよ」じゃ失礼だと思うから
でもそれは思うだけなので、別にIEでしか見られないサイトを作る人もい
るだろうし、それは別に構わないヽ(´ー`)ノIEでしか見られないサイト
じゃないと出来ないような事がどうしてもやりたくなったら、どうか分か
らないしね
参考:2002/03/22(金)03時05分10秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)03時05分10秒
■
★
◆
> 漏れんとこへのアクセク者のNN4の使用率は3%程度
> VBScript使ってるからどうせまともに見れないし
個人の場所なら自分の好きなように、自分のスタイルで
自由に作ればいいと思う。自分の表現の場だから。
よりパブリックな性質が高い場所では、それだけでは済まない。
参考:2002/03/22(金)02時52分27秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)02時54分27秒
■
★
◆
> W3Cが既存のブラウザの指導すら行わない現状では
> 何を考えても無駄
> あの連中が一番タチが悪いんだろうがな
つーかW3Cは規格を作ってこんなんどうでしょう?って言ってるだけ
立場としては一番低い
だから指導も何もあったもんじゃない
参考:2002/03/22(金)01時57分00秒
投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)02時52分27秒
■
★
漏れんとこへのアクセク者のNN4の使用率は3%程度
VBScript使ってるからどうせまともに見れないし
投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)02時48分29秒
■
★
(´Д`)マカーいるぅ?
投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)02時42分50秒
■
★
┌─―───――――┐
│ じゃremix使うな │
└―――――――――┘
|
(´ー`)
ヽヽ ( )>
( ) (´ー`)_<ω \
ノ(;´Д`) (ヽ )
ヽ ノ ι
ヽ(´ー`)ノ
( )
| ヽ
(´ー`)y- (´ー`)ノ |
く( へ)へ く( ) (;>Д<)
ヽ(;゚〇゚)ノ | ノ L (ヽ)ヽ
( ) (´ー`)ノ ノノ
ノωヽ ( )_
ノ ヽ(´ー`)ノ
(ノ´ー`)ノ ( )
( へ) ヽヽ
く 人
┐ ┌ (´ー`)ノ (´ー`)
( ) (ヽ ) ( )
(;´Д`)_ノ ヽ ノ ヽ
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)02時41分14秒
■
★
◆
> あの人プルプルしてるよママン
シッ
参考:2002/03/22(金)02時40分01秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)02時40分09秒
■
★
◆
> > 最初は空気なんてねぇんだよ(^Д^)
> じゃremix使うな
横レスだけど全く意味がわかんないね君
自閉症気味もここまでくると深刻だな
参考:2002/03/22(金)02時37分54秒
投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)02時40分01秒
■
★
あの人プルプルしてるよママン
> 投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)02時37分54秒
■
★
◆
> > 不要とか最初に空気読めないこと書いた奴誰よ?
> 最初は空気なんてねぇんだよ(^Д^)
じゃremix使うな
参考:2002/03/22(金)00時20分18秒
投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)02時22分02秒
■
★
http://www.cc-net.or.jp/~piro/
外部CSSファイルを変えるだけで印象がガラッと変わる好例だよヽ(´ー`)ノ
> 投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)02時06分46秒
■
★
◆
> W3Cが既存のブラウザの指導すら行わない現状では
> 何を考えても無駄
> あの連中が一番タチが悪いんだろうがな
指導しても無視して独自に進められたら
参考:2002/03/22(金)01時57分00秒
投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)01時57分00秒
■
★
W3Cが既存のブラウザの指導すら行わない現状では
何を考えても無駄
あの連中が一番タチが悪いんだろうがな
> 投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)01時42分42秒
■
★
◆
> > 僕らが望んでいるのはCSSを正しく解釈するブラウザ
> > それだけなんだ(´Д`)
> > IEでもNNでもMozillaでもoperaでもなんでもいい
> CSSを正しく解釈するブラウザのシェアが4%ぐらいだったら
> きみどうする?
だったら、などを考えてどうする?
参考:2002/03/22(金)01時28分43秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)01時28分43秒
■
★
◆
> 僕らが望んでいるのはCSSを正しく解釈するブラウザ
> それだけなんだ(´Д`)
> IEでもNNでもMozillaでもoperaでもなんでもいい
CSSを正しく解釈するブラウザのシェアが4%ぐらいだったら
きみどうする?
