
〜ビデオアンプ〜
写真中央の半固定抵抗が4つついている基板がそうです。これにはオーディオアンプもつけてあったんですけどうまく動かないので現在未使用です。
ビデオアンプの回路図は以下のとおりですが、少々不具合があって、画面全体を覆うような高輝度の映像が出るときは全体に輝度が落ちてしまいます。たとえば、青い空に何かが出るような場合は青の出力が弱まるので画面全体が黄色ががってしまいます。とはいえ、回路の不具合かどうか分かりませんが・・・。

上記の不具合解決しました。旧BBSにも書いてありますが、クランプが外れてしまったことによる不具合でした。通常PCモニタやTVなどはアンプで増幅された信号をモニタがわでしかるべき信号レベルへ調整(クランプという)することで決まった輝度に再現するのですが、アーケードモニタの場合はクランプ機能がないのでアンプがわでクランプしないといけません。上の回路図で使っているアンプチップはクランプ機能付きなのですが、図のとおり、増幅された信号をコンデンサを通して出力しているためにクランプが解除されてしまって不具合が発生していました。まあ、チップについてた回路例では通常のモニタ使用なのであれでOKなんですけどね。今回の場合は問題があるわけで、出力側のコンデンサを外して直で出せばOKです。
写真左にある基板はC-SYNC生成用です。これの回路図はこんなです。「究極のMAME環境を作る!」に載っていたものそのままです。
