ローマ字表記とは?
北の美味いをお届けする【北加伊堂】


歴史

<1500年代>
  外国人宣教師によるキリスト教の布教活動により
  日本にローマ字(ラテン文字)が導入される。
  『諸聖徒の御作業の内抜書』[Sanctos no Gosagvoeo no uchi Naqigaqi](1591)
  『平家物語』[Feiqe no Monogatari](1592)
  以上はいずれもポルトガル語式ローマ字(タ行 ta chi tcu te to)

<1613年(慶長一八)>
  キリシタン弾圧が始まり、一旦ローマ字本は姿を消す。

<1720年〜幕末>
  八代将軍吉宗「洋書解禁」により、蘭学の研究がすすみ、
  学者がオランダ式ローマ字(タ行 ta ti toe te to)

<明治期〜太正期>
  ドイツ式ローマ字(タ行 ta tsi tsu te to)、
  フランス式ローマ字(タ行 ta tsi tsou te to)が試みられるが
  アメリカ人の医師・宣教師ジェイムズ・カーティス・ヘッバーン(ヘボン)の
  英語式ローマ字(タ行 ta chi tsu te to)が普及するようになった。
  これに対して物理学者・田中館愛橘(たなかだて あいきつ)が
  日本式ローマ字(タ行 ta ti tu te to)を提唱し、
  二派は激しく対立した。

  その後、
  ヘボン式 →(改良)→ 標準式
  田中館  →(改良)→ 日本式
  と、それぞれに改良を加えたが、結局日本では
  二派は両立し、使われることになった。

  これは単に伝統的・慣習的な理由だけではなく、
  各々に捨てがたい音韻論的長所をもっていたためで、
  これは後に双方の良いところを組み合わせた「訓令式」が
  登場しても結果的には改善しなかったのである。

<昭和>
  1930(昭和5)臨時ローマ字審議会により
  ローマ字のつづり方について「訓令」が出され、
  第二次世界大戦後、英語の表現に都合のよい標準式つづりをも
  許容する内閣告示第1号が出され、「訓令新表」が発表された。

 現在、使われているローマ字の方式は

方式名 使用する文字 使用しない文字
「標準式(ヘボン式)」 アルファベット23/26文字使用 Q,V,X
「日本式」 アルファベット20/26文字使用 C,F,J,Q,V,X
「訓令式」 アルファベット20/26文字使用 C,F,J,Q,V,X

 の3つである。


I. カナ漢字からローマ字への変換

  1. どう発音するかではなく、カナでどうかかれているかにしたがって、下記の変換表によってローマ字に変換します。(カタカナとひらがなの区別はしません。)
  2. 漢字、および長音記号(ー)は、フリガナにしたがって、ローマ字にかきうつします。
表1 アイウエオ〜ワヰヱヲ、ン、ッ、ー
ア a イ i ウ u エ e オ o
カ ka キ ki ク ku ケ ke コ ko
ガ ga ギ gi グ gu ゲ ge ゴ go
サ sa シ si ス su セ se ソ so
ザ za ジ zi ズ zu ゼ ze ゾ zo
タ ta チ ti ツ tu テ te ト to
ダ da ヂ zi [di3] ヅ zu [du3] デ de ド do
ナ na ニ ni ヌ nu ネ ne ノ no
ハ ha1 ヒ hi フ hu ヘ he2 ホ ho
バ ba ビ bi ブ bu ベ be ボ bo
パ pa ピ pi プ pu ペ pe ポ po
マ ma ミ mi ム mu メ me モ mo
ヤ ya イィ yi ユ yu イェ ye ヨ yo
ラ ra リ ri ル ru レ re ロ ro
ワ wa4 ヰ wi4   ヱ we4 ヲ o [wo5]
ン n
(ただし、母音字6や、y、wのまえでは n')
ッ 直後の子音字7でかきあらわす。
例: キップ kippu
ー (長音記号) 直前の母音字6でかきあらわす。
例: ボール booru