参考:2002/03/22(金)00時55分24秒
投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)00時55分24秒
■
★
僕らが望んでいるのはCSSを正しく解釈するブラウザ
それだけなんだ(´Д`)
IEでもNNでもMozillaでもoperaでもなんでもいい
> 投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)00時55分22秒
■
★
◆
> > 不要とか最初に空気読めないこと書いた奴誰よ?
> 最初は空気なんてねぇんだよ(^Д^)
たしかに
参考:2002/03/22(金)00時20分18秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/22(金)00時20分18秒
■
★
◆
> > 結局NNがどうとか空気の読めない人が来て、まともな話は出来なくなるのな
> 不要とか最初に空気読めないこと書いた奴誰よ?
最初は空気なんてねぇんだよ(^Д^)
参考:2002/03/21(木)18時21分02秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)23時45分17秒
■
★
◆
> > プログラマとしての意見だけど、web系プログラムを作る場合はCSSは必須です
> > データ(コンテンツ)とリソース(デザイン)を分けるのは至極当然だよね
> > 吐き出すHTMLはいわゆるTeXで作ったもののように基本タグしか使ってないので
> > w3mなどのテキストブラウザでも画像以外は支障なく使えます
> > これは完全にCSSを無視してくれるからで、一方、
> > ネスケ4.xのように中途半端にCSSを解釈されるのが一番困ります
> 君の言いたい事も良く分かるが現実はネスケ4のシェアはまだまだ
> あるわけよ。そういう人たちの事も今は考えないといけないと思う
ちょっと待ってくれ
誰も「ネスケで見るとレイアウト崩れまくって全く見えない、使えない」とは言ってないよ
そこまで激しい(?)CSSは意識して使わないようにしてる
ここに重要な事実がある
以前はWebデザイナーに人気だったブラウザが、現在ではWebデザインの自由度と可能性を
下げてしまっているということだ
デザイナー系にネスケ使いが多いのはMacからの流れなんだろうけど、
パラダイムシフトが必要な時ではないのかな?
そういう俺は今はただひたすらMozillaが出るのを待つだけです
参考:2002/03/21(木)13時45分38秒
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)21時46分03秒
■
★
これは酷いね(^^;ワラ
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)19時05分14秒
■
★
過去ログ保存すべきかい?
> 投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)18時21分02秒
■
★
◆
> 結局NNがどうとか空気の読めない人が来て、まともな話は出来なくなるのな
不要とか最初に空気読めないこと書いた奴誰よ?
参考:2002/03/21(木)17時50分03秒
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)17時50分03秒
■
★
結局NNがどうとか空気の読めない人が来て、まともな話は出来なくなるのな
> 投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)16時56分56秒
■
★
◆
> ネスケという一企業の営業戦略失敗のツケをWebデザイナーが
> 払うというのは理不尽な話ではある。
MSの身勝手な傲慢とW3Cの無能ボクちゃんどもの尻拭いをしなけりゃならないのもな
参考:2002/03/21(木)16時46分19秒
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)16時46分19秒
■
★
ネスケという一企業の営業戦略失敗のツケをWebデザイナーが
払うというのは理不尽な話ではある。
> 投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)15時13分32秒
■
★
◆
> 反論も出来なくなるとすぐに死ねとか言うんですね。
キチガイに反論したって無駄だろ
死ね
参考:2002/03/21(木)13時01分28秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)13時45分38秒
■
★
◆
> プログラマとしての意見だけど、web系プログラムを作る場合はCSSは必須です
> データ(コンテンツ)とリソース(デザイン)を分けるのは至極当然だよね
> 吐き出すHTMLはいわゆるTeXで作ったもののように基本タグしか使ってないので
> w3mなどのテキストブラウザでも画像以外は支障なく使えます
> これは完全にCSSを無視してくれるからで、一方、
> ネスケ4.xのように中途半端にCSSを解釈されるのが一番困ります
君の言いたい事も良く分かるが現実はネスケ4のシェアはまだまだ
あるわけよ。そういう人たちの事も今は考えないといけないと思う
参考:2002/03/21(木)08時48分49秒
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)13時40分39秒
■
★
Mozilla次第だよ
Mozillaなら色んなプラットホーム用が出てるから
> 投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)13時21分41秒
■
★
◆
> やさしいサイトになり、メンテナンスも容易、デザインのConsistencyが保たれるなど良いことだらけです
追記。
そういえばデメリットもありました。
ネスケでブラウズした時にlinkタグで指定された.cssファイルが404 Not Foundの場合、
呼び出し元の.htmlも表示できないですね、確か。
これはCSSのパージングとか関係なしに純粋なバグです
まあ、404や403にならないように気をつければいいだけの話ですが。
