以下の式で計算されます。
| Score = | n Σ i=1  | ( | 2n-i
 2n-1  | + | 1-42-n
 24  | (4/5)i-1 | ) | ((m/2)+42)(Si+16)
 4・2g(ri)+2  | 174000+W
 170000  | qi | 
Σの各要素に対し,小数第4位を四捨五入。最終値も,小数第4位を四捨五入。
n : 印をつけた馬の数(2点以上)
m : そのレースの出走頭数(枠順の確定したときの頭数)
i : 印をつけた馬の重み (◎=1, ○=2, ▲=3, △=4, 注=5, ★=6, ☆=7)
Si : 印をつけた馬の最終単勝オッズ
ri : 印をつけた馬の着順
g(ri) :
  1. 印をつけた馬が連勝単式で的中している場合・・・g(ri)=1
  2. 印をつけた馬が連勝複式で的中している場合・・・g(ri)=(ri+1)/2 
但し,連複の範囲は出走頭数の半分まで(0.5は切り捨て)
  3. それ以外の場合・・・g(ri)=ri
W : そのレースの1着賞金。単位は万円。
k : 連単または連複している頭数 (但し,連複は出走頭数の半分まで(0.5は切り捨て))
qi : k>=2 and i<=kで以下が適用される。それ以外の場合はqi=1
  1. k=2の場合は,連単q1=1.3, q2=1.2。連複q1=1.16, q2=1.15。
  2. 
k>=3の場合
    連単 q1=0.8(k-1), qj=qj-1-0.1 (j>=2)
    連複 q1=1.12+(k2-2k)/50, qj=qj-1-0.01 (j>=2)
 注意:◎1着→○2着→▲4着→△3着のように,連複の中に連単が含まれている場合は,◎と○は連単で計算し,▲と△は4連複で計算します。
 同着が発生した場合は,ぞれぞれの順位は同着している順位の平均値になります。
 たとえば,2着と3着が同着2着になった場合,それぞれ2.5着になります。
 また,同着馬が連単,連複の末尾に関わる場合は,同着のどれかが含まれていれば有効とします。
 たとえば,3着2頭同着で,◎1着,○2着となっている場合,▲は同着になっているどの馬でも3連単となります。
| 連数 | 単 | 2 | 3 | 4 | 5 | 
| 単 | 56点 | 111点 | 155点 | 253点 | 356点 | 
| 複 | - | 86点 | 84〜98点 | 83〜209点 | 82〜313点 | 
注意
落馬または競争中の骨折などで,競争中止した場合は最下位の着順とします。18頭立てなら18着です。
失格でも最下位の着順とします。
印が繰り上がります。◎が出走取消なら,○が◎になり,▲が○になります。
ただし,印は2点以上が必要なので,仮の印を2頭まで打つことが出来るものとします。仮の印は括弧で囲みます。
◎,○,▲,(△)とマークした場合は,▲までの馬が出走すれば,(△)は無視されます。
しかし,▲までの馬のどれかが出走を取り消した場合は,(△)の馬で充当されます。
例えば,○の馬が出走取消の場合,◎,▲,(△)の順に3点印をつけたことになります。
それでも,◎だけになった場合は○は0点,印のつけた馬自体がなくなった場合はそのレースは0点とします。