表2 キャキィキュキェキョ〜リャリィリュリェリョ
キャ kya キィ kyi キュ kyu キェ kye キョ kyo
ギャ gya ギィ gyi ギュ gyu ギェ gye ギョ gyo
シャ sya シィ syi シュ syu シェ sye ショ syo
ジャ zya ジィ zyi ジュ zyu ジェ zye ジョ zyo
チャ tya チィ tyi チュ tyu チェ tye チョ tyo
ヂャ zya [dya3] ヂィ zyi [dyi3] ヂュ zyu [dyu3] ヂェ zye [dye3] ヂョ zyo [dyo3]
テャ tja ティ tji テュ tju テェ tje テョ tjo
デャ dja ディ dji デュ dju デェ dje デョ djo
ニャ nya ニィ nyi ニュ nyu ニェ nye ニョ nyo
ヒャ hya ヒィ hyi ヒュ hyu ヒェ hye ヒョ hyo
ビャ bya ビィ byi ビュ byu ビェ bye ビョ byo
ピャ pya ピィ pyi ピュ pyu ピェ pye ピョ pyo
フャ fya (表3) フュ fyu (表3) フョ fyo
ヴャ vya (表3) ヴュ vyu (表3) ヴョ vyo
ミャ mya ミィ myi ミュ myu ミェ mye ミョ myo
リャ rya リィ ryi リュ ryu リェ rye リョ ryo

表3 ウァウィウゥウェウォ〜リァリィリゥリェリォ(ヴをふくむ)
ウァ wa4 ウィ wi4 ウゥ wu ウェ we4 ウォ wo5
ヴァ va ヴィ vi ヴ vu ヴェ ve ヴォ vo
クァ kwa クィ kwi クゥ kwu クェ kwe クォ kwo
グァ gwa グィ gwi グゥ gwu グェ gwe グォ gwo
スァ swa スィ swi スゥ swu スェ swe スォ swo
ズァ zwa ズィ zwi ズゥ zwu ズェ zwe ズォ zwo
ツァ tsa ツィ tsi ツゥ tsu ツェ tse ツォ tso
ヅァ zwa [dza3] ヅィ zwi [dzi3] ヅゥ zwu [dzu3] ヅェ zwe [dze3] ヅォ zwo [dzo3]
トァ twa トィ twi トゥ twu トェ twe トォ two
ドァ dwa ドィ dwi ドゥ dwu ドェ dwe ドォ dwo
ヌァ nwa ヌィ nwi ヌゥ nwu ヌェ nwe ヌォ nwo
ファ fa フィ fi フゥ fu フェ fe フォ fo
ブァ bwa ブィ bwi ブゥ bwu ブェ bwe ブォ bwo
プァ pwa プィ pwi プゥ pwu プェ pwe プォ pwo
ホァ hwa ホィ hwi ホゥ hwu ホェ hwe ホォ hwo
ムァ mwa ムィ mwi ムゥ mwu ムェ mwe ムォ mwo
ルァ rwa ルィ rwi ルゥ rwu ルェ rwe ルォ rwo

注:

  1. 助詞の、/ワ/と発音する<ハ>は、<wa>とかくことを基本としますが、カナ文字のとおり<ha>とかいてもよいことにします。
  2. 助詞の、/エ/と発音する<ヘ>は、<e>とかくことを基本としますが、カナ文字のとおり<he>とかいてもよいことにします。
  3. <ジ>と<ヂ>、および<ズ>と<ヅ>は、ふつうは区別せずにすべて<z->でかきますが、<ジ>を<ヂ>と、および<ズ>を<ヅ>と、それぞれ厳密に区別する必要があるときには、<d->をつかって [ ] でかこんだつづりのようにかきます。
  4. つぎのカナは、ふつうは区別せずに<w->でかきます。
    • <ワ>と<ウァ>
    • <ヰ>と<ウィ>
    • <ヱ>と<ウェ>
  5. <ヲ>と<ウォ>は、ふつうはそれぞれ<o>と<wo>とかきますが、<ヲ>を<オ>と厳密に区別する場合には、<ヲ>を<wo>とかきます。
  6. 「母音字」とは、<a>、<i>、<u>、<e>、<o>をさします。
  7. 「子音字」とは、母音字でも<y>でも<w>でも<j>でもないローマ字をさします。

