2003/07/31

壁紙
今月といい,先月といい,Victorian Maidenの壁紙はかわいいです.

買い物予定
いくら緊縮財政中とはいえ,買うものはあるわけで・・・
・PC筐体
・HDD(160GB〜200GB程度)
・弐号姫様の足
姫様の足はそこそこ急いで買わないとなくなるという噂もあり,ちょっとうかうかしていられない状況・・・


2003/07/30

PukiWiki
これまた「そう言えば」形のネタ.
基本的にドキュメントなんかは,サーバに集約されているのが,ウチの構成.
よって,ちょこっとした情報なんかは,フラットテキストに書いて,これをサーバにupしていた.
これはいくらなんでも原始的すぎるんでどうにかしたいところだったんだけど,スレッド表示のメモツール(アウトラインプロセッサの亜種)なんかをネットワーク越しに使うのもアレだし,排他とか考えるにあんまりいいもんでもない.
各マシンにツール入れるっつーのも面倒だし,しかも,OS違うマシンもあるし.
っつーことで,適当なBBSやフリーのグループウェアでも悪くはないんだけど,茶の最中に話題に上ったWikiでも入れてみようかと.
昨夜中にろくな調査もなしに,場当たり的にPHPやPukiWikiを入れてみた所,PukiWikiのトップページは表示されるものの,どこにも遷移できない(笑).
CGIディレクトリの指定がまずいせいだと思うけど,ま,その辺りは今日にでもやってみるわ.

バックアップ
基本的にドキュメントなんかは,サーバに集約されているのが,ウチの構成.
・・・ではあるんだが,ファイルサーバのバックアップ環境は非常に貧弱で,思いついたときの手動バックアップ限定.
適当なツールとORBでも繋いで,ドキュメントだけでも自動バックアップ環境を作っておきたいところ.
IEEE1394カードはちょっとばかし無駄だった鴨(苦笑).

G-SHOCK
ここ最近,周期的に欲しくなってる.
以前までは,フロッグマンとかいう大きくて丸いタイプがいいなぁ,と思ってたんだけど,今は所謂スピードモデル風がほしい.
理由は大したことなくて,ImmediateFamilyでEmmett君がつけてたっつーだけの理由なんだけど.

PukiWiki 2
ようやくインストール完了.
まぁ,これからひな形とか考えないと,美しく使うには問題あるんだけど.
なんか,ちょこちょこはまったっつーか,ドキュメント読んでなかったセイで時間くった(とはいえ,実作業時間で1時間かかってないか)んで,一通りまとめておこうかと.
ただ,基本的にあっちのサイト,こっちのサイトのコピペだらけになるのは,いかんともしがたく.

PukiWiki インストール
とりあえず環境は以下の通り.
OS:Windows 2000 server / sp4 Webサーバ:Apache/2.0.45 (Win32)
PHP:4.3.2

PukiWiki インストール2
PHPとPukiWikiのバイナリを展開して,適当に配置.
PHPはc:\phpに,PukiiWikiはd:\ht_docs\pukiwikiに配置.
検討はつくだろうけど,「d:\ht_docs」はWeb-Root.
PHPの「php4ts.dll」をc:\WINNT\system32以下にコピー.
「php.ini-dist」をc:\WINNTに「php.ini」にリネームしてコピー.
php.iniの内容を編集.
エレメント名に変更は(当然のことながら)ないが,コメントアウトされているのを戻したり,値の書き換えを行う.
内容は以下の通り.
コメントを外す
extension=php_mbstring.dll

「On」を「Off」へ変更
magic_quotes_gpc = Off

「Off」を「On」へ変更
output_buffering = On

変更
output_handler = mb_output_handler

変更
default_charset = "Shift_JIS"

変更
extension_dir = C:/php/extensions

コメントを外す
mbstring.language = Japanese

変更とコメントはずし
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
mbstring.http_input = auto
mbstring.http_output = SJIS
mbstring.encoding_translation = On
mbstring.detect_order = auto
mbstring.substitute_character = none
また,今回はCGIモードで動かすため,以下のところのコメントを外して,値を変更
cgi.force_redirect = 0
でないと,なんか,エラーがでる.
また,doc_rootも指定しておく.
これはCGIモードとか関係ないのかな.
doc_root ="D:/ht_docs"

PukiWiki インストール3
httpd.confの書き換え.
すでに通常のWebサーバとして稼働済なので,PHPに関係あるところだけ変更.
「DirectoryIndex」に「index.php」を追加
DirectoryIndex index.html index.var index.php

「AddType xxx」がいくつか書かれているあたりに以下の行を追加
ScriptAlias /php/ "c:/php/"
Action application/x-httpd-php "/php/php.exe"
AddType application/x-httpd-php .php
AddType application/x-httpd-php-source .phps
ここまでの参考
WindowsでPHP4

PukiWiki インストール4
PukiWiki自体の設定は基本的に公式サイトにある通り.
ただし,PHPはCGIモードで動作しているので,pukiwiki.ini.phpに以下の修正を加える必要あり.
$script = "http://hogehoge/pukiwiki.php";
当然hoge〜は,自分のサイトにあわせること.
PukiWiki.org


