2004/03/31
春
今日からコート無しで通勤。
数日前から可能ではあったが・・・
Bit RATE
Zoomの506IIは16bit、DigitechのBP50は24bit。
価格差分の差に相当するかどうかは別にして、やっぱり違う。
見つけたら買ってみてもいいかな。
一応だけど、Bass V-AMPも24bitと付け加えておく。
TRACE ELLIOT Dual Band Comp
そういえば、コンプレッサーのmod.なんてのはないなぁ。
先日書いたKeeleyの所でもCS-2なりのmod.メニューはない。
そうそう派手な効きのモノでもないし、持って生まれたモノがモノを言うデバイスだからか。
んで、自分でやってみるんだけど、定数の変更とかは試行錯誤が必要になるんで、とりあえず自己満足のためのパーツのリプレイスに手をつけてみようとか考えたわけで。
大抵コンプはかけっぱなしだからトゥルーバイパスも必要ないし。
っつーことで、電解コンをOSコンかMUSEに、セラコンを銀マイカとかに交換してみるつもりで、パーツを調べてみる。
Bass V-AMP
今更だけど、どのモデルがナニをモデリングしたものかわからん。
V-AMPやV-AMP2についてはそういう情報もあるんだけどねぇ。
一応つぎはぎしてみたものの、これが正解に近いんじゃないかと。
●Bass Amp
British'60s・・・Marshall MAJOR
British'70s・・・Marshall SUPER BASS
British'80s・・・TRACE ELLIOT GP12
British POP・・・VOX AC100
Thunderbird・・・BEHRINGER THUNDERBIRD BX108
MoSound・・・AMPEG B-15
Rock Classic・・・AMPEG SVT CLASSIC
Rock2・・・AMPEG SVT II PRO
Silver Panel・・・Fender BASS-MAN HEAD +2X15
White Panel・・・GALLIEN KRUEGER 800RB
Red Panel・・・SWR RED HEAD
Gold Panel・・・EDEN TRAVELLER WT-300
Californian・・・MESA BASS400+
Jazz Tone・・・POLYTONE A101
Bottom End・・・BASS V-AMP ULTIMATE BOTTOM END
Tube Preamp・・・OUTBOARD TUBE PREAMP
●Guiter Amp
British Class A・・・VOX AC30
Modern Hi Gain・・・SOLDANO SLO
Rectified Hi Gain・・・MESA DUALRECTIFIER COMBO
Custom Hi Gain・・・JOSE ARRENDONDO Marshall MOD.
Ultimate Plus・・・V-AMP EXCESSIVE rear-gain
Crunch Amp・・・V-AMP CRUNCH
Drive V-AMP・・・V-AMP rear-gain MEETS BOOGIE MKIII
British Hi Gain・・・Marshall JCM 800
●Keybord Amp
Black Twin・・・Fender TWIN REVERB
British Classic・・・Marshall PLEXI 100
Organ Classic・・・LESLIE 770
Classic Clean・・・ROLAND JAZZ CHORUS JC120
2004/03/30
BD-2
RGXにも繋いでみたんだけど、no problem。
っつーか、GAIN最大の必要すらないやね。
んで、BOSS BOOK見てみたんだけど、これ、1995年の発売だったのね。
ただ、今の所最も売れた(てる)のはメタル・ゾーンだそうで。
そう言えばコレ買ったときも隣で試奏してたのはメタル・ゾーンだったわ。
RBX
506IIとBD-2をRBXに繋いで弾き比べてみたんだけど、積極的にBD-2を使うほどでもないかなぁ、とかも思うわけで。
もっとも練習スタジオとか入って、それなりの音量を出せれば違うのかな。
一応コンパクトを並べるとなると、トレース・エリオットのDual Band Comp、BOSS BD-2、DigitechのBass Whammyという布陣が予想されるわけで。
横幅がBOSSのコンパクト5つ分か。
っつーか、別にBD-01のままでも良かったかも知れづ・・・
エフェクター
昔は結構ごろごろ並べてた気もするが、いつのまにかずいぶんと減ってるなぁ。
上述の分以外で生存が確認されているのは、BOSSのベース・フランジャー、DODのBi-FETプリくらいか。
#先日DODの250が植物状態になっちまったから
ギター用には、JenのSuperCryBabyもあるが。
しかし、あれだな、ワウ以外は一応全部並べてもいけるな(笑)。
ゲーム
最近とんとご無沙汰だな。
興味を惹くモノがないのもそうだし、収集も結構大変なわけだし。
買い物予定
しかし、そうとばかりも言っていられない状況。
なにせ、ダメ人間の会がある。
それなりに物欲を刺激しておく必要もあるのよ。
とは言っても、今の所欲しいものと言うか、望むことといえば「各種コンデンサやらダイオードがちゃんと揃ってください」ってことくらいだもんなぁ。
あと、お嬢様方収納用のボックスくらいか。
尤も春物の服が欲しいとかもあるんだけど、これは彼の地では望む方が無理な相談で。
買い物予定 2
なんか、無理やり物欲を刺激するってのも日頃の自分から考えると信じられない話だな(笑)。
一応欲しいモンを捻出してみると、こんな感じか。
・コンポジット出力可能なファミコン
これは以前から漠然と欲しいなぁ、とは思ってたんだけど、なかなか購入にまで踏み切れなかったシロモノ。
・豪血寺一族 闘婚 @NEO GEO ROMカセット
あっても買えないけどね。
・レイジ・オブ・ザ・ドラゴンズ @NEO GEO ROMカセット
あっても買えないけどね。
・・・まぁ、結局のところ、出たトコ勝負か・・・
2004/03/29
506II
そういえば、こいつも改造してたんだっけか。
とりあえずオリジナル品は082Bだった。
が、なんか買ってきたものの半分くらいのサイズのパッケージ。
このあたりで既に負けムードが濃厚だったんだけど、とりあえず外して、パターンにはジャンパ線つけて交換開始。
確かNJM2119Dだと思ったんだけど、これは音を鳴らすとスーというかシューというか、そんなノイズがのってダメ。
結局NE5532Pにした。
よりクリアになったにも関わらず、HighとLowとのバランスもよくなって、まずまずの成果。
ただ、基本的な性格が変わるほどではなかったわね。
型番は間違ってるかもしれんので、再度確認のこと。
ただ、506IIのパッケージング自体、結構ギリギリなので、オペアンプの収納は結構気を使うかも。
BD-2
ストラトに繋いでみたんだけど、歪み具合はぎりぎり。
まぁ、アンプが練習用のベースアンプだし、あんまり正当な評価ではないな。
それに、HS-3でそこそこ歪んでくれるなら、Fastrack2+JBのRGXでなら十分でしょう。
ダメ人間の会
一応今週末に開催の予定。
もっとも今回は日曜日なので、大荒れにはならないはず。
まぁ、みんな結構年だしな(笑)。
これに先んじてコンデンサ類の確保となるわけだが、面倒になったら通販頼みだ。
ただ、10個単位とか5個単位でしか売ってくれないのがタマに傷・・・
ココとか
2004/03/28
お買い物
秋葉原.
HDDはDeskstar 7K250 HDS722516VLAT20(160GB 2MB).
最安値より500円ほど高かったか.
リムーバブルフレームは予定通り3つ購入.
DVD-Rのメディアも補充.
今回はRiTEKのメディアが多め.
Maxell985円,RiTEK685円だったかな.
いずれも5枚パックの価格.
その他電子部品なんかも購入したんだけど,どうにも欲しい型番と置いてある型番が一致しませんで・・・
秋葉原に行くより,通販頼みの方がものの揃いはいいんじゃないだろうか.
姫様sの服も購入.
なんと7割引になってる(笑).
それだけに,買うに値するものはあんまりないんだけど,それでも買う.
それと,ポイントカード精算の為,靴とか13男用のコートとかを無理矢理買う.
#バーゲン品はポイント対象外のため
13男の服をレギュラーSDに着せると,やや大きめということを聞いたけど,ま,コートならいいでしょ,と.
7割引と9000円のポイントがあったにも関わらず、全部で10k近く飛んだ.
DOD Overdrive Pre-Amp 250
前日の金曜日に飲み会があって,体調いまいちなセイか,他の理由もあるのか,結局投げ出してしまった状態.
ポット交換してもダメだったんで,これはもうやるなら一からやらんとあかんかな,と.
っつーことで,冬眠に入ってもらうことにした.
お買い物 2
っつーことで,こんどは池袋.
目的はBOSSのBD-2とZOOMのPD-01の弾き比べ.
それにしても,試奏アンプがEDENだったとは・・・
今まで気づかなかったよ.
結局の所,BD-2の方を購入.
PD-01の方が低域も出てたし印象は決して悪くなかったんだけど,いまいち歪み量の調整とTrebleのコントロールの兼ね合いがつかみきれなかったんで,パスせざるを得なかった.
一方のBD-2はどうつまみをいじっても,この音にしかならない.
エフェクター本体の個性というか,まぁ,印象としては扱いやすかったから,ということが決め手.
んが,家に持ち帰ってみると,BD-2ちょっと歪み過ぎの印象が・・・
そういえば,試奏はパッシブのジャズベだったもんなぁ,とか気づいても後の祭り.
まぁ,それでも十分コントロール可能な範囲だし,そのままでも文句はない.
BOSS BD-2
んで,あけてみた(笑).
先日書いてたエフェクタmod.豆知識にある低域のBoostくらいは試してみたいというのが理由.
さすがに250と違って,入力段,出力段にある容量の小さなコンデンサというのはすぐにはわからない.
もっとも,独力では時間かけてもわからないことには代わりはない.
いろいろ調べてみて(つまり検索リンクの先に飛びまくって)ようやく判明.
C14のコンデンサがそれに相当する様子.
そこで終われば天下太平なのだけど,行き着いた先はエフェクターのmod.で有名なRobert Keeleyの文章.
その文章に書かれているのは,全てではない(と思われる)だろうが,彼が数十ドル取って行っている内容なのである.
できるだけ試して見ても損はあるまい.
新品で購入したエフェクターをあっつーまにお釈迦にしてしまう可能性は飛躍的に向上するが(苦笑).
Keeley mod.
コピーライトの表示があるんだよなぁ.
一応転載なりなんなりする時は任意の寄付を受け付けるぜ,みたいなことらしい.
っつーことで,要約だけ,ここに上げておこう.
それぞれの効用はあえて記述しないでおくのが,礼儀の様な気がしなくもなく.
1.ダイオードD3,D7,D10を1N4002に交換.
2.C1,C7,C6,C12,C13,C15 の6つのコンデンサをタンタルの10μFに交換.
3.C14のコンデンサを0.1μFに交換.
4.トーンのノブの所についてる基盤に実装されているC100のコンデンサを0.033μFに交換.スイッチを増設し,パラレルで0.068μFをつなぐ様にすると,これはファットモードになる.
5.全てのセラミックコンデンサを銀マイカに交換する.
Keeley mod. 2
1.については,実装の予定.
1N4002は,一般整流用ダイオードというやつらしく,別段ゲルマニウムダイオードとか,そんなもんではないらしい.
2.も一応やってみるつもり.
タンタルでもいいし,OSコンでもよかろう.
もっとも,探すのにくじけた場合は,MUSEになるだろうが.
ちなみに,耐圧は一応9Vの回路だと思うので,16Vの耐圧でいいと思うのだけど,ここは元の電解コンデンサをもいっかい見直してみることにする.
3.最低でもこれだけは,といったトコか.
フィルムコンデンサなので,無駄にポリプロピレン・フィルムのものにしてみたい.
ただ,「メタル・フィルム」なるものもあり,本人様はこれを使っているらしい.
4.これもフィルムコンデンサ.
ただし,スイッチの増設はしないでおく.
ファットモード用のコンデンサも確保だけはしておくか・・・
5.パーツが入手できれば,ってトコか.
一応値と個数だけは調べたので,以下に記載.
・47pF x2
・470pF x2
・100pF x2
・220pF x4
一応来週末には店を回ってみるつもり.
池袋
献血とかもしてこようと思ったんだけど,明日からまた仕事ということで,一応パスしておいた.