ローマ字つづりの例:

例: おとうさん otousan おかあさん okaasan
おねえさん oneesan おにいさん oniisan
おおきい ookii ちいさい tiisai
バレエ baree ボウル bouru
 
空港(くうこう) kuukou
大阪(おおさか) Oosaka 京都(きょうと) Kyouto
経済(けいざい) keizai 生命(せいめい) seimei
 
ブレーメン (ぶれえめん) Bureemen
コンピューター (こんぴゅうたあ) konpyuutaa
(以下ふりがな省略)
バレー baree ボール booru
ビール biiru ソース soosu
モーターボート mootaabooto バレーボール bareebooru
レイアウト reiauto ミイラ miira
ジェット zyetto チェス tyesu
コンツェルン kontserun ボランティア borantjia
ファイル fairu フィルター firutaa
フェスティバル fesutjibaru フォーク fooku
ドン・ホァン Don Hwan ホィール hwiiru
デュエット djuetto プロデューサー purodjuusaa
イェルサレム yerusaremu ウィスキー wisukii
ウイスキー uisukii ウヰスキー uwisukii
スウェーデン suweeden ウォーキング wookingu
クァルテット kwarutetto クィンテット kwintetto
クェスチョン kwestyon クォーク kwooku
グァテマラ gwatemara ツィーター tsiitaa
ヒンドゥー hindwuu テューバ tjuuba
フュージョン fyuuzyon レヴュー revyuu

II. わかちがき

  1. 単語は、自立語、付属語にかかわらず、下記の例外をのぞいてほかの語とははなして、ひとつづりにかきます。

    • 例外a.

      形容動詞は原則として語幹と活用語尾「だ」を分割し、語幹、語尾ともにいつも独立させます。(形容動詞完全分割)

      kirei da, kirei darou, kirei datta, kirei de, kirei ni, kirei na, kirei nara

    • 例外b.

      助動詞のうち、「そうだ/そうです」(伝聞)、「そうだ/そうです」(様態)、「ようだ/ようです/みたいだ/みたいです」(比況/推量)は、語幹と活用語尾「だ」を分割し、語尾はいつも独立させます。

      kaku sou da, kakisou da(例外cを参照), kaku you da, kaku mitai desu

    • 例外c.

      助動詞のうち、「せる/させる」、「れる/られる」、「たい」、「ない/ぬ/ん」、「た/だ」(完了)、「う/よう」(推量/未来)、および「そうだ/そうです」(様態)の語幹は、まえにたつ活用語につなぎます。

      kakaseru, kotaesaseru, kakareru, kotaerareru, kakitai, kakanai, kakanu, kaita, yonda, kakou, kotaeyou, kakisou da

    • 例外d.

      助詞のうち、接続助詞の「ば」、「て/で」、「たり/だり」は、まえにたつ活用語につなぎます。

      kakeba, kaite, yonde, kaitari, yondari

    • 例外e.

      サ変動詞「する」と名詞・副詞などの単語との複合語は、ひとつづりにせず、それぞれをいつも独立させます。

      koi suru, renraku suru, son suru, gakkari suru

  2. 名詞は、一般に小文字はじめとする。(普通名詞を大文字はじめにはしない。)



お時間のございます方はこちらもよろしくお願いします


中古品販売
の激安店
北加伊堂

北の美味いを
お届けする
【北加伊堂】

北海道
いんちき釣師

奮戦記

いんちき釣師の
奮戦記
【北海道・道の駅】
スタンプラリーの旅

にゃんちゅうは
おりこうさん

家にアメリカン
コッカースパニ
エルとヨーク
シャーテリア

中古品販売の激安店【北加伊堂】
URL:
http://www.tkt-net.com/
北の美味いをお届けする【北加伊堂】
URL:
http://www.tkt-net.com/hokkaidou/
〒060-0006
北海道札幌市中央区北6条西22丁目2番3号707
TEL:0120-171-291

MAIL:webmaster@tkt-net.com

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル