![]()
1.面堂財閥の謎 (謎発見者:赤石 知己さん)
面堂終太郎の家は面堂財閥という財閥である。しかし、実は昭和54年当時「財閥」は存在していない。
三井や三菱など、いわゆる旧財閥が再び結集していた時期ではあるが、商法などにより財閥は戦後GHQにより解体さ
れたままになっていたはずである。つまり、「面堂財閥」は存在し得ないのである。つまり「財閥」を称した広域企業であ るはずである。
終太郎、まさかウソをついていたのか・・・?
また、面堂家の資産は500億円。会社の経営者や、株式投資などをしていないと、500億円と言われても会社の規模
はピンとこないので、せいぜい「わぁ、500億円かぁ。すごいなぁ・・・」と思うだけで、それ以上は考え付かないであろう。 では、資産500億円のすごさとはどれぐらいのものなのだろうか。
それを知るために、旧財閥の流れを汲む企業の資産をみてみよう。
ちなみに、当時のデータがないため、データは、「日経会社情報 2003年新春号」に依存する。まず、三井造船・総資
産約6128億円。三菱重工業・総資産約1兆1727億円。住友重機械工業・総資産約5932億円。などなど・・・。あ れ?500億円って、もしかしてすごく少ないのでは・・?では、財閥ではないが、いわゆる「大企業」の資産はどうだろ う。大手パソコンメーカーNEC・総資産約4兆5754億円。リポビタンDでおなじみ大正製薬・総資産約5943億円。自 動車と言えば、豊田自動織機、1兆6923億円。あたるの好きな牛丼、吉野家ディー・アンド・シー・総資産約1109億 円。宅配トップ、宅急便と言えばヤマト運輸・総資産約7035億円など・・・。じゃあ、逆に総資産500億円の会社って、 何があるんだろうかと、無作為にページを開いて調べてみた。すると、カルチュア・コンビニエンス・クラブがヒット!総資 産、約497億円。え?カルチュア・コンビニエンス・クラブって何の会社かって?確かに、聞き覚えはないかもしれませ んが、これを読めばピンとくるのでは?「レンタルビデオ最大手でCD、書籍も複合。『TSUTAYA』フランチャイズ展 開。」(日経会社情報より抜粋)。そう、(自称)面堂財閥は、某レンタルビデオの店と同じレベルの企業なのである!誰 も、あの店のことを「財閥」とは言わないだろう・・・。(ちなみに、スポーツ用品業界を牛耳る某ライバルの会社規模は、 スポーツシューズ最大手のアシックス(総資産約1096億円)を上回ると考えられるので、当然面堂財閥の方が会社規 模的に矮小である!)
面堂財閥、一体全体どうなっているんだ・・・・・・
2.面堂家の由縁(謎発見者:赤石 知己さん)
のご紋」と呼ばれる天皇家の家紋は、天皇家のみが使用できる家紋であるが、家紋帳にきちんと記されている。)終太 郎、それは本当に君の家の家紋なのか?さらに、基本的に男の家紋は「丸に何々」と言った紋である。しかし、面堂家 の家紋には丸がない。関西地方では、丸なしの家紋は、「女紋」とされ、女性が代々、母から娘へと受け継いでくる紋で ある。(関東では、夫の家紋をつけるらしいが)さらに、武家で「面堂」と言う名は聞かない。いわゆる「城主」や「藩主」の ような高身分な武家ではなかったんじゃないか?さらに言うなれば、面堂家に「代々」伝わる作法と言うのも怪しい。少 なくとも江戸時代から伝わる家系にしては、決闘方法が妙ではないか?大筒(臼砲)で相手の頭上のリンゴを撃つとい う方法であるが、リンゴってそんなに昔から日本にあったのか??それに、決闘で使用する大筒(臼砲)は、どう見ても 西洋製である。ついでに言うと、決闘の申し込みが「手袋を相手に投げる」って・・・手袋がそんな昔からあったのか? 終太郎、君の家系は本当に武家出身か?武家での決闘の申し込みは、藩主などにお伺いを立ててするのが正しい方 法じゃないのか?(武蔵と小次郎の決闘も細川藩主にお伺いを立ててなされたものである。)う〜ん、怪しい・・・
3.サングラス部隊はなぜあんなにもマヌケか
終太郎直属のサングラス部隊、それはあたるに「アホの集団」と言わしめるほどのどうしようもない連中である。うる星
やつらにはさまざまなキャラクターがでてくるが、終太郎を除いてはサングラス部隊ほど『マヌケ』という言葉が似合う人 たちもあまりいない。それにくらべて了子の直属である黒子は、実に忠実で優秀だ。なぜこんなに差がつくのか?
仮説1 「終太郎と行動を共にするうちにマヌケがうつった。」
仮説2 「終太郎の優しさに甘えている」
仮説3 「終太郎の教育に問題があった」
仮説4 「あえてマヌケな人たちを集めた」
仮説5 「終太郎をバカにしているので真面目にやる気がしない」
プライドの高い終太郎に限って仮説4は考えにくい。仮説1と仮説3は十分考えられる。やはり主が主なら家来も家来と
いうか・・・。もしも仮説5なのだとしたら、それはあまりに終太郎が可愛そうすぎるのだが、彼らの態度を見る限りではこ れも考えられる。しかし、どんなヘマをしてもせいぜい怒るだけでクビにはしない終太郎、やはり彼らは、少なからずそ んな終太郎の優しさに甘えている面もあるんだろう。
![]() |