2003/07/29

html
こんなサイトなんで,別に書体を正しくする必要もないんだけど,某Linuxヒッキーの溜まり場ニュースサイトでちょっと祭りになったのを機に,ちょっとだけ直してみた.
っつーか,このページだけなんだけど(w
100%正しくはないけど,ま,もともとこんなもんだし.
それ以前に下らんニュースサイトをちょろちょろ覗いてる自分のめでたさにあきれるわけだが・・・
/.j


2003/07/28

今週の結論
数多い割に当たりが全然ないという,珍しくもないが(笑)恐ろしい週になったわけで.
あとはMapleColorsか・・・

姫様関係
なんか,いろいろ動きがある様で.
とりあえず今はサマーキャンペーンが終わったトコなのか?
んで,すっごく長いロングヘアーのウィッグも出るとか.
長いのは苦手なんだけど,そこまで長いのなら,逆にちと欲しい鴨,とかも思う.
まぁ,それよりもあれだ,早くドールアイ入荷してくれ.


2003/07/26

DinoCrisis3
EASYで一周.
なんてーか,あれだ.とにかくカメラの切替悪すぎる.
序盤は結構気を使ってるなぁ,って感じだったんだけど,進むにつれてどんどんカメラの配置が悪くなってく.
これは難度がどうのっつー問題ではなくて,直裁な言葉を使うとヘボ
シナリオやオチにも深みがなくなってる.
好きなシリーズが酷くなってくのを体感するのはつらいねぇ・・・

恋する妹はせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの
さすがに耐えられませんでした.
早々に戦術的後退.
ここのブランドはいつもシチュエーションとか良さ気なんだけど,中身があまりに・・・ってな感じで.
絵もなんか,相変わらずバランスがヘン.

すくみず〜フェチ☆になるもん!〜
ちょっと進めてる.
絵がイマイチなのは仕方ないんですか?
あまりに意味不明なキャラはなんなんですか?
シーン毎のテキストがかみ合わないのはなんでですか?
使いまわしの絵ばかりなのはまずいと思いませんか?
テキストすらも使いまわされると手を抜いてると思いますが,そうなんですか?
・・・ずいぶんめでたいな>ヲレ.


2003/07/25

シリコンDisc
なんか,最近は「そういえば」みたいなネタを良く仕入れるっつーか,気がつくっつーか.
小型ノートなんかのシリコンディスク化もそんな感じ.
実際Windows95なんてのは,あんまり気のないダイエットでも60MB程度になるし,CFも買い始めた当時から考えるに最近はとんでもないくらいに安くなってる.
ちなみに買い始めた当時の価格はほぼ1MB=1k円強.
つまり,15MBのCFを10kで買えたら「うわ,安っ!」と言ってた様な時期ではある.
んで,省電力かつ振動や衝撃にも強くなる,ノートのシリコンディスク化なんかも最近であれば,いろんなグッズも出ててトライしやすい状況にあるもんで,ちょっとやてみたいなぁ,とか.
まぁ,しぐ2をほとんどあきらめたっつー現状も反映してるんだけど.
そこで自分の部屋を見回してみるに,マトになりそうなのは,2435かLib.ということに.
なんか,手段のためには,目的を選ばないってな感じだけど(笑).


2003/07/24

サイト
地味にスタイルシートの適用が進む・・・

筐体
一応念頭にあるのはこんなもんか.
まぁ,いずれもスチール製なわけだが・・・
っつーか,しばらく見送る予定じゃなかったのかよ(失笑).
Antec SONATA
Antec SONATA
UAC UACC-3301-SLT
UAC UACC-3303-SLT


2003/07/23

サイト
現在全面改装中. っつーか,スタイルシート適用してるだけなんだけどね.
元ネタっつーか,イメージソースはJakartaのサイトだったりするんだけど,とてもそうは見えないね(笑).
それと,一応お人形さんコーナーのトップだけ作った.


2003/07/22

DVD-RAM専用クリーナー
もともと評判のよくない日立のGF-2000シリーズだけど,最近ちょっと調子がよくない.
ん〜,Panaの新型買うかなぁ,とか思ってたところ,DVD-RAM専用クリーナーなるものが出ているというのを知って,ちょっと試してみようということで.
なんか,CD-Rにクリーナーはいいのか,悪いのか,ってのが昔あって,それ以来クリーナーの類はつかってなかったんだけど,ま,「専用」とあるくらいならいいだろうと.
ちなみに最近はCD-R用やら,Multiドライブ用やら,いろいろと出てる.
それぞれ専用品を買った方がいいのか悪いのかはさておき,買ってきたのはPanaの「LF-K123LCJ1 DVD-RAM/PDレンズクリーナー」.
未だにPDって書いてあるのは,洒落なのかなんなのか判断に迷うところだけど,とりあえず買って使ってみたってトコ.
効果のほどはまだDVD-RAMを使ってないので,わからない.
しかし,他のクリーナー類は1000円前後なのに,これだけ2000円以上したよ.

筐体
noemi用に筐体を物色してるんだけど,なかなか適当なのが見つからない.
ミドルタワーのATXで,比較的小型で,のっぺりとした平面的なデザインで,アルミ製で,HDDへの冷却が確保されてて,安価なもの.
自分で書いてても無理っぽいな(失笑).

サマーフェスティバル
Volksの各SRにて開催中らしい.
先週末,いかなくて良かったよ.
緊縮財政の最中だからな.


2003/07/21

予定の消化
予定していたことがどれだけ消化できたかっつーことで.
まず,Vanilla.HさんのAC電源化だけど,これはM/Bの方が逝ってるらしく電源を交換してもダメだった.
DOSモバは電池交換したけど,再カスタムまで手が回らなかった.
っつーか,ウチのは初代前期型だからなぁ・・・
DOS化の方法も見直してみなくては.
2435は再セットアップ完了,無線LANもOK.
マシン名は以前の通り「Maria」で.
PT-110は触ってもいない・・・

ディノクライシス3
これもトぶ.
2回飛びました・・・


2003/07/20

2435
また同じSubjectだな.
無線LANカードを購入.
んが,2435で使用するため,5V対応のカードでなければあかん.
5V対応は比較的古い発売のものがほとんどのため,定価が最近のものに比較して高い.
よって,定価ベースのところだと,IEEE802.11g対応のカードと大して差のない値段だったりする.
秋葉原まで出て行けば安価に中古でも稼働ジャンクでも見つけられるんだけど,手早く済ませたかったので,Bicピーカンで購入.
上記の通りの泣きを見たわけで・・・
一番安いものを,ということで,ポリシーを曲げてのPCi製.
型番はGW-NS11H.
2435での動作は全く問題なし.

PCiというかPlanex
なぜか,ウチではきれいに動かないものが多い.
NEC98(先代の葉月)のCバスNICはどう転んでもコネクションをはれなかったし,先代メインマシン(基本的に草薙丸)に使用していたNICは負荷をかけるとドライバがとぶ.
今のHUBのうち,一台もカスケードで繋ぐと,LAN内大混乱.
PLANEX COMMUNICATIONS Inc.

2435 2
無線LAN使いまくって,Web閲覧を連続して行うと(合間に一回休みあり)だいたい30分強から1時間弱といった間くらいかな > バッテリ
優秀だと思われる.

蒼い海のトリスティアどきどきおぺれーしょん
飛ぶんですが・・・
パッチはまだ?
蒼い海のトリスティアどきどきおぺれーしょん

PPC MediaPlayer
WindowsMediaEncoderを使って,wmvファイルを作ると,museaでも動画閲覧可能.
試しに2本ほどエンコードしてみた.
結構優秀.
それなりに見られるものができて,再生される.
サイズも小さくなるので,CF(256MBのGreenHouse製)にも結構入る.
suzuちゃん使って,もう数本エンコードしてみようか.

液晶テレビ
ついでに,と思って液晶テレビの品定めっつーか,まぁ,興味がでたんで,ちょっと物色しに行ってみた.
結果・・・だめだ,これ.
細かく,かつ動きがある様なものの際には必ずノイズが乗ってくるし,ニュアンスも飛びがち.
ニュアンスが,というのは,調整次第でどうにかなるかもしれないけど,あのノイズの乗り様はちょと・・・
ちなみに,シャープ,くSONYいずれも同様だった.次に買う時も結局ブラウン管かぁ.


2003/07/19

2435
昨夜中にセットアップ敢行.
Linux入ったままだと思ってたら,なぜかWfwなんかが入ってた(w.
これ幸いとインストール作業を始める.

2435インストールマニュアル
なんか,Mariaの紹介に書いてあることとダブるんだけど,一応.
インストール元はHDDカードを選択.
これにWindows95 OSR2.0と2435のドライバ,ペンサービス,ユーティリティーのファイルをコピーしておく.
2435本体はクレードルに乗せて,キーボードとマウスも繋いでおく.
まずPT-110のシステムインストールDiscでBoot.
なんでこんなものを引っ張り出してきたか,と言えば,PlayAtWillのサブセットっつーか,ストレージドライバが組み込まれているため.
これでBootするだけで,HDDカードが認識されるという手軽さを買ったわけで.
ただ,Autoexec.batの最後の行のmain.comだか,menu.comだかの記述は削除しておくこと.
BootしたらHDDをフォーマット.
FAT16でないとサスペンド領域が作成されないので,DOSのフォーマッタでも一向に差し支えない.
フォーマットが終わったら,HDDカードからシステム類やドライバをHDDにコピーする.
これはPAWの関係で,システムの使用できるメモリ領域に穴が開いてるため,このままインストールを続行するとシステムエラーで落ちてしまうのを避けるため.
FDDを抜いて,普通のシステムDisc(DOSでもWin95でも)でBootし直す.
その後,Setup開始.
とりあえず普通に進む.

2435インストールマニュアル2
一通りシステムのインストールが済んだら,VGAドライバとペンサービス,ユーティリティーのインストール.
ペンサービスは展開後,「コントロールパネル」>「アプリケーションの追加と削除」から「Windowsファイル」の「ディスク使用」で導入.
ユーティリティーは展開してそのまま使用可能.
適当にやってると,ユーティリティー終了時にレジューム領域を作ってくれる.
上記作業中に適宜ReBootしてやれば,2435向けのシステムのインストールは終わる.