参考:2002/03/21(木)13時13分21秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)13時13分21秒
■
★
◆
> > フ?ロク?ラマとしての意見だけど、web系フ?ロク?ラムを作る場合はCSSは必須です
> > テ?ータ(コンテンツ)とリソース(テ?サ?イン)を分けるのは至極当然だよね
> > 吐き出すHTMLはいわゆるTeXで作ったもののように基本タク?しか使ってないので
> > w3mなどのテキストブラウザでも画像以外は支障なく使えます
> 貴重な意見ありがとう。いまあるサイトのリニューアルをしようと思うんだけど、
> これがCのCGI使ってるくせに、元となるテンプレート用htmlがグチャグチャで
> どうしようかと思ってたんだよ。思い切ってCSS必須の方向に切り替えるヽ(´ー`)ノ
もちろんCSSはインラインじゃなくlinkタグで読みこませたほうが良いです
HTMLと文書内容以外を.htmlファイルから排除することで携帯電話やPDAのブラウザにも
やさしいサイトになり、メンテナンスも容易、デザインのConsistencyが保たれるなど良いことだらけです
参考:2002/03/21(木)10時12分44秒
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)13時01分28秒
■
★
反論も出来なくなるとすぐに死ねとか言うんですね。
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)10時20分01秒
■
★
NNもjsとcss切っとけばいいんだけどonにした状態で中途半端に対応してるのが嫌
> 投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)10時12分44秒
■
★
◆
> フ?ロク?ラマとしての意見だけど、web系フ?ロク?ラムを作る場合はCSSは必須です
> テ?ータ(コンテンツ)とリソース(テ?サ?イン)を分けるのは至極当然だよね
> 吐き出すHTMLはいわゆるTeXで作ったもののように基本タク?しか使ってないので
> w3mなどのテキストブラウザでも画像以外は支障なく使えます
貴重な意見ありがとう。いまあるサイトのリニューアルをしようと思うんだけど、
これがCのCGI使ってるくせに、元となるテンプレート用htmlがグチャグチャで
どうしようかと思ってたんだよ。思い切ってCSS必須の方向に切り替えるヽ(´ー`)ノ
参考:2002/03/21(木)08時48分49秒
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)09時50分06秒
■
★
死ねよバーカ
> 投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)09時44分47秒
■
★
◆
> 煽る専門の人はNN4専門トピでも立ててくださいヽ(´ー`)ノ
読んでみたが、最初の投稿から煽りつづけてるのは
どうみてもIE使いのようだが?
参考:2002/03/21(木)08時52分55秒
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)08時52分55秒
■
★
煽る専門の人はNN4専門トピでも立ててくださいヽ(´ー`)ノ
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)08時48分49秒
■
★
プログラマとしての意見だけど、web系プログラムを作る場合はCSSは必須です
データ(コンテンツ)とリソース(デザイン)を分けるのは至極当然だよね
吐き出すHTMLはいわゆるTeXで作ったもののように基本タグしか使ってないので
w3mなどのテキストブラウザでも画像以外は支障なく使えます
これは完全にCSSを無視してくれるからで、一方、
ネスケ4.xのように中途半端にCSSを解釈されるのが一番困ります
> 投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)08時47分14秒
■
★
◆
> 専門学校で必死こいて作った最新デザインのページはどこだい?
専門学校って何よ?
参考:2002/03/21(木)08時11分52秒
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)08時39分48秒
■
★
このトピックの前身の時から見てるが変な議論ばっかで
いっこうに話が続かないのな(;´Д`)
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)08時11分52秒
■
★
専門学校で必死こいて作った最新デザインのページはどこだい?
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)06時53分24秒
■
★
オールドタイプは死ね
> 投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)06時34分20秒
■
★
◆
> このトピックは「新Webデザイン 〜チャンコロの巣〜」です
> 思う存分クネクネしてください
そんなに悔しがらなくても(;´Д`)
参考:2002/03/21(木)06時29分53秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)06時30分45秒
■
★
◆
> このトピックは「新Webデザイン 〜チャンコロの巣〜」です
> 思う存分クネクネしてください
さっそくキレちゃった人がいるね。
参考:2002/03/21(木)06時29分53秒
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)06時29分53秒
■
★
このトピックは「新Webデザイン 〜チャンコロの巣〜」です
思う存分クネクネしてください
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)06時08分08秒
■
★
>困ります。MIDI鳴らすページも嫌いです。
同感。
個人のページなんてある意味自己を満足させる場でもあるわけだから
絶対止めろとは言わないけど。
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)05時55分35秒
■
★
>ところでみなさんはどんなソフトでHTML編集してますか?
