ゴマノハグサ科クワガタソウ属

オオイヌノフグリの仲間



 クワガタソウという名は、おしべが2本、クワガタムシの角のように飛び出ているためだとは容易に想像がつきますね・・・えっ?違うの??へえーっ、果実の形が鍬(くわ)の形をしているからですか。

  • オオイヌノフグリ Veronica persica Poir.
  •   説明もいらないくらい全国どこにでも咲く花の一つ。我が家では、春になると真っ先に咲く花です。ヨーロッパ原産の帰化植物。
  • タチイヌノフグリ Veronica arvensisL.
  •  こちらも全国どこにでも生える花だが、花の直径が4mm程と小さいために意外と気付かれないことが多い。これもヨーロッパ原産の帰化植物。
  • フラサバソウ Veronica hederaefolia L.
  •   長崎周辺には、ごく普通にあるらしいが、福島県内ではあまり目にしない帰化植物。郡山市の市街地で発見。旅行者の靴にでも種子がついてきたものか?

    日本の野草のページに戻る

    Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

    無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!