2435インストールマニュアル3
実は一番困ったI.E.のインストール.
なにせ,I.E.5.5 sp2のサポート打ち切りに伴ってダウンロードが終了になっている.
ME用のもので始めたんだけど,これもファイルダウンロードの途中で切れてしまう.
ftp探してもちょっとわからなかったので,雑誌の付録CDからI.E.5.5をインストールすることにした.
こういうことがあるから,なんか適当に一誌買い続けるべきかなぁ,とか思う.
今回はWindows2000 world付属のもの.
これにてめでたくI.E.も*比較的*新しいものになった.
ちなみにI.E.6.0 sp1はインストールしようとするとバージョンチェックにあい,はじかれる.
っつーことで.
IDGジャパン

2435インストールマニュアル4
無線LANは5V対応のカードが手元にないので,まだ導入してない.
しかし,非カードバスで3.3Vのみ対応って・・・>corega PCC-11
「メモリ病」も発生していないし,どれくらいまで保つかはわからないけど,とりあえずバッテリも使えるから,まずまずのコンディションではないかと.


2003/07/18

3連休
予定としては,以下の通りか.
・Vanilla.HさんのAC電源化
・DOSモバ(MC-K1)の電池入れ替えとか
・IBM 2435再セットアップ
・PT-110 DOS環境見直し
なんつーか・・・・_| ̄|○
そうだ,原付も診てやらないとな.

2435
つまり「ゲームの攻略サイトを見ながら,ゲームを進める」というアプローチを取りたいわけで.
Aliceやnoemiで表示させてもいいんだけど,これらとMoonFourCutを同時に使う場合,若干ながらキーボードやマウスの配置に自由が利かなくなるのがいやっつーのが理由.
そういった意味でmuseaの導入にも踏み切ったのだけど,もう一度部屋の中を見渡してみれば,2435なんて方法もあったわけで.
復旧が早々に完了するかどうかは,以前のクリーンインストール環境のバックアップが早々に見つかるか否かにかかっている.


2003/07/17

musea
昨日中に無事到着.
昨夜,今夜と各種セットアップを行い,とりあえずは使えそうなレベルには持ってきたつもり.

musea 2
とりあえずデカい.
さすがにPalmと比較するのは酷だろうけど,一応自分の中では収まるポジションは同一のため,やはり大きく感じる.
それに,PIM周りが不便.
シェアウェアが多く出回っているものの,まだ完全移行が確定したわけでもないので,ちょっと踏み出せずにいる.
この辺りは慣れとか以前に,大本がOutlookというのが関係してるんだろうと.
きっちり予定を入力したりする人なんかには,歓迎されるんだろうけど,普通,そこまでぎちぎちに予定を入力する人はいないだろうに.
あと,Palmで言えばHack系のツールを入れておいてこんなことを言うのもなんだけど,結構不安定.
特にブラウザでこけることがたびたびあった.
まぁ,出先でブラウザを使うシーンはあまり想定してないから,まぁ,様子見といったトコか.

musea 3
無線LANカードも購入.
なんか,IEEE802.11bのものなのにやたら高いものばかり・・・.
とりあえずMELCOのWLI2-CF-S11.
問題なくつながった.

CG Jenny
今月は主役のジェニーさんがCG.
まぁ,普通っつーか,なんつーか.


2003/07/15

PDA
結局museaを通販で注文.
19,800で税別送料込み郵便振替なら,安くはないものの,歩き回ったりやふおく漁るよりはいいだろうと.
デスクトップでのPIMがOutlookというのがちと不安だけど,ま,なんにせよ入手してからだな.
っつーことで,初PPCだ.
・・・無事届けばな(苦笑).

Bachellor
排気ファンを交換.
ちょっと静かになる.
それと,光るファンってのも,遊びにならいいかな.
結局のところそれほど目立つ様な代物ではないし.

noemi
ATAカードに繋いでいるHDDのライトキャッシュを有効にするチェックボックスがDisableになってる.
ATAカード繋いだときのお約束なんだけど,パフォーマンスはどうだったけかな・・・

suzu
IEEE1394bカードを挿す.
が,1394b規格のものはなにも持っていないので,aで接続確認するしかない.
まぁ,そういうもんだ.

緊縮財政
これだけ出費が続けばさもありなん. 今月,来月は緊縮財政っつー方向で. 弐号姫様の完成が遅れる・・・


2003/07/14

なによりもまず
Clieなくした(泣).
ハード関係は凶事続き.
蓄えた情報と投じた金額を考えるに,流石にヘコむ・・・
とりあえずはまたViSORかなぁ.

ダメ人間の会
という名のおふ.
もっとも,既に発祥の地となったBBSは閑古鳥なわけだが,なんか,4人ほどが集まるこの会.
今回は出席者3名.
目的はどうあれ,今回の買い物は比較的マトモなもの多し.
もっとも,DVD BOX3箱買った素敵マンもいたけど.
#2箱だったかな

買い物
自分のお買い物.
あんまり変化らしい変化もないな.
・弐号姫用ドールアイ
 本来欲しいグレードのものはまだまだ未入荷なので,とりあえず.
・Piaきゃろ制服
 1/6
・AZONEドール
 例のなんたらインペリアル.一般でも買える様になってたけど,会員になりついでに購入.
ここまではお人形さん関係.
ま,普通普通.

買い物2
ソフトウェア.
・モルダヴァイト
 えろげ.オマケの組み立て済みフィギュアついて1000円.テレカ付くと3k(笑).
 もともとオマケ類には執着はないんだけど,まぁ,フィギュアを買ったらゲームがついてくるっつーお得感と勢いだけで購入.
・ディノクライシス3
 XBox用.5k切ってたら買おうと思ってたら,ぎりぎり切ってた(笑).
これらのほかにMac用の古いものを2つほど.

買い物3
ハードウェア.
・IEEE1394bカード
 ようやく64bitPCIバスに挿すカードを購入.もっとも,1394aの方のポートしか使い道がないが.5kほどででたばかりの新製品.ちなみに玄人志向(失笑).
・8cmファン
 光もの(笑).今のBachellorについてるものよりは静かそう.
その他気になったものは,Com/3の2FにあったケーブルマスコットとLEDバー.
前者はま,そのまま.
後者はUSBから電源とって,バー状のLEDが光るというまったく意味のないもの.
アクセサリーとしては,結構いいアイデアなもので,普通なら購入してたと思うけど,緊縮財政のため,見送り.

以上
前日分なり.

これから
ファイルの整理をしてから,ファンの付け替えとかしようかな.


2003/07/12

症状一覧
結局のところ,以下の通りらしい.
・MoonFourCut
 CPUクーラー取り付け時に無精したせいで,ヒートシンクでパターンを傷つける.
 小さい傷だったから,M/Bはずした時にようやく確認.
・Vanilla.H
 たぶん電源.
 そういえば,初期不良で同じ様な症状でてたなぁ,とか思って.
 その時の修理対象は電源だった.
 AC電源とC3でも入れてやろうか,とか考え中.
・Bachellor
 メモリモジュールなのは確かにその通りなんだけど,もしかして,メモリモジュールが逝ったのではなく,正しく認識する様になったが故に動かなくなったのかも.
 いままで両面実装の512MBメモリを挿してたから.
 Poloの最大メモリ搭載量は512MBだったとしたら,これで動いていた方が不思議ということになる.

MoonFourCut
Athlonマシンに組み替える,とか言っておきながら,結局M/Bの交換だけにしようという結果に.
まぁ,これが一番安上がりでまっとうな選択だな.
nForce2Ultra400っつーか,nForce2搭載M/BはWin98で基本的に動かないということもちょっと関係してる.

MoonFourCut 2
まずM/B交換.
AOpenのAX3S PRO-U.
九十九にて中古品を捕獲.
CPUは1.2ではなぜか起動しなかったので,1.4を119でドライブ.
VGAはAsusのTi4600搭載カードを比較的安い値段で見つけた(たぶん新古品),これをじゃんぱらにて購入.
メモリは128×2+256MB.
ついでにNICも3Comに交換.
CPUクーラーはFalconRock-TPがSuperComで特価ででてたのでこれ.
奢りすぎかとも思ったけど,1.4のOCなんてしてるんだから,ま,結果的には良かったことになる.
チップセットから何から基本的には同じものばかりなので,システムを入れ直さなくてもよかった.
んが,やっぱり気持ち悪いので,近日中にOS再インストールの予定.

Bachellor
メモリを256×2MBに.
問題なし.

noemi
メモリを128×3MBの状態に戻す.
HDDはVanilla.Hから2台と,kusanagimaruから20GBを1台持ってきて,合計4台に.
VGAはG400DH.
NICをIntelのチップの載ったものに変更.
ただ,ベンダIDにNECの文字がでるんで,なんでかなぁ,と思って調べたら98NXに使用されていたものらしい.
なんか,ちょっとイヤ(笑).
ATAカードにはpromiseのUltra133TX2をチョイス.
玄人志向とかも考えたんだけど,こっちのが無難かな,と.
これも九十九での中古.
ちなみにNICはMoonFourCutの分もふくめて中古.
SP4あてて,ドライバ類入れて,ATAカードのBIOSあげて,でとりあえず完了.

試聴
SE-120PCIから,同軸デジタル,RP-U100を経由して,交換したスペースアンドタイムのスピーカーケーブルに,というラインができたので,試聴.
なんか,出音が素直すぎるかなぁ.
ゲームのオープニングみたいにコンプレッションききまくったソースを聞くと息苦しい.


2003/07/10

1日あけて
CPUは全て無事の模様.
チェックに使ってたBachellorの512MBのメモリモジュールが逝ってたのに気付くのが遅れたので,CPUが死んだと思ってしまったわけで.

近い予定
とりあえずウンともスンとも言わないVanilla.Hさんは基本的に放置.
保証書が見つかればいいんだけど・・・
Vanilla.Hさんの役割はnoemiに担ってもらう方向で.
ただ,そうするにしても,幾らかパーツの投入が不可欠なので,復帰は週明け.
Bachellorは生きてるメモリで最大容量になる様にして,早々に復旧させる.
後日512MBメモリを買いなおして挿しなおし.
問題なのはMoonFourCut.
あがればOK,あがらなければ組替えという,ある意味究極の選択.
本来は安定したM/Bだし,スペック的にも(ゲーム機としては)十分だし,なにより無駄金を使わずに済むのがありがたい.
無駄遣いは好きだが,無駄金を使うのは気に入らないので.

途中経過
Bachellorはとりあえず復帰.
Palmのシンクロ先になってるんで,これが使えないのは少々つらかった.
MoonFourCutは結局だめ.
1年半というのは長いのか短いのか・・・
最近は結構鉄板ばかりだったのだけど,久々の色物だな>nForce2Ultra400
メモリの相性が厳しいらしいので,メモリの品質はちょと奢っておいた方が良さそう.
noemiも無事に復帰.
なんか,CPUスロットがちょっと甘いみたいで,立ち上がらなくなった時はちょっと冷や冷やしたけど.
OSのインストールだけは済ませた.
各種ドライバどころかSPもまだの状態.
これらはパーツが揃ってから,っつーか,NIC入れてからだな.
ただ,noemi結構うるさいのが難点.
100Mb線の帯域を生かせるか,スペック的にも少々不安.
後は今週末に買い物してから,ってことになるんだけど,部屋片づかないな・・・

試聴
同軸デジタル装備のマシンであるMoonFourCutが現在のとこ使えないので,OptoPlayの方のみ.
ソースのせいか,いまいち高域に伸びが足りないというか,そんな感じを受ける.
まぁ,クローズドタイプのヘッドフォンだから,中域の音圧に負けてるだけかもしれないけど.
ATC-HA4USBよりは,幾分明瞭なのが救いかな.


2003/07/09

おかいもの
帰宅途中にBicカメラに寄り,お買い物.
スピーカーケーブルは,スペースアンドタイム製の1k円弱/m程度のものをチョイス.
これはほとんど価格で選択.
同価格帯にベルデンもあったんだけど,ちょっと気分を変えてみた.
また,同軸デジタルケーブルも購入した.
#今はコアキシャルっていう言い方は一般的ではないのかしら・・・
んで,P-KANに場所を移して,OptoPlayも購入.
通販価格より,ちょっと高い値札だったが,1k円も違うわけでなし,そのままGo.
ただ,Sonicaの方がちと安かったので,心動いたのも確か(失笑).

試聴
しようと思ったんだけど,以下のトラブル発生によりキャンセル.

TUSL-2C
MoonFourCutに搭載しているM/B.
ケーブルをつなぎなおすために机の下から引っ張り出すついでに,CPUファンを交換してやろうと思って筐体をあける.
CPUファンを交換して,立ち上げようとすると,すっごいBeep音がして,起動せず.
メモリを挿しなおしたりCPUを挿しなおしたりしてみるも,改善の見込みなし.
CPUが逝ったかなぁ,とか思いながら,BachellorのCPUを挿してみる.
変化なし.
ストレージ関係のケーブル抜いたり,メモリモジュール減らしてみても改善せず.
CPU逝ったんだなぁ,と思ってたら・・・

CPU
Bachellorに逝ったと思われるCPUを挿すと,起動しない.
もともとBachellorに挿してあったCPUに戻してみるも起動しない.
・・・って,ヲイっ!!!!
雰囲気としちゃ,MoonFourCutのM/BがCPUを壊してるっぽい.
さすがにそれではCPUを交換して,というわけには行かないのは火を見るより明らか.

グレードアップ
っつーことで,期せずしてゲームマシンのグレードアップということになる.
シングルCPU環境なアーキテクチャとなれば,ソケ370,ソケ478セレ,ソケAということになる.
もちろんソケ478で古いP4,もしくはHTを切って使用っつー手段もあるんだけど,あまり気持ちよくないので,それは見送り.
ソケ370で組むと実はM/Bの選択の幅がなく,これも見送り.
まぁ,新しいアーキテクチャを使ってみたいというのもあるし.
また,ソケ478セレはあまり使ってみたいという印象もないので見送り.

はじめての
っつーことで,初めてのソケAマシンということになるわけで.
ソケ7互換機以来の非Intel製IA32マシンになる.
ざっと眺めてみて,こんなとこで揃えようかと.
CPU:Athlon XP 2500+ (1.83GHz) - (OPGA,FSB 333MHz,L2 512KB,Barton)
M/B:EPoX EP-8RDA+ Rev2.0 - (nForce2 Ultra 400)
メモリ:PC2700 256MB × 2
CPUは一番C/Pがよさそうなのがこの辺りみたいなんでこれ.
M/Bは価格とオンボードデバイスの少なさ,nForceの新型チップセット採用という点でチョイス.
メモリはPC3200でもいいんだろうけど,コストを抑えるためにCPUに見合った規格を選択.
あとは,適当にVGAカードも交換して,しめて40kといったとこか.
電源が対応しててよかったよ.

その他の増強
IDE RAIDコントローラの更新やHDDの増強なんかも考えないでもないけど,予定外の出費は極力抑えるために現状維持.


2003/07/08

USBサウンドモジュール
どうも懲りてないっつーか,過剰な夢を見ているのか・・・
SonicaとかOptoPlayとかが注目どころ.
どちらも価格的には同一なんで,機能的に豊富なSonicaの方がいいのかなぁ,とかも思うのだけど,こちらはさらに上位機種となるSonica Theaterが登場.
価格も+5kほどで,まだまだ気軽に買えるレンジに収まっている.
でも,結局使い道とか,こういうものの位置付けを考えるに,割り切りまくったOptoPlayの方が逆にいいのかもしれない.
オプティカルアウトも装備してるんで,使いまわすことも可能だろうし.
っつーことで,OptoPlay探してみようか・・・

ケーブル
たまたま今使ってるスピーカケーブルを確認してしまうことになった.
これはPC関連ではなく,ミニコンポの方.
今使ってるコンポはDENONのD-101というすでに5年以上は昔のもの.
スピーカーキャビネットが木であることと,パワーアンプが別体だったとこが気に入って買った.
んで,これに使ってるスピーカーケーブルがなんとMONSTER CABLEだった.
もっとも,量販店で扱ってる様なMONSTERなんで,グレードはたかが知れているけど.
まぁ,ブランド好きの面目躍如といったとこか.