そのうちまた行ってこよう.
他のお買い物はCD.
全部中古品.
King For A Day,Fool For A Lifetime/Faith No More
これは,ま,そのまま.
これもカッコいいわ.
Fire Garden/Steve Vai
最近教授づいてるので.
お徳用アルバムではある.
Compression/Billy Sheehan
ナイアシンが思ったよりスカだったので,それ以外ではどうなのかな,と思って.
Schizoid Man/King Crimson
5曲入りのミニアルバム相当かな.
5曲全部が21世紀の精神異常者というネタ以外のなにものでもない構成.
ライブ3曲,オリジナルとエディット版で5曲.
2004/03/26
DOD Overdrive Pre-Amp 250
試しに、ってことでベースに繋いでみた。
ローミッドに寄った、きめの細かい歪み具合で、ちょっとハイ落ちしたいわゆるヴィンテージトーン。
歪み具合もとちょうどいい感じ。
嬉しくなって、線材の交換に手を出したところ、見事に失敗・・・
DODのストンプ弄りは、A-B Boxに続いて2度目の敗北。
一応スイッチやジャック、ポットを交換してみて、復活を試みる予定ではある。
流石にここまでくると、予定していたMaxon BD-01の線材交換も手を出しにくい。
昔はもっと粗雑なことやってたのに、失敗なんてなかったのになぁ・・・
最悪、部品を買いなおして、作り直し(笑)かな。
っつーことで、リンク貼っておこう。
General Guitar Gadgetsエフェクター改造のマメ知識
回路図探してる最中に発見して、自分で試したいなぁ、と思うもの抜粋。
何れも試したわけではない。
・GAINを増やす。
ダイオードが2本行き来してるところがあり、ここをそれぞれ直列に増やすと、GAINを稼げる。
従来:
−ダイオード1→
←ダイオード2−
改造後:
−ダイオード1a→ダイオード1b→
←ダイオード2a←ダイオード2b−
・非対称歪み
所謂チューブライクな歪み。
もしくは、BOSSの非対称歪みサーキット。
ダイオードが2本行き来しているところの、一方のみ直列にダイオードを増やしてやる。
もっとも、もともと使用されているダイオードにかかる電圧が異なれば同じことなんじゃないか、と素人考えしてみるわけで。
・ベースブースト
入力、もしくは出力のところにある0.01μF程度のコンデンサを0.1μF程度の容量のものに変更してやると、Lowの出力とレスポンスが増大する。
当然、0.005μFの様により小さいものに交換すると、Lowの出力が低下する。
とりあえず
明日、御茶ノ水はパスの方向で。
2004/03/25
MoonFourCut
そういえば、シャットダウン時にフリーズだけど、原因判明。
原因は、Fasttrackのユーティリティ。
これが原因で、以前もインストールしてなかったんだよなぁ。
うっかり忘れてた。
IEEE1394リムーバブルフレーム
ちょっと妙な動き。
やっぱり安モンI/Fカードでは問題アリか・・・
差し替え時は、必ずマシンの電源を入れてから行うこと。
コイツの電源をカットしたままマシンを立ち上げないこと。
この2点さえ守ればま、普通に使えるでしょう、と。
アウトになったら、電源入れたまま、ケーブル挿しなおせば復活。
506II
以前、コンデンサを交換した際に、オペアンプの交換というネタが出たのだけど、あの時のコンセプトでは「元のままよりHi-Fi感が増すか?」というものだったので、見送っていた。
今度は「兎に角出音変われ」というコンセプトで、交換してみようかと。
もっとも、悪くなっては困るので、一応選別してみた。
今ついているのは、「NJM072B/082B,072/082 2回路入りJ-FET入力オペアンプ」とされている中の「NJM072B」。
自分にはナニがなにやらサッパリなので、とりあえず目に付いた以下のものを試してみようと。
・NE5532P
・NJM2119D
・OPA2604AP
但し、506IIの基盤は表面実装だから、1つ交換してみて、よっぽどのことがない限りそのままと思われるが(笑)。
前2者は秋月で、最後者は若松で入手可能な模様。
退避用HDD
ちょっとだけ整理。
もっとも、全然追いついてないんだけど。
DVD Shrink
なかなか便利そう。
試してみようとは思うものの、いつ時間捻出できるかな。
最も、的となるメディアの残弾も気にかかるところではあるが。
あと、複数のDVDイメージを単一のDVDに集約できるツールってのがあれば嬉しいんだけど。
Sects Dregs & Rock N Roll
スティーブ・モーズのDVD。
半分はディキシー・ドレッグス。
但しメンバーの半分はスティーブ・モーズ・バンドのメンバー。
まぁ、個人的にはソッチの方が嬉しいんだけど。
ただ、デイブ・ラルー、太ったねぇ・・・
半分はSMBだけど、基本的にアコースティック色の強い曲ばかりで、独奏かデイブとのデュオ。
DDには思い入れがないので、SMBオンリーのDVDをリリースして欲しいもんだ。
それにしても、DDの方では、あんまりギターのヴォリューム自体大きくないので、あまり目立ってない。
もっとガンガンくるかと思ってたんだけど、ちょっと優等生過ぎかな。
それと、恐ろしいことにオーバーダブはないと思われる。
かなり生。
それだけに、あちゃー、とか思ってしまうところがないわけではないんだけど、その分差っぴいても「すげぇ」。
もともとド派手というわけではないから、Vai教授なんかに比べると地味なセットではあるけど、その分落ち着いて楽しめるというものよ。
2004/03/24
週末
いいかげん買い物に行かないと、必要なものすら不足しているよ。
予定
DVD-Rメディアは最近の乱用が祟って、あっという間にストックが底を尽く。
ゲームのアーカイブもDVDに焼くのやめて、HDD保管に切り替えようかと思う最近。
ただ、一応容量単価を考えるに、今のところ微妙にDVD-Rの方が安いといえば安いんだよね。
使い勝手とか転用とか考えるとHDDの方が圧倒的だけど。
リムーバブル用のフレームもいくつか追加しなくては。
予定 2
Volksのポイントの行方は姫様sの衣装だな。
服か靴かはわからんけど・・・
っつーか、SD本体を現状で追加は不可能だし、ミニも欲しくないわけじゃないけど増額分が大きいしねぇ、ってことで。
確定
DVD-Rメディアは台湾製、国産とりまぜて。
リムーバブルフレームは3つほど。
HDDも日立のHDS722516VLAT20がC/Pよさそうなんでこれを1つ。
姫様sの服やら靴をとにかく10k分ほど。
でもでも
BP-200とかのDigitechのフットマルチが中古とかで出てたら危険・・・
それと、エフェクト関係では、一応Boss BD-2、Ibanez OD-808、TS-9DX、ZOOM PD-01あたりを試してみようとかちょっと思うわけで。
退避用HDD
こんな風な運用になるとは思ってなかったので、かなりぐちゃぐちゃな使い方になってる。
っつーよりも、どこに何があるか把握できていないというのが実情。
これの整理が急務だな。
マイアミ・ヴァイス
マイアミ・バイスが邦題か?
これのDVDが発売。
ふぅ〜ん、とか思ってたら、「俺がハマーだ」のDVD、しかも、コンプリートボックスなんて出てるじゃん。
非常に危険・・・
2004/03/23
506II
歪みをちょっと変更。
今まではヴィンテージとかっつースタイルだったのを、ドライブというそのまんまのスタイルにした。
歪み具合が大きくなるので、Gainのパラメータを下げ、EQももうちょっとLowを出す様に調整した。
しかし、ピッチシフターの出音の質は気になるなぁ・・・
休み疲れ
というほど休んでないんだけど、昨日、本日とダメダメなわけで・・・
2004/03/22
模型
基本的に手をつけたものは捨てる、という方針を打ち出してしばらく経過。
友人に「いるものあったら持ってって」とお願いして2週間ほど。
先日それが実現。
予め掘り起こした分をよけておいたんだけど、まぁ、結構な山になったわ(笑)。
ホトンドがインジェクションだったけど、いくつかレジンやソフビなんかも含めて、17インチのモニターの箱に軽くいっぱいくらいをお持ち帰りしてもらった。
まぁ、それでも廃棄予定のモノの半分に満たっていないわけだが。
んで、残りは廃棄処分。
ゴミ捨ての袋3袋分になった。
ほんと、ちょっとしか手をつけてないモノとかあったんだけど、なるべく捨てる方向で泣く泣く廃棄したよ。
模型 2
それでも、いくつか完成間近なモノもいくつか発掘して、これはちょっと触ってみようかな、とか思ってる。
DVD
最近は珍しくちょくちょく消化してる。
フルメタル・パニック!がちょうど折り返しくらい。
フルメタル・パニック?は既リリース分は全て消化済。
しかし、あずまんが大王が困ったな・・・
楽器
楽器コーナー新設。
まぁ、面白いモンでもないけどね。
お買い物
出かけようと思って、ここ数週間は引きこもり。
今週末こそは・・・引き篭もり
そういうわけで週末越えてもネタは少ない。
しかも、特にナニかしてたわけでもないし。
うっかり.exeをキックしてゲームマシンがフォーマットされちゃったくらいか・・・
ゲーム
サクラ大戦のアドベンチャーがとりあえず手元に。
漠然と御神楽少女探偵団の余波かなぁ、とか思う。
まだ全然序盤なので、評価なしとしておく。
BOSS BD-2
Maxonのオーバードライブや、チューブスクリーマー等と共に、コイツもベースとかで使えるらしい。
昔試したギターのオーバードライブ(YAMAHAだったと思う)は、低域がごっそり持っていかれて話にならなかったという経験があるので、「ベース用」と明記していない歪みモノは敬遠していたんだけど、やはりモノによる様で。
好みな音色ではないのだけど、実際RATなんかは評判いいしな。
っつーわけで、ギターでも使えるし、評判もそれなりだし、個人的に気になる点もあるし、なわけで買ってしまうかな。
ただ、それならZOOM PD-01の方が、とかも思うわけで・・・
さて、どうしたもんかな。
2004/03/18
なっちゃん スムージー
あんまりうまいもんでもなかったな。靴
なんか、以前に履いていたものが出てきて。
結構くたびれてはいるんだけど、まぁ、履けないこともないかな、と。
ダメ元で手入れしてみようと。
ちなみに革底のリーガル。
革底って、好きなんだけど、天候に左右されるのがね・・・
2004/03/17
Bass Whammy
ほんと、数年ぶりに使ってみる。
結構いいもんだなぁ。
でもさ、これの発売から結構な年数経ってるわけで。
しかも、デジタルの塊なわけで。
さらに、すでに21世紀なわけで。
なんでもっといいモンがリリースされていないんでしょうか?
以前も書いたけど、いまだにEventideが、しかも数十万の値段で、なおかつトップエンドってのはどういうことよ?
今日は
なんか調子が出ない・・・
2004/03/16
Bass V-Amp
あっさり繋がって、エディットも可能になった。
当然の如くしばらく弾く(笑)。
しかし、ベース用の歪みはこれでも十分なんだよなぁ。
もっとも移動が面倒なんで、とてもこれでスタジオ行こうとは思わないが。
なんか適当なモン、出てないのかなぁ・・・
靴
もう一足靴が欲しいところ。
スーツ姿がいつまで続くかわからんのだけど、革靴。
不勉強な上に予算がそうそう捻出できるわけでもないので、REAGALかな。
先送り
以下は主に予算の点から、導入が先送りになるもの。
x8writeのDVD-Rドライブは先送り。
x8対応メディアがまだ高価っつー言い訳もある。
PS-04はV-AMPとPCの録音ツールとで代替することでパス。
っつーか、これ、バッキングをMIDIファイルからインポートとかできないのね・・・
キーボード付き小型端末。
これは元々用途が見えてないしなぁ。
それに、中古市場も思った以上に高値安定な世界だし。
IEEE1394a変換箱は、内蔵のリムーバブルフレームでとりあえず決着ついた感じ。
もっともスペアの入れ替えケースを買ってくる必要があるけど。
ゲームPCの更新もまだまだ先かな。
あれば買うかも
UNI-BASSは適当な中古とか新品特価とかあれば買うつもり。
音聞いてみてからだけど。
小型のフットマルチも同様。
ただし、「小型」という縛りがあるんで、506IIと大差ない様であれば、見送り。
もっとも、他の選択肢としては、DigiTechのBPシリーズくらいか。
ペダルプリというか、歪みも同じ様な状況だなぁ。
506IIなり、BD-01なり使えばいいってのもあるし。
強攻
BBのリペア出しは強攻。
もっとも値段に泣くことにならなければ良いが・・・
迷い中
miniSD。
ポイント分服買っちゃってもいいんだよねぇ。
しかし
日記サイトでガンガンもの買ってる人たち、スゲェな、ほんと。
2004/03/15
MoonFourCut
組替え完了。
再セットアップも完了。
ただし、シャットダウン時に固まる・・・
光学ドライブ類も予定の通り。
但し、IEEE1394aとUSB2.0のコンボI/Fカードは割り込み不足のため、使えず。
まぁ、これも予測の範囲内だったんだけど。
適当に数本ゲームのインストールと動作確認も取れたし、ま、いいでしょ。
あまってた20GBのHDDも突っ込んでやったので、IDEポートはいっぱいになってしまいました。
葉月
13GBのHDDをSCSI変換箱に突っ込んで、format。
結局のところ全領域は使えません。
ジオメトリとか、そのヘンだろうなぁ。
変換箱の機能で、搭載HDDを2分割するっつー機能があったので、それを利用することに・・・
まぁ、ポチポチとスイッチを切り替えて使うのも面倒なので、前半の6GB分だけ3つにパーティションを割って使用。
んで、EzFlyerに入っていたゲームをそっちに移す。
容量のセイもあるけど、体感のアクセスが速いので、移送もあんまり苦にならないな。
2GBのパーティションを1つ半埋めたところでとりあえず完了。
葉月 2
動作確認と称して数本起動。
「えんじぇる☆ないと」は未だに好きな逸品だけど、流石に性根を据えてプレイしないとならんので、起動だけ。
んで、1作目はSSやWindowsにも移植されたけど、2作目となる本作は全然移植されていないという「ESの方程式」はコマンド選択っつーか、クリッカブルマップによる進行なんで、気軽に進めていったら、ついつい終わりまでやってしまった。
まぁ、絵が出てくるわけじゃないけど、近親相姦とかのネタがあるから、再発は望めないのか・・・
とりあえずNEC-98っつーか、DOS環境は早くていいわ。
MoonFourCut 2
こちらにインストールしたのは、メイプルカラーズHとW&WF。
W&WFはデジコミみたいなもんだから、オートプレイで流しつつ、楽器弾いたり(笑)。
BB
ケースは探し出したけど、結局リペアショップに連絡すら取らず終い。
まぁ、別に急ぐもんでもなし、のんびりと。
しかし、このソフトケースも結構悲惨なんだよなぁ。
最近のケース、1つ買っておこうかしら。
BB入ればプレベも入るし。
プレベはプレベでセミハードみたいなケースなんで、重いのよ。
Tool
AENIMAもしばらく前に買っていて、ここ最近2枚とも聞いてる。
個人的な感想としては、アモンデュール(更にどっちかってーとアモンデュールIIの方)に最近の所謂ヘヴィ系を掛け合わせた様な感じで、結構好みの部類。
次のアルバムはいつかな・・・
MoonFourCut 3
JoyStick/MIDIポートにケーブルをつけた。
Bass V-Amp繋いで、これからエディットできれば、もちっと使い勝手がいいかな、と。
大した差はないんだけど。
しかし、思うのは、「出しっぱなし、繋ぎっぱなし最強」ということか。
マシン関連
とりあえずHard関連は更新したわ。
2004/03/12
MoonFourCut
外部ケーブル類は全て取り外し、外板も全て外した。
光学ドライブも外して、ストレージ用のフラットケーブルも全部外した。
これで掃除して組みなおせばOK。
HDDの一部入れ替えとかも考えたけど、データの移送が面倒になるのでやめ。
光学ドライブは、以下の通りになる予定。
・Pioneer DVD-303R
・Plextor PX-W124Ts
・YAMAHA CRW2100SX-VK
・東芝製DVDドライブ(ATAPI)
いらないもの、ダブってるものもある様な気もするが、まぁ、いいでしょ。
PX-W124Tsは外付けの箱から外して内臓。
MoonFourCut & suzu
配置を交換。
2台とも机の下に入っていたんだけど、ケーブルの制限から、suzuちゃんの方が奥行きがあるにも関わらず中寄りに配置されていた。
今回、問題のケーブルがなくなるので、奥行きのあるsuzuちゃんを端に寄せることができる様になったため、配置を変更した。
しかし、PCっつーのは、体力勝負なコトばかりやね・・・
BB
メッキ錆というのは、思った以上に頑固で・・・
CD傷取りコンパウンドでは歯が立たず、模型用のコンパウンドでも進まない。
結局友人に単車用のメッキクリーナーなるものを借りることになった。
BB 2
ケースはまだ探してない。
土曜日に探せばよいか。
土曜日
MoonFourCutのセットアップが第一目標。
まぁ、よっぽどのことがない限り大丈夫でしょ。
あとは葉月にくっつけるHDD。
10個のパーティション切ってフォーマットなんだけど、どうなんだ、ソレ(笑)。
もうちょっと容量控えめなのにしておくか?
2004/03/11
506II
コーラスのセット以外は作ってみた。
しかし、ピッチシフターも、オクターブデバイダもこんな音だったか・・・
他のフットマルチもちょっと試してみよう・・・
それと、BassWhammyの出音との比較か。
MoonFourCut
結局フタを閉めただけになった。
まぁ、CD-Rを何台同時使用するのよって話だな。
ただ、YAMAHAのドライブくらいはケーブルのクチ次第では戻そうかと。
MoonFourCut 2
ただ、なんとなく、このマシンももったいない使い方してるのかなぁ、と。
ストレージ関係の増強と強化、DVDドライブの交換でもっと使い勝手も向上しそう。
ただ、目的に比してスペックがきつくなってきているので、そこにコストを投下するメリットを考えると、ちょっと、と考えてしまう。
ストライプセットの構築のしなおし、中の掃除、I/Fカード追加、光学ドライブのチョイスなんかをして組みなおしをしてみようか。
FATのおさらい
FAT32の最大パーティションサイズは2TBまで。
最大ファイルサイズは4GBまで。
VFATの最大パーティションサイズは4GBまで。
最大ファイルサイズは2GBまで。
FAT16の最大パーティションサイズは2GBまで。
葉月
20GBのHDDが(といわず小容量のHDDならいくつか)遊んでいるので、これまた遊んでいるSCSI変換箱につっこんで、葉月で使ってみようか、と。
しかし、上述の通り、VFATでフォーマットしても5つもパーティションができるのか・・・
ここ最近、どのマシンもHDD割り当てに頭を悩ましている気がする・・・
スクリプトエンジン
っつーか、ノベルゲーム製作ツール。
従来からあるnScripterと、それに比べては新しい吉里吉里。
ちょっとばかしどっちかを触っておきたいんだけど、どうするかな。
企画策定が新しい後者を選択するのが正しい道か・・・
BB-1200
先日フレットを磨いてみたんだけど、もちっといろいろやり様がある様で。
諦めてたペグもダメもとで磨いてみるか。
それ以前に、リペア屋に持っていくためにケースを探さないとならないわけだが・・・
ZO-7
ポットのノブをハローキティに交換。
ぐにゅっと押し込むだけで固定できる。
発売元はフェルナンデス。
んで、ちゃんとしたライセンス品なわけで。
ちなみに、ZO-7の今の状態。
・ペグ
GOTHOのマグナムロックに2〜7弦まで交換済。
1弦のみ、GOTHOのレギュラー品。
ちなみに、マグナムロックはクロームで、レギュラーは黒。
・LED
正しい色に交換。
・ピックアップ
ディマジオの「7弦用ブリッジポジション」とだけ書かれて売られていたナゾのPU。
こんど弦の交換時にでも型番確認。
・ストラップピン
リアはマッシュルーム型のものに交換。
ネックのボルトオンしているあたりに同型のものを追加。
・ノブ
前述の様にキティに。
知人曰く、「見た目のワリにカネがかかっている仕様」とのこと。
実際、そんなにかかってるわけではないんですけどね(苦笑)。
決定
やることないから、一応こんなメモも。
・MoonFourCutのオーバーホールだけど、とりあえず外部のケーブル類外して、掃除くらいはできるところまで。
・ペグ磨きも、予定しているCD磨き用のコンパウンドが入手できなかったら、そのまま模型用のコンパウンドで。
・BB運搬用のケース探し。
2004/03/10
G3
ガメラ3ではなく、サトリアーニ(坊主)、ヴァイ(教授)と、去年版なのでイングヴェイ(マエストロ)の3人のライブ。
坊主はあんまり思い入れもないので、こんなものか、という感じ。
教授は、いきなり3本ネックで登場。
上から12弦、6弦、6弦フレットレス+サスティナー。
んで、そのメンバーなんだけど、in Astoriaと(ドラム以外は)同じという豪華メンバー。
ライブ・パフォーマンスもどえらいことやってくれてます。
他の2人がサイドギターを擁しているのと違い、マエストロはサイドギターなし。
まぁ、そんなことよりも、あまりの太りっぷりに愕然としたわけだが・・・
演奏も凄いもんで、なんか、余分に音が2〜3個出てる感じだ。
パフォーマンスも、なんでその体型でそんな動けるんだ?というくらいで。
おまえはジョン・ベルーシか?
ま、そこそこ楽しめる一品ではありました。
エフェクター for BASS
ちょっと驚きなことに、オクターブデバイダ、ピッチシフターが欲しいというリクエストが来た。
単純なオクターブ上下程度らしいので、506IIでも対応可能な範囲といえば、その通り。
BP-200とかも、ちょっと試してみて、パラメータの調整が楽ならそっちでもいいかな。
あとは、AKAIのUNI-BASS購入が現実味を帯びてきたわけで・・・
506II
で、どんなのが必要になってくるのか。
これを絞りきれていないのが、問題なのか(苦笑)。
っつーか、曲が決まってないから作る音のイメージも見えず・・・
しかし、何で曲決まってないかっつーと、自分が練習しないからなんだよな(滝汗)。
一応以下のものを用意しておこうか。
マルチでたくさんバンクに登録できるとは言え、そういう気の使い方しないで、コンパクトを並べたイメージでいいやね。
・クリアトーン
と、いいつつ中域増量。
・ボトム
クリアトーンに低域増量。
・ドライブ
メインになるのかな、ちょっとばかしドライブした音。
・ボトム/ドライブ
ドライブの低域増量。
・octアップ
ドライブに1oct上を追加。EQ調整がちょっと必要かも。
・octダウン
ドライブに1oct下を追加。EQ調整でローを削っておく。
あとは、クリアトーンとドライブにコーラスかけたものでも作っておけば対応できるでしょう。
suzuちゃん
DVD-Multiの搭載完了。
上から、DVD-Multi、CD-R、HDDリムーバブルフレームの順。
IEEE1394b-IEEE1394aの9pin-6pin変換ケーブルも内蔵して、作業完了。
ただ、どうもいっこばかしフレームのインナーの調子がおかしい。
作業前まではつかえていたので、ハンダでも割れたかな。
MoonFourCut
っつーことで、現在外装は開いたまま。
全部外付けもバカバカしいので、できるだけ内蔵の方向に・・・
2004/03/09
光学ドライブ
昨日の分を見返して思ったが、一斉入れ替えしなくちゃだめなんだな、これが。
数日かけて、入れ替え作業でもしてやろうか。
ただ、SCSI IDってちゃんとみてなかったから、振り分けがメンドクサイ・・・
おまけに、作業中はかなりちらかる・・・
エフェクター for BASS
現在、一緒にスタジオに入る友人に「ベースにどんなエフェクト欲しい?」と質問中。
空間系のリクエストが来るとは思えないので、EQか歪みということになるか。
2〜3チャンネルの小型のペダルプリがあれば、便利ということか。
まぁ、こんなものはギター用にあるけど、結構デカいんだよね。
しばらくはZoomでがんばってみるか。
2004/03/08
お買い物
まずは御茶ノ水。
ピックアップ購入。
15kとは思わなんだ・・・ピックアップいっこ=10kの図式が出来上がっていたからなぁ・・・
モノはDuncanのスティングレイリプレイス用。
アルニコVを採用したモデルとセラミックを採用したモデルがあって、後者を選択。
前者がローパワーの中域重視に比べて、後者はハイパワーでドンシャリとか。
まぁ、プレベのフロントにつけるから、後者の方がキャラ的にはいいかな、と。
他にエフェクター類も見たんだけど、結局全て見送り。
デジテックのBP-200はちょっと惹かれたんだけど・・・
あと、Ibanezのコーラス/フランジャーもあったけど、見送ってしまった。
DNAのベース・ドラッガーの中古が出てれば買ったかもしれづ・・・
他の購入物件としては、シャーラーの6弦用ブリッジが半額くらいで売ってたので、買ってみた。
が、あんまり使えそうにないなぁ・・・
お買い物 2
姫様sの衣装、エナメルの長いツーピースが半額コーナーに並んでいたので、購入。
なんか、見に行く度に買ってる気がする・・・
DVD-Rのメディアは、RiTekのメディアを買ってみた。
5枚で700円弱。
Maxellは5枚で997円だったかな。
IEEE1394a変換基盤内蔵のHDDのリムーバブルフレームも購入。
バタバタしてた、リムーバブルフレーム関係だけど、これで落ち着くといいな。
後は、「時計仕掛けのオレンジ」のDVD買ってみたり。
七ツ風のなんとかっつーSSのゲームも購入。
suzuちゃん
知り合いのお子様の名前と同じだから、変更しようと思い幾星霜。
ま、再インストールとかしない限りこのままか。
んで、久々に弄ってみた。
まず、SCSI H/AとCD-Rドライブを2台取り外し。
んでもって、買ってきたIEEE1394a変換基盤付きHDDリムーバブルフレームの取り付け。
問題なし。
が、suzuに挿さっているIEEE1394カードは、IEEE1394bのカードで、内部ポートもバイリンガルとはいえ、bのクチ。
同梱されていたケーブルもb-a変換なんて気の利いたモノはついてなかったので、外からaのケーブルを回して接続。
使えることは確認。
b-a変換ケーブルは後日購入のこと。
suzuちゃん 2
んで、なんやかんやで出費が嵩む今日この頃。
残念ながら、x8対応のDVD-R導入は先送りして、MoonFourCutで遊んでるDVD-Multiを移設の予定。
MoonFourCutを触るとなると、結構大事になるので、その気になったら、かな。
suzuから取り外したSCSI CD-Rの設置もしなければ。
ゲーム
攻殻機動隊をeasyモードでクリア。
なんか、ムキになってクリアしたんだけど、ゲームとしての評価はいまふたつってトコか。
さて、シスプリやろう・・・
2004/03/05
BB-1200
フレットを磨いてあげた。
材料は0000番のスチールウール。
指板部分はマスキングしてからやってやるべきだったんだろうけど、そのまま。
なかなかしんどかったけど、結構綺麗になるものね。
しかし、自分達が現役だったころはフレット磨くなんて、考えもしなかったよ。
磨き終わったところで、例の02で指板全面を磨いて完了。
ピックアップ買ってきたら、リペア屋に出そう。
しかし、ピックアップと加工費用、ペグの交換とか考えたら、素直にあのベースを買っても大して変わらん金額だなぁ・・・
Bass
BBもリペアに出して、使える様になると考えると、主力級のベースは以下の3本か。
・RBX
唯一の6弦で名実ともにメイン。
35インチはちょっと長いけど、ちゃんとしたLow-Bが鳴るし、そこは気合と根性。
ブリッジも交換したいけど、16.5mmという主流から外れた仕様だけに無理っぽいが、そこは愛情。
ピックアップのリプレイスについても同様。
・・・我慢の塊だな、コレ(笑)。
・BB
かつてのメイン。
実用に耐えうるフレット付き4弦としては、唯一無二というわけではないが、そこはやはり付き合ってきた年月がモノをいうわけで。
かなりの重量級で、微妙にネックがねじれてもなくないが、まぁ、4弦の主力。
唯一の1ハム構成のベースになる筈・・・
・PB
Fender Japanのプレベで、唯一のフレットレス。
妙な穴もあいてなければ、ネックも正常で、コンディションで言えばBBより優秀か。
コーラス
デジテックのマルチ・ヴォイス・コーラス(ベース用)ってののサンプルサウンドを聞いてみた。
音痩せとかどうなるかわからないけど、けっこういい感じ。
アナログのぐにょぐにょっていうコーラスより、言ってみればディチューンのシャープな効果の方が個人的には扱いやすいので、これいいなぁ、と。
また、Ibanezのコーラス/フランジャーってのも最近目に付いた一品。
爪切り
そういえば、届いてたんだな、これ。
ヘンケルのツードール。
ワンドールに比べて、ちょうど倍くらいの値段っつーのは、笑うとこなのか?
使いやすいか、っつーとあんまりそんなこともなくて、まぁ、切れ味はいいかな、って程度。
自己満足のための買い物だもんねぇ・・・
キーボード付き小型端末
なんか、時折欲しくなるアイテム。
今回想定されているのは、シグマリオンIIIとLinuxザウルス。
後者もSL-C700程度なら、しぐっちとあんまり値段も変わらんので、ようやく選択肢の中に入ってきたというところ。
もっとも、レスポンスが良くないという話も聞いたりするんで、ババひいてもいい様に中古で相応の値段で、ってことになるんだけど。
まずは市場調査からか。
週末は
御茶ノ水かな。
中古のエフェクターでも漁ってこよう。
2004/03/04
浄化
物欲の浄化。
・・・になればいいが・・・
・スタインバーガー
これは落ち着いた。
まぁ、欲しくなくなったわけじゃなくて、とりあえず熱が冷めた、と。
基本的にいらなくなることはないのは、以下同様・・・
・Edwards 4弦
先日中古でぶらさがっていたものが、これ。
C/Pよさそうだから、そのうち売れちゃうでしょう。
ちょっとばかし未練アリ。
・PS-04
お手軽宅録デバイス。
KORGからも似た様なものが出てて、いろいろと迷ってみたり。
これは、一応まじめに欲しい。
・ギター
とりあえず、今これが欲しいってのはない様子。
・フットタイプのマルチエフェクター
これもとりあえずは見送り。
・エフェクター for Bass
歪みはDNAのベースドラッガーが気になってる状態ではあるものの、よっぽどのことがないと買わないでしょう。
コンプレッサーも、特に買うってものはないなぁ。
気になってるものとしては、デジテックのデュアルバンドコンプとかか。
トレースのコンプも安く中古が入手できれば、もいっこ買ってもいいかな、と。
コーラスもとりあえずはなし。
BOSSのフランジャーでも音出るし(笑)。
ピッチシフターも欲しいといえば欲しいんだけど、操作性良くてプログラムチェンジできるものってないしなぁ。
BassWhammyと506IIあたりでとりあえずはいいか、と。
総論として、見送り。
あ〜、でもAKAIのUNI BASSはちょっと欲しいかも。
・エフェクター for Guiter
歪みは、DS-1とか、ブティック系とか考えたけど、PX-4やV-Ampでとりあえずは十分な歪みが得られるので、見送り。
その他空間系は別にライブとかスタジオとかで、切り替えが必要なわけじゃないんで、これも、前述のシミュレータにはいってるもので十分か。
総論として、こちらも見送り。
浄化 2
・DVD-R
pioneerのx8ライト。
これは買う。
・EDEN
見送り。
・KVMスイッチ
これは欲しくないんだけど、買ざるを得ないってわけで・・・
浄化 3
・1/6ドール
こっちはあんまり食指が動かないなぁ。
AZONEの限定ものでそれなりのものが出てくれば話はベツだけど。
・60cmドール
ORBiTS、Volksそれぞれ一長一短らしく、静観中。
もっとも、Volksの方は商品が店頭に並んでないわけだが・・・
・mini SD
微妙。
但し、Volksのポイントを突っ込んで購入するのはコレの可能性高し・・・
・姫様の衣装
これはいくらでも(笑)。
2004/03/03
なな姫様
こちらもお着替え。
デザインは違うけど、こちらもエナメル素材。
なんか、なな姫様、かなり胸あまりますね・・・
姫様s
これでお二人ともお着替え完了。
どっちも美人よ。
2004/03/02
ナルミヤ リカ
出るらしい。
ひとつくらい欲しいかな。
しかし、ちょっと高くねぇっすか?
のの姫様
お着替え。
エナメル素材なんてのは初めてだな。
しかし、毎度のことながら、お着替えのあとの感想は「うわ、めっちゃかわいい」。
もう、完全に脳がイってしまった人の様だ・・・
フルメタル・パニック
ふもっふと平行して、ちょっと見てる。
このことを知人に伝えると「おまえなら艦長萌えだろ」と言われた。
そのときは艦長出てくるとこまで進んでなかったんだけど、結局のところ、まぁ、そういうことで(笑)。
2004/03/01
楽器関連
ポットのつまみを3つ購入して、これで、RBXのつまみは全部黒になった。
というより、ブリッジ以外のハード類は全部黒に。
予想はしていたんだけど、結構地味ね(笑)。
んで、BB-1200もちょっと直した。
ブリッジの四隅の取り付け穴に合わせてボディを貫通する穴をあけて、そこからアルミプレートを介してブリッジを固定するという、なんとも怖いもの知らずの改造がしてあったのを、BADASS IIに交換する際にそのボディの穴を埋めてあったんだけど、中途半端で、あんまり美しくなかったので、これをちょっとマシに。
ほんとに「ちょっとマシ」な程度で、このままリペア屋に持っていくと笑われるか、眉を顰められるか。
なんで慌ててこんなコトしたかといえば、1本、ちょっと魅力的なブツが楽器屋の中古コーナーにあったので、買いそうになってしまったからで・・・
キャビティの彫りなおしとピックアップの取り付けをリペアショップに依頼して、結線とペグ交換を自分でして、買わなくても既にある手持ちを使える様にしようというわけで。
交換用のピックアップなんだけど、せっかく彫りなおすんだから、スプリット型以外でもいいんじゃないかと。
サウンド面からの考慮は一切なく、せっかく改造したのに、以前と見た目が同じというのもさみしいかな、と、それだけの理由。
そういう観点で探してみたんだけど、せいぜいハムバッカーくらいだねぇ。
パッシブ前提かつ、入手のしやすさで考えると、Duncanのスティングレイのリプレイス用クォーターパウンドかな。
ただ、なんちゃってスティングレイと思われそうなのが問題・・・
姫様sの衣装
こんどは池袋にて。
また、ほぼ同額(正確にはちょっと超えてる)が姫様sの衣装に変わる。
CD
3タイトル。
Eden Bridgeの3rd。
ToolのLateralus。
Camelのライブアルバム。
Eden Bridgeについては、女性ヴォーカルっつーのに、興味が出たので。
声は確かに綺麗だったけど、楽曲はイマイチかな。
Toolは聞き始めたばかりなんで、まだ評価できず。
これの前作である、AENIMAの評価が圧倒的だったものの、せっかくだったので、新しい(といってもリリースは2001年だ)アルバムを購入。
Camelはなんとなく、mirageかsnow gooseのライブアルバムがあれば聞いてみたいなぁ、と思ったので。
極初期のライブアルバムでsnow gooseをプレイしていたので、それね。
PS2
ふらせら:
原作もの。
でも、私、軍人将棋なんて知りませんよ。
ギャラクシーエンジェル - ムーンリット・ラヴァーズ:
PC版は一応1周してるんだけど、なんとなく。
まぁ、前作の方が格段にデキがいいのだが。
鬼武者3:
ダメ。
っつーか続ける気が起きません。
デビル・メイ・クライの方がマシだし、忍の足元にも及んでません。
チェックしたのはこんなもんか。