俺は相変わらず手書きだなぁ…。
普段からNN4使用してるけど、
確認作業はIE表示もしますね公開する物は。
派手な演出が出来るほどアーティストじゃないので
いたってシンプルなデザインですけど。
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)05時44分19秒
■
★
シンプルでも機能的で中身が充実しているページは好感が持てる
> 投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)05時38分34秒
■
★
◆
> どうなんでしょうねぇ。ぜってーCSS使ってるからと言われてみて見ましたが、
> 確かに使ってるサイトはいくつかありましたが、リンクの色変えたり
(中略)
> 困ります。MIDI鳴らすページも嫌いです。
> あと、まあいいや、、
自己レスで悪いんですが、改行入れろよバカ、ですね。
参考:2002/03/21(木)05時37分28秒
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)05時37分28秒
■
★
どうなんでしょうねぇ。ぜってーCSS使ってるからと言われてみて見ましたが、
確かに使ってるサイトはいくつかありましたが、リンクの色変えたり
画像の位置指定したりとかその程度ですねぇ。
まあネスケなので文字の上に画像が重なったりしちゃうんですが。
ところでみなさんはどんなソフトでHTML編集してますか?
あとHTMLはいらないとか言ってる人は<html>タグも使わないのですか。
話がそれましたね。ええ、ソフトの話でした。
ぼくはドリームウィーバーを使ってます。
でもドリームウィーバーはキャリッジリターンを平気でバンバン吐き出す
ページをたまに作ってしまうので、テキストエディタで整形してます。
見た目や動作はネスケとモジラとIEでチェックしてます。
ポリシーは1ページ20〜40KB程度って事と分かりやすいナビゲーションです。
あと例によってサイトの内容は希薄ですよ。それは確か。
で、ネスケ派とIE派がやりあっているようですが、ぼくはネスケ派なんですね。
バージョン2の頃からずっと使ってます。でも最近はモジラが便利なので
モジラメインになってるような気がします。
CSSってそんなに便利ですかね?ぼくは一切使ってませんが、CSS使わなくて
どんなブラウザでもきれいに見えるサイトを作りたいものですね?
CSSに頼ってる人はある意味、HTMLを書けなくてホームページビルダや
ゴーライブで作るしかなかったためにCSSがバンバンになったんじゃないかと、
思うんですが。どうなんでしょ。このくらいで怒らないでクダサイネ。
まあCSSの利点とかもわかります。フォームに色つけたり枠変えたり
スクロールバーを変えたりといろいろと便利なのは分かりますが、
プラットフォームを選ぶという事ではなぜフラッシュにしないのか、と思います。
フラッシュにすればCSSなんかよりも遥かに思い通りのデザインが可能になると
思うのですがどうなんでしょ。ぼくはフラッシュ持ってないんですが。
まあプラグインだからインストールしなくちゃいけないだろと言われればそうなんですが。
あとトップページに何百KBもあるフラッシュ置かれてスキップ出来ないサイトは
ちょっと困ります。
で、ここはウェブデザインの話をするところなんですよね。
だったらIE最高とか言ってないで、どういう色が見やすいとか
ここのサイトはきれいだとかそういう話をしたらどうなんですかねぇ。
あとぼくはISDNなので、100KB以上ある画像とかをトップページに貼られると
困ります。MIDI鳴らすページも嫌いです。
あと、まあいいや、、
> 投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)05時14分03秒
■
★
◆
> http://www.dctgarden.com/index2.html
> 必要に迫られてドリカムのサイトを見たんだが、FLASHがどうとか、妙なものが降ってたりとかで駄目だな(´ー`)
個人的にはFLASHは許せる
起動も軽いし容量も小さいし
参考:2002/03/21(木)05時05分01秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)05時11分59秒
■
★
◆
> > CSS使ってるページでまともに見れる奴を教えてくれよ。
> おまえの毎日巡回するサイトのHTMLをよくみてみろ
> ぜってーCSS使ってるから。
うん。使ってました。ZDNNとか
<style type="text/css"><!--
.linkwhite { color: #ffffff; text-decoration: none }
a:hover { color: #ff0000 }-->
</style>
このくらいしか使ってないけど。
参考:2002/03/21(木)04時22分38秒
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)05時05分01秒
■
★
http://www.dctgarden.com/index2.html
必要に迫られてドリカムのサイトを見たんだが、FLASHがどうとか、妙なものが降ってたりとかで駄目だな(´ー`)
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)04時46分38秒
■
★
素晴らしいデザインでも内容あるコンテンツじゃないと
逆に恥ずかしさが際立つんだよね
まぁ個人のページなんて自己満足だからどうでもいいけど
企業でも恥ずかしいページがあるからなぁ
> 投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)04時26分20秒
■
★
◆
> NN4不要
> 古いhtmlに拘る人不要
> 新しいWebデザインを追求していきましょうヽ(´ー`)ノ
企業や学校で使われているPCの現状知ってる?(;´Д`)
参考:2002/03/21(木)01時15分50秒
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)04時25分09秒
■
★
つーか現状使えるブラウザの選択肢がIEとネスケ4ぐらいしか無いだろ?