ケーブル 2
こんどはPCの方.
今更ながら,SE-120PCIにはS/P DIFのIN/OUTが装備されてるんだよなぁ,と気づく.
もっとも,INを使う様な用事は今のところないんで,OUTに興味が集まる.
RP-U100にも,S/P DIFのIN/OUTが2系統装備されてるんで,これに繋いでみる.
適当なケーブルの持ち合わせがなかったので,XBoxのS/P DIFケーブルを借りて試す.
まぁ,問題なく出力がされる.
っつーか,なんで今まで使ってなかったのか不思議なんだけど.
もっとも,SE-120PCI,RP-U100ともにコアキシャル端子も装備されてるんで,こっちでオプチカルアウトだな.
ゲーム用の2chサウンド環境としては,まずまずのグレードではないかと.


2003/07/07

今日と昨日
本日は2日分のミックス.

ALMA
ちょっと気になったので,とりあえず一周.
当然妹シナリオなのは言うまでもない.
悪くはないんじゃないかと.
日常風景のままで通してもいいとは思うんだけど,ゲームとしての売りのためか,いきなり急展開.
結果,よくも悪くもまぁ,こんなもんだろうっつー感想に落ち着く.
他のキャラもかわいいので,続行気分.

Bachellor
VIDEO周りのトラブルは結局APM関連のせいと判明.
VGAカードのメモリからヒートシンクを外しても,連続稼動で問題はなくなった.
NICの不調も原因判明.
わかってみれば単純なことなんだけど,ZoneAlarmがよくなかったみたい.
いままでノートラブルかつ有用なツールだっただけに,まったく疑ってなかったよ.
本格的に負荷試験はしていないけど,ZA切ったらうまくいかなかった分がうまくいったから,おそらくはこれのせいだろうと.
とりあえずはBachellorもようやく安定稼働開始といったところか.
あ,でも,こればっかりは好みでCPUクーラーは交換するかも.
それと,ケースファンももちっと静かなのに交換しようかな.

写真集
ようやく到着.
Immediate Familyはよいねぇ.

AC電源
Bachellorの必要な電源容量を試算してみたんだけど,どうも電力量が120Wくらいは必要との結果が出た.
M/Bの消費電力量がちょっと不明なんで,一般的なM/Bと同じ値で算出してみたんだけど,どうも全然足りてなかった模様.

忘れ物
ClieとUSBメモリを忘れた.
やはり不便過ぎる・・・


2003/07/05

おかいもの
Bachellor用のパーツが入手できればいいなぁ,とか思って池袋へ.
さすがに秋葉原まで行く気はしなかった.

Bic P-KAN
つまりBicカメラ.
とりあえず8cmの4000rpmファンを購入.
CoolDriveが置いてあったんで,買おうかと思ったんだけど,一応やめておく.
値段が先日購入したのと同じだったんで,ポイント分お得だなぁ,とか思ったんだけど.
CPUクーラーも物色したんだけど,適当なものがなくて,やめ.
っつーか,なんで最近は吹きつけ式のクーラーしかないのかしら.

HMV
最近CD買ってないかなぁ,とか思って.
基本的にあんまり収穫らしい収穫もなかったなぁ.
っつーか,メコンデルタはもう新盤はあつかってくれないですか(涙).
Classics買っておけばよかったよ.
ライブのDVDとかでないかなぁ,無理だろうなぁ・・・
んで,気を取り直して,シャルロット・チャーチの2ndを所望するも,これも在庫なし.
best盤みたいなのはあったんだけど,とうのたった彼女は別に好きじゃないし・・・
#嫌いでもないんだけど
1stの頃がやはりリアル生おんぷタンとしてふさわしいか.
んで,買ったのは以下の通り.
・dirty
いわずと知れたsonic youthの名盤.
今まで持ってなかったのと,deluxe editionとかっつって,さらに1枚プラスされたパッケージが出てたのでこれ.
・blast from the past
gamma rayのベスト盤.
6枚目までのなかから,基本的にファンによる選曲で作られたらしい.
ただし,曲はすべて単なる再録ではなくて,アレンジしなおしたり,録り直したりしてる.
「ファンに同じ曲の入ったアルバムを買わせるのはばかげてる」とはカイ・ハンセンの言葉.
さすが.
・how the west was won
ツェッペリンのライブ.
そういえば,ツェッペリンのアルバムって持ってないなぁ,とか思いながら,買った.
なんでも「伝説のライブ」らしい.
そういえば,ツェッペリンのライブアルバムってサントラしかないよな.

リマスター盤
個人的には嫌いじゃない.
っつーか,リマスターして欲しいアルバムなんてのもいくつかある.
でも,ですねぇ,サービスのつもりなんだろうけど,「さらに未収録曲4曲追加」とかやめて欲しい.
特にコンセプトアルバムに対してそれするのは,冒涜ですよ?
不幸なことにE.L.P.のアルバムに目立つ.
めちゃめちゃコンセプトアルバムじゃねぇのよ.

