2004/12/14


そこそこ充実してきてる鴨.
というか,今までなにもなさすぎただけなんだけど.
ntpをインストール.
というか,ntpなしでインストールできたんだ,と感心してみたり.
Wikiで日時がめちゃくちゃだったんで,いろいろ見てみたけど,結局のところntpクライアント入れて,それで時間あわせするのが一番だろうという当たり前の結論にたどり着いた.
しかし,Vineの便利さにまた感心した.

メディア
DVD-Rメディア発注.
こんどは国内メーカー品のナニになるかわからないけど4倍ライトメディア100枚セット,というもの.
三菱と太陽誘電が大半な気がするけど,まぁ,そんなんでも十分だろうと.


2004/12/12

携帯電話
以前に書いたと思うけど,auのW22Hのヴィンテージレッド.
選択理由は単純に二つ折りでなく,機能面で見劣りしないという点.
ぽちぽち使っていく内に結構良くできてるなぁ,と思ってる所.
まず,予測変換が見やすく,賢い.
なによりも見やすいってのが使いやすい理由だと思う.
いくら良くできた予測変換でも,その予測結果に容易にアクセスできないんじゃ,興ざめだもんなぁ.
miniSDに送ったテキストもそのまま閲覧可能.
サイズ制限とかあるのかもしれないけど,いくつか試してみたところ,実用上は問題なさそう.
これをさらにアクセスが容易なメモ帳に貼り付けるには,ちょっと行ったり来たりしなきゃならないのはマイナス.
限られた操作系だけに,仕方ない気もするし,わざわざこんな移送をする人間がどれくらいいるのかってのもあるけど.
webの閲覧も携帯用のサイトしか見られないってのはマイナスだけど,出先で必要になりそうなモノってのは,大抵携帯用のサイトで事足りることが多い感じなので,及第かな.
ただし,スケジュール帳とタスクリストは使いにくい.
500円とかでもいいから,もちっとマシなPIMのBREWアプリが欲しいと思う.

携帯電話 2
いつもは2本ほどストラップ付ける程度で終わりだったんだけど,今回は結構いろいろと用意している.
・長いストラップ
web閲覧時に掌に固定し易くするため,ちょっとばかり長いストラップが欲しいなぁとか思ったんだけど,長い,つまり首からさげられる長さのストラップが使われずに放置されていたので,これを使う.
muv-luvだけど(苦笑).
・miniSD
もともとは自作着うたのためと思っていたんだけど,テキストファイル置いたり,バックアップとれたりできるんで結構便利に思っている.
それほどデータがふくらまないと思って,64MBと少しばかりケチってみた.
また,カードリーダーも購入.
USB1.1品なので,お安かったわ.
・サーバ
これは後述.
・料金プランの変更
パケット割WINミドルに変更.
ダブル定額とパケ割の合わせ技みたいなモンらしい.
PCで使うと定額にはならないものの,無料通信分+割引料金.
携帯から直接外部アクセスする分はダブル定額.
っつーことらしいが,良く理解していない(失笑).
まぁ,月々の支払いを見て,今後を考えることにしよう.
・PHS解約へ秒読み
PCからのアクセスが可能になるし,今仕事をしているところではPHSデータ通信の電波が入りにくいし,サーバ関連によってmuseaからアクセスする必要もなくなったので,解約決定.
今週中か,週末にでも解約することにしよう.
・接続ソフト
MySiyncというか,BizSync.
これでまとまった入力も快適になったよ.

鯖立て
プラットフォームは,Linaの上にvirtualPC(ver.5.0だから,インストール時にはアラートがでる)を置いて,そこにVINE3.0をインストール.
apacheとPHP5をインストール.
まぁ,apacheまでは以前にインストールしてあったのを見直しただけだけど.
PHP5は以下の通り,apt-getでインストール.
便利便利.
apt-get update
apt-get install php5 php5-apache php5-pear
これで基本的にはhttpd.confの修正なしでphpが使える.
#php.iniの編集は必要よ
詳しくは以下のリンクだけど,このヘンは自分でもまとめておきたいな.
日記ベースで凄い勢いで散らかってるし・・・
んで,PHPまで入れてナニをするかといえばp2.
巨大掲示板群閲覧ツールとして有名.
imonaというJavaアプリもあるそうなんだけど,BREWではそういったものはないので,これのお世話になることに.
結論としてはすっげー便利.
これの確認をしたからPHSを捨てる様なモンだ.
PHPが動いてるので,ついでにWikiも置いてみた.
なんの設定もしてない素の状態なのがちょっと不安だけど.
今の所,LAN内からこのサーバに正常な状態でアクセスすることができないので,Wikiの編集と閲覧はちょっとばかし不便なことになってるのが今後の課題.
ちなみにルータの設定はそれなりにやってあるけど,どれほど効果がでているかわからない.
もっとも「甘かった」とわかったらそれはそれで後の祭りなんだけど.
DyDNSで名前解決も行っている.
渋っていた外部公開なんだけど,必要性がでればそれなりにやるんだねぇ,と自分のことながら感心してしまう(笑).
ちなみに設置完了まで午前中いっぱいかかっている.
まぁ,知らない人間がやるとそんなもんだ.
釣ったよ!
p2


2004/12/11

お茶の水
ぐるりと途中まで一回り.
「なんかあれば」程度の気持ちで回ったんで,そんなトコ.
IbanezのPD7 PhatHedなるベース用オーヴァードライブ/ディストーションを中古4500円で購入.
クリーンモードもあって,最悪ペダルプリとして使おうと思ったんだけど・・・
基本的にはスカかなぁ.
大手エフェクター評価サイトでレビューがないのも頷ける感じ.
ギターで言うところのクランチサウンドが出せないので,私としてはこれで既に歪みエフェクターとしては使えない.
歪み自体もOD/DSとミニスイッチがついてるわりに,キャラクターの変化に乏しい.
ATTACKっつーエンハンサーコントロール用のスライドスイッチもついてるけど,これも気持ちよくLo-Mid辺りが損なわれる感じで,使い道に困る.
基本的にLo-Midが減るみたいで,EQをセンター位置にしてクリーンモードで使っても,その帯域が減る.
PD-1と比較してみたんだけど,減り方はPD-1よりも顕著.
まぁ,Loがブーストできるって点と,他にも使ってる人間がいるみたいなので,使い道を模索してみるか.
最近のメーカー製エフェクターの常でパーツ点数が多いため,似非modは十分に楽しめそうだけど.

秋葉原
一緒に行った友人が240Xの半ジャンクを購入.
自分もちょっと迷ったんだけど,このクラスのノートは若干スペックが下回るものの,Chelnie(ちゃんどら2)とMay(535X)あたりがかぶってくるので,見送り.
それよりもX31とかX41が欲しいなぁ.
しかし,P5ベース末期やP-II,初代せろりん辺りの次期ってのは,魅力的なノートが多かったなぁ,と.
おっきいLib.なんかもあったけど,これらは結構お高かったので見送り.
自分の買い物といえば,楽器の配線に使う材料.
200円/m程度のOFC線を購入.
Beldenのものを買うつもりだったんだけど,8503は店頭で見かけなくて,オーディオ用ってのは固そうだったんでパス.
同様な感じのモガミと比較してコッチにした.
なんか,外国製のメーカー名に惹かれただけなんだけど.
後はLEDなんかを補充.
それと,最近なんとなく深みにハマりつつあるピンキーSt.なんだけど,「ピンキーストリートへいこう」が30%offだったので,購入.
まぁ,500円程度や半額で出てるってハナシもあるみたいだけど,探して歩くのも面倒なので,これでテをうった.
それと,来週のダメ人間の会の仕込みとして,Tシャツも購入(笑).
わりかしデザインも良かったので.
んで,クジをひけたんで,3本中1本当たり現行品をひとつもらってきた.
マニアには人気で私はあんまり好きじゃないたまえだった・・・
まぁ,安くすんだのではないかと.

Ibanez PD7 Phat-Hed
早速中を覗いてみたんだけど,OP-AMPが3つものってる.
それと,ギターに使ってみたんだけど,これもあんまり好みの音ではなかった.
ドンシャリ大好きなんだけど,ドンの方のポイントがずれてる感じ.
まぁ,これはベース用だから仕方ないんだけど.
それと,これもベース用だからっつー理由かもしれないんだけど,6弦や5弦あたり歪みきらない感じ.
ブリッジミュートしても迫力がでない.
BOSSよりカッコいい外見だし,ポットが引っ込むのはいい感じなんだけどねぇ.


2004/12/10

IBM
PC関連を中国の企業に売却とのこと.
ThinkPadのブランドは数年生き残るらしいが,IBM製以外のThinkPadに意味はないので,事実上ThinkPadは消え去ることになる.
消えゆく前に1台確保しておくべきかなぁ,とか思うんだけどあんまり安いモンでもないので,悩み中.
買うとなればX40なんだけど,安いモデルであれば100kそこそこ.
但し,オンボードのメモリが256MB.
上位モデルはオンボードで512MB搭載なんだけど,これは200k前後まで価格が上がる.
ちょっと無理をすれば安いモデルは買えるけど,あんまり妥協しまくって買うのもねぇということで.

バックパック
もうちょっと小型のハードシェルなバックパックが欲しい最近.
今回は特にブランドにこだわりもないんだけど,どうも適当なサイズのモノがない.
boblbe-eでも可なんだけど,peoples-delight,mentorのいずれも大きすぎ.
ハードシェルでなくても,パッドが入ってる様な,一時期のオークリーみたいなスタイルでもいいんだけど,これも見つからず・・・
そういえば,今のaxioのバックパック見つけるのも苦労したよなぁ,とか思いつつ.
boblebe-eのヒップバッグにオプションつけるだけにするしかないのかなぁ.


2004/12/08

エフェクター
てか,コーナー更新.
こんなのも久しぶりだな.
マシン関係なんか,結構変わってるんだけど,手つかずだし.

エフェクター2
MagicStompは割合細かくパラメータの指定ができるんで,他のエフェクターの真似もできるんではないかと.
たとえばプリセットのDynaComp風は結構良くできてる.
もっとも,耳に自信があるわけじゃないし,全く同じ雰囲気になるとは思ってないので,パラメータを数値で表現できるものがあれば,それを真似とかしてみるのもいいかな,と.
もっとも,そんなコトを全部公開してるとこなんかないか・・・

携帯
思いの外入力が楽チン.
キーに慣れたとかではなくて,予測変換のハナシ.
これはPDAの交換を考えてもいいかもなぁ・・・
PDA廃止できれば,PHSカードも解約できるし,荷物もほんのちょっとだけど減る.
auなんで,ダブル定額とかすれば,トータルコストも削減できる.
もっとも,使いにくいとかになると,その夢は断たれるワケだけど.
いずれにしても,もうちょっと検証が必要也.


2004/12/05

ストラト君
弦交換のついでに改修.
どっちがついでかはわからんが・・・
ナットをグラフテックのモノに交換しようと思ったんだけど,微妙にサイズが合わなかったので,ムリせずに中止.
一度ハデに倒してるから,微妙に指板が浮き気味だったりしてあんまり負担をかけたくない.
メインはアッセン周りの改修.
今までF/F+R/Rとセンター独立っつーイレギュラーというか,おもろい結線だったのを,レギュラーに戻す.
それと,遊んでいたDuncanのVintageRailをセンターにつける.
VintageRailはRGXについていたフロント用のものだけど,HS-3の低出力を考えれば出力面では妥当かな.
着磁方向とかなんとか考えるとマズいのかもしれないけど,とりあえずつけてみることに.
5wayスイッチは国産オープンタイプがストックしてあった.
ポット類も全部交換しようと思ったんだけど,ストック分が軒並み500kΩしかなかったので,ヴォリュームポットのみ交換.
線材はアース以外は銀単線に.アース線はベルデン.
コンデンサは以前オレンジドロップの現行品に交換してあったので,それを再利用.
配線図を見ながらチマチマとハンダ付け.
結果は一応OK.
問題は2点.
一つは交換したヴォリュームポット.
ポットのシャフトというか,ツマミを載せる部分がちょっと長くて,そのままツマミを載せるとただでさえジャマなヴォリュームの背が高くなる.
これはしょうがないので,ツマミを載せないこととした.
まぁ,ワイルドな感じではある(苦笑).
もう一つはP.U.の出力バランスがとりにくい.
何度も上げ下げしてみて,ようやく適当な感じになったけど,ハーフトーン使用時に出力が少しばかり低くなることと,HS-3のカラーがちょっと埋もれ気味になること.
これは予想の範囲内ではあったけど,ちょっと残念.
今後はF+Cのハーフトーンの使用が多くなりそう.

GIGS
これでギターは2本ともダンカンとディマジオの混在環境になったわけで.
最近は混在どころか,メーカー推奨の組み合わせ以外もあまり見られないんだけど,90年代くらいにGIGSという雑誌に載る様な人達は結構混在させていたなぁ,と思い出してみた.
まぁ,バンドブームも結構下火になってきてて,なんとか再興を,みたいな雑誌だった記憶がある.
ダンカンとディマジオの混在どころか,レースセンサーとディマジオとか,今見ると結構ぎょっとする様な混在環境満載だったと思う.
音も規格化されてきているのかなぁと,一足飛びな結論にたどり着く様なことはないけど.


2004/12/04

年末
季節柄というか,時節柄というか,飲み会が増える.
嫌いではないけど,ちょっと面倒とも思う今日この頃...

Ena
サブマシンのenaのHDD不調のため,いくらかデータが飛ぶ.
まぁ,問題ないモンばっかりだったんだけど,HDD自体の不調というのが気分良くない.
早々に交換すればいいんだろうけど,一度フォーマットし直して様子見.
金額っつーより手間の問題ね.

コンプ
なんかエフェクターはもうイイとか言っておきながら,MXRのDynaCompをROSSバージョンにできないかと調べてみたり.
一応両方を比較したドキュメントなんかも見つけたんだけど,結構違いなんかもあったり,何よりもDynaCompの筐体のままでは容積が足りなそう.
入れ替えだのなんだのやるくらいだったら,デジテックのBassSqueezeでも買ってこようかっつー気になる.
また増やす気か(苦笑).


2004/12/01

ダメ人間の会
一応連絡済.
なれど,無事開催できるのかは不明・・・

先日の余波
のせいと思われるが,割合こまめに楽器をさわるここ数日.
1曲くらいDreamTheaterの曲もコピーしたいにゃ.

楽器関係
てか,エフェクター.
一応決まってはきたので,先日までの様なエフェクターの情報収集は最近沈静化の方向に.
ただ,コンプレッサーは未だにちょこちょこと見てるかな.
チューブ使用タイプはめんどくさそうなんで見送ってるけど.
今のとこ気になるのはK&RとLine6あたりか.
ベースにはあわないとわかっているのだけど,Keeleyのはカッコイイね.
ただ,Line6の方はMagicStompで十分対応可能な範囲と見ている.
もっとも,UB99をコンプに使用すると,接続順とか,使用可能なエフェクトタイプとかが限定されてくるので,あんまり気軽に使えるワケじゃないけど.
まぁ,しばらくは買うんじゃなくて弾く方で楽しむ様にしないと.

楽器関係 2
BASS V-AMPの音決めをしたいと思う.
練習はAA-5とUB-99で音出し,エフェクトの設定はV-AMPを通してチェックできる環境を作りたいな,と.
もっともベースの場合,あんまりアンプ通した音ってのは関係ないから,AA-5で出す音が正解とも言えるんだけど,これはこれでスピーカーの径が足りないから,Low,Low-Mid出すと音が割れるんだよねぇ・・・
スペースとの戦いはまだ続きそうだわ.


テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル