分散型ネットラジオのすすめ

■ 分散型ネットラジオってなに?

  通常のネットラジオでは、ストリーミングサーバにリスナーが直接接続します。
  仮に400Kbpsの上り回線容量を利用でき、40Kbpsで放送したとすると10台までしか接続できません。
  

  分散型ネットラジオでは、リスナーが「リレーサーバ」を立ち上げます。
  リレーサーバには、別のリスナーが接続できます。
  仮に各ユーザーが400Kbpsの上り回線容量を利用できたとすると、100台まで接続できるようになります。
  末端のユーザーがリレーサーバを立ち上げてさらにリレーすることもできるので、理論上無限に接続可能です。
  


■ 分散型ネットラジオの利点と欠点

  利点:
    リスナーがリレーサーバを立ち上げて、そこにほかのユーザーがぶら下がる形をとることで、
    回線負荷を分散し、回線容量によるリスナー数の制限をなくします。

  欠点:
    リスナーがどのサーバに接続すればいいか分かりにくくなります。
    正確なリスナー数の把握が困難になります。


■ リレーサーバの立て方

  SHOUTcast DNASを立ち上げたことのある人は、RelayPortとRelayServerを設定すればいいです。
  通常のストリーミングサーバとの違いはそこだけです。

  1.SHOUTcast server(DNAS)をインストールします
    SHOUTcastのサイトから入手しましょう。
    ウインドウズユーザーなら「SHOUTcast WIN32 Console/GUI server」をダウンロードしてインストールします。

  2.SHOUTcast DNAS configuration file(sc_serv.ini)を修正します
    MaxUserは、リレーサーバに接続できるユーザー数です。回線容量に応じて設定します。
      使用する上り回線容量÷40Mbpsで計算すればだいたいいい感じの数字がでます。
      まだいろいろ試してないので分からないですが、上り1MbpsのADSLなら「10」くらいがいいんじゃないでしょうか。
    Passwordはテキトウなランダムなものに変えておきましょう。
    PortBaseは、ほかのユーザーがリレーサーバに接続するときに使用するポートです。デフォの8000のままでOKです。
    RelayPortとRelayServerは重要です。ここで、放送を流している元のストリーミングサーバを指定しましょう。
      RelayPortでポートを、RelayServerでIPアドレスを指定します。IPアドレスでなくホスト名でもOKのようです。
    細かいところでは、PublicServerをneverにしとくと、放送者の設定に関係なくyp.shoutcast.comに
      接続されなくなって精神的です。

  3.SHOUTcast DNASを起動します
    イベントログに
      [source] relay host gave success (ICY 200 OK)
      [source] relay from xxx.xxx.xxx.xxx established.
    など表示されればリレーがうまくいっています。

  4.自分のWinampで接続して聴こう
    ここまででリレーサーバの起動は終わってますので、後はWinampでリレーサーバに接続しましょう。
    自分が聴くのに、放送を流している元のストリーミングサーバに接続してはいけません。意味がないです。無駄です。
    ちゃんと自分の立ち上げたリレーサーバにローカルで接続しましょう。
    Winampでの接続先を「localhost:8000」にすればOKです。

  5.ルータ上でポートをあける
    多くのADSLユーザーはルータを使っていることでしょう。
    そのままでは、外部からほかのユーザーがリレーサーバに接続できません。
    PortBaseで指定したポートを開放しましょう。デフォルトでは8000です。
    面倒ならバーチャルコンピュータ機能とかDMZ機能とかを使ってしまいましょう。セキュリティがゆるゆるになるけど。

  6.自分のIPアドレスとポートを告知します
    せっかくリレーサーバを立ち上げても、人に教えないことには意味がありません。
    自分のIPアドレスと、リレーサーバ用のポート(PortBase)を公開し、ほかのユーザーが接続できるようにしましょう。

  これで、リレーサーバの立ち上げは完了です。リレーサーバを立ち上げたところで、個人には何のメリットもないです。
  ただし、ラジオを聴くことができるユーザーがそれだけ増えるということです。


■ ちょっと応用編

  元のストリーミングサーバは、設定ファイル上で指定することになりますが、毎回変わっては不便極まりないです。
  また、リレーサーバのIPアドレスを毎回告知するのも面倒です。
  そこで、グローバルIPアドレスにホスト名が付与できるダイナミックDNSサービスを利用しましょう。
  細かい説明は面倒なので、DiCE for Windowsのサイトでも見てください。



ホ−ムへもどる

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!