で、CSSがそれなりに対応してるのはIEだけで、現行でWebデザインこだ
わると称してオナニー開始する奴らはWindowsかMacのIEだけという非常に
限られた環境だけのユーザーしか見られないというわけでそんなページを
無理して作る奴は(略
ネスケ6は糞重いし、オペラはCSS対応中途半端
けどIEは毎日セキュリティホール見つかるし使ってられない
モジラは良くなって来てるがあれは一言で言えばα版みたいなもんだし
ネスケがMozilla1.0をベースにした所がスタートだと思っている
こんな俺もMozilla1.0が出たら自分のホームページにCSS使ってみようかと
は思ってるが・・・。
> 投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)04時22分38秒
■
★
◆
> CSS使ってるページでまともに見れる奴を教えてくれよ。
おまえの毎日巡回するサイトのHTMLをよくみてみろ
ぜってーCSS使ってるから。
参考:2002/03/21(木)04時07分24秒
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)04時12分47秒
■
★
ネスケ狂信者はいつ見ても痛々しいな(;´Д`)
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)04時07分41秒
■
★
デザインする側が、見る側の環境を制限するのは
自己満足のページかMS以外では勘弁してもらいたいね。
別にそんなページ見ないから勝手に作ってもらってもいいけど。
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)04時07分24秒
■
★
CSS使ってるページでまともに見れる奴を教えてくれよ。
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)04時06分43秒
■
★
htmlがだめだったら何を使えばいいんだよ。
> 投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)04時03分23秒
■
★
◆
> NN4不要
> 古いhtmlに拘る人不要
> 新しいWebデザインを追求していきましょうヽ(´ー`)ノ
一生山師にのせられてろ
参考:2002/03/21(木)01時15分50秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)04時02分21秒
■
★
◆
> NN4不要
> 古いhtmlに拘る人不要
> 新しいWebデザインを追求していきましょうヽ(´ー`)ノ
手本を見せてくれんかね
参考:2002/03/21(木)01時15分50秒
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)03時50分13秒
■
★
デザインだって( 'ー')プクス
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)03時49分02秒
■
★
デザインこだわるならCSSとかよりFlashか画像にすれば良い
沢山の人に見て貰える努力をしろハゲ
> 投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)03時44分59秒
■
★
◆
> NN4不要
> 古いhtmlに拘る人不要
> 新しいWebデザインを追求していきましょうヽ(´ー`)ノ
最新を追求し続けている君の作品とやらを見てみたいな。
色んな意味で参考にしたいので。
参考:2002/03/21(木)01時15分50秒
> 投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)03時18分18秒
■
★
◆
> NN4不要
> 古いhtmlに拘る人不要
> 新しいWebデザインを追求していきましょうヽ(´ー`)ノ
かっこ悪ぅ
参考:2002/03/21(木)01時15分50秒
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)02時48分38秒
■
★
専門学校に行ってWebデザイナーになります
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)02時45分58秒
■
★
頑張って勉強しろよ。専門学校で。
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)02時29分34秒
■
★
チンカスうぜー
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)02時27分44秒
■
★
全部フラッシュにしてしまえばいいんじゃないの?
<HTML>
<BODY>
<OBJECT></OBJECT>
</BODY>
記述はこれだけですむよ
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)02時20分57秒
■
★
NN4は不要ですがIE3は必須です
投稿者:
投稿日:2002/03/21(木)01時15分50秒
■
★
NN4不要
古いhtmlに拘る人不要
新しいWebデザインを追求していきましょうヽ(´ー`)ノ