RPGラスボス伝説(ファイナルファンタジー編)
次のヒントとコメントに該当するラスボスの名前をテキストボックスに入力し解答ボタンを押して下さい。解答はすべて全角でお願いします。
ヒントの○はカタカナまたはひらがな1文字を示します。特に指定しない場合は、カタカナです。○゛は濁点の文字,○゜は半濁点の文字1字を表します。
タイトル
ヒント
コメント
解答欄
ボタン
ファイナルファンタジー
○○○
この頃は,ラスボス専用のBGMなんてありませんでしたな。
ファイナルファンタジーII
○○○○
すべて,ひらがなで打ってくださいませ。使うとそのステータスがあがるシステムは好きだった。
ファイナルファンタジーIII
○○○○○○○
こちらもすべて,ひらがなで打ってください。誰もがやっていると思うけど,私もいきなりこのボスに突っ込みましたよ。
ファイナルファンタジーIV
○゛○○○
ポロムとパロム。いい味出していました。
ファイナルファンタジーV
○○○○○○゛○
よく覚えていません。(笑)
ファイナルファンタジーVI
○○○
最初のクリア時,当然シャドウはいませんでした。(笑)
ファイナルファンタジーVII
○ー○o・○○o○○
中黒「・」は,そのまま全角にて入力してください。最初のクリア時,当然ユフィとヴィンセントはいませんでした。(笑)
ファイナルファンタジーVIII
○○○o○○○
ラスボス戦でアルテマを取られると非常にムカツクんだなあ。最初のクリア時,当然G.F.はスカスカでした。クリアしてから□ボタンでカードができることを知りました(笑)
ファイナルファンタジーIX
□□○□
□は漢字1字があてはまります。○はひらがなです。あっしは素晴らしい作品だと思う。
ファイナルファンタジーX
○○゛○=○゛o
等号「=」は,そのまま全角にて入力してください。これほど瞬殺したラスボスもいない(初めてで約4ターン
ターンの概念は無いけど,それくらい
)。ストーリー設定上,こいつはラスボスではなくて,エンディングへの通過点だったのか。
ファイナルファンタジーX-2
○oー○○
今まで秀作が多かったためか,なんか骨が無かった作品に感じられた。
ファイナルファンタジーXII
□□○○○○
□は漢字1字,○はひらがなです。やりごたえありました。このラスボスはいやらしいステータス攻撃がないので,楽勝の部類ではないでしょうか。
ファイナルファンタジーXIII
○ー○o○
リーダーが死んだらゲームオーバーのこのゲームで,リーダーに即死攻撃を頻繁にかけるなんて無茶苦茶だよ・・・と思いました。
ファイナルファンタジーXIII-2
○゛○○ー○・○o○ー
前作(XIII)の悪い点が改善されてBGMもいいし,久々にクリア後のやりこみ要素を全部やった作品です。ただ,最後のto be continuedにはやられました。
ライトニングリターンズ
ファイナルファンタジーXIII
○゛ー○○゛○○゛
この辺から,FFがアクションゲームになっていった気がする。
ファイナルファンタジーXV
○ー○゛○
こいつは第何形態まであるのかと思いながら戦っていたら,まさかの第一形態で終わりだったのが拍子抜けしました。
ファイナルファンタジーXVI
○○○○○○○
ストーリーフォーカスはいいねえ。バトルは攻撃ボタンを適当に押しているだけで倒せてしまう。アビリティの取得もおすすめに頼りっきりでした。
ファイナルファンタジーUSA
ミスティッククエスト
○゛ー○○○○゛
よく覚えていないが,それなりに面白かったように思う。
ファイナルファンタジーVII Remake
○○o○○
ラス前のバイクゲームが辛かった。せめて途中でセーブさせてくれと思った。
ファイナルファンタジーVII Remake
EPISODE INTERmission
(ユフィの新規エピソード)
○○
これはラスボスなのかと言われそうだが・・・。えっ,ここで終わるの?って感じでした。
ファイナルファンタジーVII Rebirth
○○o○○
アイテムクラフト,ファストトラベルなどゼノブレイドチックになっているところが気になったが,内容が充実していてよくできた作品です。よくもまあこんなにミニゲームを・・・と思ったが,私のミニゲームの成績は散々です。
戻る