Volks
池袋SRは久しぶり.
店長替わってました.
でも,なんつーか,この店長はマンガとしか思えないほど要領の悪い人で・・・
まぁ,ガキがはしゃぎまくってたのも問題あるんだろうが.
姫様用のカーゴ風のパンツとTシャツのセット,1/6ドール用の服,2号姫様用の足首を購入.
・・・結構な額になった(苦笑).


2003/07/04

Indy
本日は知恵遅ればかりが国民の国の独立記念日なり.
いっぺん死んでこい,クズども.

Bachellor
とうとうリアパネルに大穴あけて,8cmのファンを取り付けた.
電気ドリルとピラニアーソーとニッパーで開口.
まぁ,他のサイトでやってる様な綺麗な仕上がりには当然ならんかったけど,そこそこの冷却能力とそこそこの動作音におちついたので,基本的にはよしとしようかと.
ただ,8cmファンだけでは不完全みたいで,VGAカードの下のスペースから空気をかき出す様にして小型のファンを一基おいておかないと,LANでのデータ転送時にこける.
このファンの影響をうけそうなのは,NICのチップももちろんそうなんだけど,ソケット周りのコンデンサ類もそう.
しかも,こけたとき,前者は別に熱を持ってないんだけど,後者は結構熱を持ってる.
デフレクタでもいれれば解決するのかしないのか・・・

Amazon.co.jp
さすがにちょっとばかし,苦情メール入れた・・・

Bachellor 2
今回の改修工事において,フロントのアクリル板が傷だらけになちゃった(涙).
自分で磨きなおすか・・・
でも,結構深手を負ってるから,完全再生は無理だけど.

musea
なんか,しぐっち欲しいとかで盛り上がってたのに,こんどはこっちが気になったり.
おうちでのお手軽Webとメールのビュアとしていいかな,と.


2003/07/03

3LDK
とりあえず一度流してみたんだけど,周囲の評判ほどでは・・・という印象.
ちなみにアルファROM採用.

さよなら.
現在進行中.
悪くはなさそうなんだけど,ちょっとたれるかな.
でも,個人的にはSpark!や青い鳥みたいな新作希望.
しかし,学校の屋上で夕陽っつーモチーフはどうも,永遠はあるよっつーか,なんつーか.

517SE-PCI
多分こいつを諦めれば万事解決なんだろうなぁ(苦笑).
それどころか,AC電源まで使用可能になるというオマケ付き.
C3投入して,極静音マシンが完成するという・・・
用途とパフォーマンスさえ無視すれば,最良の選択だな(笑).

CPU
Celeron1.2と1.4ではTDPが3W弱ほどの差が.
ん〜,CPUクーラーの交換時にゲームマシンのCPUとスワップしてみようか.

Vanilla.H
実は結構なシステム温度になってらっしゃる.
DVDドライブを外してHDD載んでやろうか,とか思ってたけどやめた方が無難だな.
それどころかCoolDriveでもいれて,DVDドライブを外すとかした方が良さそう.
スロットファンの投入も考えておこう.
もっともこれを入れると,セカンダリHDD周りのエアフローが悪化しそうなんだよな.

HUB
そろそろUSB2.0対応のHUBとか買ってもよさそうだな.
まぁ,使う相手といえばsuzuしかいないんだけど.
しかも,対応機器はほとんど持ってないという話.

KVMスイッチ
そろそろ本気で考えないと.
PShareEX-USBとか出てくれれば,そこそこ安心して使えるんだけど・・・
一応候補としちゃ,こんなもんか.
マスタービュー KVM&USB KVMスイッチCS-1714
KAG14
REX-410UA


2003/07/01

祖父地図
今日は仕事を定時で切り上げて,新宿の某PC系チェーン店に行った.
もちろんBachellor関係なのが少し笑える.
しかし,なんだ,この店のキャッシャーってのはなんでもっとチャキチャキ仕事ができないのかね.
要領悪いし,客を待たせることをなんとも思ってないんじゃねぇの?
しかも,今日に至っては,「ありがとうございました」の一言すらなかったよ?
確かに買ったものよいえば,800円のファンいっこだけどさ.
なんてーか,同業他社の中では一番店員教育マニュアルとか薄いんだろうなぁ.

またまたBachellor
なんか,毎日の様にいじってるな.
とりあえず,VGAカードのヒートシンク置き換えと,VGAカードのメモリにヒートシンクを張ってやる.
CPUと反対方向にファンを置いて,メインメモリとVGAのメモリに風をあててやる.
ここはちゃんと固定してるわけではなくて,適当において,なんとなくケーブル類で動かなくしてるっつー程度なのは恥ずかしいところ.
CPUファンを吹きつけ式から吸い上げ式に変更.
もっとも,ファンの向き変えただけだから,近いうちにちゃんとした吸い上げ式に変更してやろうと思う.
これは,そこそこ効果あるみたい.
もっとも,そうなるとHDDに廃熱があたるわけで,そこは問題だけど.
最終的にはやはり爆音6cmを入れるしかないのかなぁ.
ファンをちゃんと露出する様にすれば,少しはおとなしくなるのかな.


PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル