→0200206    0200207    →0200208


02002 08 05
 こんばんは。
最近、パソコンではThe Legend Of Applepie、パソコンから離れればガンダム戦記という、まさに四六時中ゲーム三昧の毎日を送ってました。
おかげでガンダム戦記は機体、ムービーコンプリート、全てのミッションSランクをとれましたよ、エエ。
あ、ちなみに、ガンダムマークIIは出ません。
ALEXの2PカラーがマークII色(またはνガンダム色ともいう)でした。
とりあえず、ジムスナイパーIIを極めてきます、ハイ。

 住基ネットがなんだか騒がれてます。
猫も杓子も、口を開けば情報の漏洩が怖いに尽きます。
まぁ、それは置いておいて、11ケタの数字で管理するとかです。
どうせなら、1ケタ英数字で自分で決められるとかだったら面白いのに。
 そういえば、横浜は自由参加だとかで。
つまり、住基ネットにはグレーな存在であるということで。
さすが横浜人、日本人かどうか怪し…(バキューン!)


02002 07 31 ガンダム戦記
 なんだかんだ言って、連邦VSジオンを超える作品になるかどうかだけが気になる。

 「戦果が良い→新しいMSを受領」
 これは、ガンダムゲームの鉄の掟だと思われます。
しかし、ガンダム戦記はある概念を導入することによって、新しい世界を切り開きました。
 「戦果が良い→(オペレーターの)女の子の友好度上昇→新しいMSを受領」
…。
言い換えると、相手の兵士を多く殺せば殺すほど、喜ぶ女の子
パパは、不安です。

 つうかさ、MSのメンテナンスをしているのが14歳の女子(ジオンサイド)ってのは、無茶だろうに。

 アテにならない裏情報。
ガンダムマークII出現。
ガンダムGP−01ゼフィランサス&コウ・ウラキ出現。


02002 07 29
 例の2019年に地球に小惑星がぶつかるかも知れないっていうハナシ。
マサチューセッツ工科大学が言い出したことなんですけど、NASAが今日になって「小惑星がぶつかる可能性はまったくない」と明言しました。
オイオイ、NASA、夢をぶちこわすの早いよ

 小惑星がぶつかるかも!という発表がされたとき、真っ先に食らいついたのはロシアでした。
ロシアは小惑星の話が出るとすぐに「たとえ小惑星が地球に接近してきても、高出力のレーザー砲で木っ端微塵にできるから、地球のみんなは安心してくれ。」と強気の発言。
しかし、「今のところはそんな兵器無いけど。」と付け加えられてました。
つまり、小惑星は怖くないけど、アメリカやヨーロッパから敵視されるのが怖い、というワケなんです。
ロシア人、地球も守るのは俺だ宣言をした割にはスッゲー弱気。

 そもそもMITが小惑星の衝突を予想した時点で「25万分の1以下」というとてつもない低確率だったので、今更NASAが命中率0%を発表してもあまり驚かないです。
で、25万分の1という数字がどれだけ低確率なんだと聞かれても困るんですが、良い例があります。
サマージャンボ宝くじの50万円以上が当たる確率が38万分の1らしいです(テレバイダー調べ)。
…小惑星が当たりにくいのか、サマージャンボが当たりやすいのか。
ただ一つ言えることは、サマージャンボで50万円以上が当たったヤツの家に小惑星落ちろ!

 というか、当たる確率が小惑星衝突よりも低いクジというのは、ややぼったくりではないでしょうか?


02002 07 26 たかが石ころ一つ!

http://news.bbc.co.uk/2/hi/sci/tech/2147879.stm

 ご存じかとは思いますが、地球に隕石が近づいているんですね。
簡単に訳すと、2019年に2002NT7という太陽の周りを回っている直径2キロの小惑星が地球に異常接近するという事です。
ニュースによっては、命中率が10万分の1だとか、25万分の1だとか100万分の1だとか、結局ぶつからないんじゃん?という報道がされてます。
もし、命中率が95%とかだったら、あと17年を皆さんはどう過ごしますか?
諦めて普通に生活するヤツ、トチ狂って何するか分からないヤツ、νガンダムを製造するヤツ、いろいろ居ると思います。

 自分は昔日記で、人間を含む生物が命を繋いでいるのは、地球の最期を見るためではないか、という文章を載っけましたが、予想以上にそれが早く来て驚きです。
でも、直径2キロって、地球を死の星にするにはちょっと小さい。
人間は少しばかり絶滅の危機になるが、どうせ人口は増えすぎて大変なんだ。
舞い上がった粉塵が太陽光を遮って地球は寒くなるが、温暖化が防げて良いじゃないか。
…小惑星が衝突した方が良いことありそうな。

 とりあえず、南極に落ちてちょっと遅れたセカンドインパクト、とかされると、あとで南極条約が結べなくなるので、それだけはやめてください。
それと、餅仮名、お前環境系の大学だろ何とかしろっていうのやめてください。


02002 07 21
 無事神奈川からのエクソダスを完了し、愛しの埼玉県に還ってきました。
受験のない今、あるのは悠久のヒマ。
お、俺は何をして過ごせばいい?

 とりあえず、服がないので、買いに行く。
ついでにLANカードも。
あんまり関係ないのだが、俺はマウスはボールマウスが好き。
マウス売り場に行ったら、猫も杓子もオプティカルで、ボールマウスは3種類ほどしか置いてなかった。
確かに、オプティカルは反応良いし、掃除の必要もないので使いやすい。
でも、軽いから嫌。
あの軽さが嫌。
軽い方が良いという人間が多いが、自分は重いマウス&ポインタ速度早めで、あまりマウスを動かさないで画面内を縦横無尽にポインタを動かすのが好き。
マウスが軽いとそれが出来ないのだ。
なのに、世の中は軽いオプティカルマウスばかり。
そのうちボールマウスは淘汰されてしまうのだろうか。
悲しい。


02002 07 15
 やべっ、間違ってガイドビーコン出しちゃった!
って、あああーーーーーー!!!

 テスト期間です。
大学の期末テストがこんなに辛い物とは知りませんでした。
というか、高校時代と同じです。
テスト一発不合格で留年の危機というのは、やばすぎです。
つうか、俺高校3年の時、全教科の平均点50点ぐらいだったしなぁ…。


02002 07 12 ぼったくり
 我が大学では夏休み中に環境保護の現場に立ち会える企画がある。
2週間ほど、オーストラリアの荒野にボランティアで植林をしに行くという。
地球の環境のために夏休みをツブしてボランティアをしに行くなんて、なんてすばらしい企画だろうと一瞬思ったりしたのだが、それは崩れた。

参加費 51万円
( ゚д゚)ハァ?

 夏休みをツブして、ボランティアでオーストラリアの荒野に植林をしに行くんだよな。
なんで参加費を、しかもこんなとんでもない金額を払わなければならないんだ?
給料が出たって良いと思うぞ
あえて言おう、ボッタであると。
こんなアホな企画、誰が参加するんだ?
「参加希望者は早めに申し出ること。」とか書いてあるけど、 その51万円をそのまま募金したらどうだ?
環境学の先生は、優秀な環境系の専門家がなかなか育たないと嘆いていたが、馬鹿か? これじゃー育つもんも育たねぇよ

 環境系の先生には、もうちょっと世の中を知って欲しいと願うところである。


02002 07 11 アンラッキー
 某アイツはここ数日何かに取り憑かれたが如く運がないと日記上で嘆いてますが、甘い
ここ数日の俺の不幸さに比べれば、財布を落として見つかるなんぞ、天に召される程の大吉ぶり

 台風が去ってその翌朝。
ここ二日間、テスト勉強をしているよーなしていないよーな、でとにかく台風が来て気分がアンニュイだったモンだから部屋から一歩も出なかったんです。
2日ぶりに大学へ行くために部屋を出る。
今日は朝一からテストだなぁ。
もう朝から日差しが強すぎで自転車なんかで根性振り絞って大学へ行ったら途中で死ぬだろう。
というわけで、電車で大学へ行こう
…、と、隣のお姉さんの部屋のドアの前に、紙くずを見つける。
どうもお姉さんは一足先に実家に帰ってしまったようで、数日前から部屋に居ないんだよなぁ。
…、この紙くず、町内会の回覧板かよ!
一晩台風の風雨に曝されたせいで、水を思いっきり吸ってグジュグジュ、もはや復旧不可能。
だが、このままお姉さんのいない部屋の前に放置しておくわけにはいかない。
どうしようと少し悩んだが、とにかく時間がないので自分の部屋に放り込んで大学へ向かう。
帰ってきてから考えよう。

 大学到着。
で、思想史のテストがある。
遅刻寸前で教室へ駆け込むと、席がない
とにかく、みなさん、テストだけは受けなければならないから、今日だけは来たのだろう。
すると、全員出席ではなんと教室の座席が足りないと言う絶望的な自体。
数人が完全な迷い子に。
お、俺はどうすればいい?
困っていると先生が到着、臨時の座席が用意され、とりあえず解決。
これでやっとテストが受けられるね。
「講義を聞いて思ったことを書け。A3の紙一枚分。」
すんません、講義聞いてなかったのでさっぱり解りません
し、思想史だろ?
環境に付いての考えを…。

俺の書いた答案のあらすじ
「いよいよ環境が悪化してきて人間は先を不安に思うようになってきたわけだが、環境を守ると言うことは正しいことなのかは議論されていない。人間が住む環境を守ることは、つまり人間が少しでも長生きしたいと考えるだけで、人間が住めなくなるほど環境を悪化させてきた罰を受けようという気にはならないのだ。そう考えると、この期に及んでもっと長生きしたいから環境を守ろうというのは図々しいことこの上ないわけで、環境を守ることは必ずしも正しいことでは無いという気もしてくる。だが、このままむざむざと悪化していく環境の中で人間は滅びようなんていう気は少しもないから、環境を守ることが善か悪かの判断をしているヒマなど無い。また、そんなことを考える時間すらないのも事実である。つまり、人間は否応なしに環境を守るという選択肢しか選べないのだ。だが、このまま環境対策を進めていくうちに、環境を守ることが本当に正しいことかと疑問を持つ人々も増えてくるだろう。いっそ環境の改善は諦めて、滅び行く世界と運命を共にしたらどうか、などと考える人間が環境を守ろうとする人間よりも強くなってしまったら、そこで全ては終了する。つまり、環境を守ると言うことは、人間対自然ではなく、最初から最後まで人間対人間という悲しい作業なのだ。以下略」

もう、何を書いて良いんだかさっぱり解らないので、さっぱり解らない内容の文章しか書けませんでした。
これでこの授業、単位が取れたら奇跡です。

 と、いろいろあって、帰宅。
ドアを開けると部屋にゴミが散らかって…、回覧板か。
どうしようこれ。

 作戦1:町会長の家に行き、真実を話す。
 「台風の中放置されていたのを発見しました。」と真実を述べれば解ってくれるだろう。
しかし、ここで誤解が生まれたらどうなるだろう。
いや、相手は神奈川県人。
埼玉県民の俺から見れば蛮族だ。
話して通じないかも知れない。
ど、どうしよう。

 作戦2:何事もなかったかのように回覧。
 台風の中、この回覧板は無事帰還しました!というシチュエーションはどうだろう。
でも、乾かしてから解ったのだが、もうボロボロすぎて役目を果たせるほどの力が残ってない

 作戦3:闇に葬る。
 川に投げ捨てるか。

 というかさ、俺は何も悪くないだろ。少しも!
台風が来ているというのにお姉さんの部屋の前に回覧板を放置していったヤツが悪い!
(犯人わからないけど)
それを保護した俺は誉められるべきである。
じゃあ、ここは作戦1か…?
いや、しかし、町会長が話を理解してくれなかったら問題だ。
町内から出てけとか言われたらホームレスです、俺。

 ここまで考えて気になったんだけど、回覧板の内容って何だろう?
見てなかったな、どれどれ、と濡れてしわくちゃになった紙を読んでみる。
「町内夏祭り と 寄付 のお知らせ
8月11日に公園にて夏祭りを催します。
それに伴い、夏祭りのためのお金の寄付を募集します。
一口200円で、一口ごとにお楽しみクジを差し上げます。」

…、俺、夏休み中、居ないから全く無関係だな。
(俺にとって)こんなつまらない物のためにこんな苦労を…。
いや、俺に関係あろうと無かろうと、使用不可能の回覧板が手元にあることが問題。
これ、どうすれば良いんだろう。

匿名で町会長さんの家のポストに放り込むか!
「雨の中放置されているのを発見しました」って書いて!

02002 07 09 ねぎだく
 今日学校帰りに吉野家行ったんです、吉野家。
そしたらU字テーブルの向こう側に座ってるヤツが「大盛りねぎだく」とか得意げに注文してたんです。
お前な、その注文は次回から店員にマークされて危険だから初心者にはお勧め出来ないぞ。
と、まぁ、ココまでは良かったんです。
んで、ねぎだくを頼んだヴァカの隣に座ってた友人とおぼしきヤツが、「うはは、2ちゃんはヤメロヨ。」とツっコんでたんです。
そこでまたぶち切れですよ。

 多くの人間が勘違いしているが、じつは「ねぎだく」の発祥は2ちゃんでは無いんですね。
世に多く知れたのは2ちゃんのカキコが原因ですが、実はねぎだく自体はかなり昔からある代物なんです。
ちなみに、俺が初めて知ったのは中2の時通ってた塾の先生(=大学生)が「お前ら、つゆだくの他にねぎだくってあるの知ってるか!?」と自慢げに話してくれたときでした。
あの先生、まだ生きてるかなぁ…(追想)。

 ここに、勝利の方程式が樹立。
つゆだくを頼むトーシロー≦ねぎだくを2ちゃんで知って実践しているヴァカ<ポーカーフェイスで並盛り×2を頼む玄人


02002 07 08
 エアコンがない生活がこんなにも大変だったなんて。
根本的に生存不可です。
扇風機はあります、申し訳程度に。
でも、所詮ローテクな空気かき混ぜ装置。
室温そのものを下げるというエアコンの技術力には敵いません。
あー、陽炎の向こうに三途の川が見えてきた…。

 部屋にはエアコンがありませんが、大学に行けばエアコンがあります。
なら生存出来るだろう、とか考えがちですが、一筋縄にはいかないのが環境系。
ちょっとやそっとじゃエアコンのスイッチをオンにしてくれないのです。

(´-`).。oO(暑い…。)
「先生、暑いのですが!」
勇気のある生徒が手を挙げて我々の意志を伝える。
だが、
「もう少し我慢できるでしょう。」
先生も必死だ。
汗を拭き拭き、顔を真っ赤にして授業を進める。
でも、そこまで我慢するなら、エアコンのスイッチを入れてくれないだろうか。
(´-`).。oO(今ココでエアコンのスイッチをオンにしても、罰は当たらないと思うが。)
「先生!エアコンを…。」
また他の生徒が我々の悲痛の苦しみを訴える。
「まだ7月始まったばっかりです!」
(´-`).。oO(グダグダ言わずにエアコンつけろや!)
つーかさ、先生、いくら俺らが環境を守る役目を背負ったとしても、地球を守る前に死ぬぞ
そうこうしていると、女子が1人、2人と無言で教室を後にしていく。
教室から出て行く生徒を、憎らしそうな目で見る先生。
(´-`).。oO(勘弁してくれ…。)
もともと話している内容が意味不明だし、なんか環境を守ることに熱持っちゃってちょっぴり白い目で見られているこの先生。
普段だったら寝て過ごすのだが、暑すぎて眠れん。
やっと先生がエアコンのスイッチに手を伸ばす。
「あまり強力にしすぎても環境の配慮が足らないと見られてしまいますから、これくらいで。」
設定、25度
(´-`).。oO(遠慮しすぎだ! タコ!)
それは、スイッチを入れてないのと同じです。

 冬暖かかったときは、地球温暖化万歳!とか叫んでましたが、こう暑いと地球を温暖化してしまったことにちょっと後悔
こういうエアコンどうだろう?
部屋を冷却して、出た熱はマイクロ波にして大気圏外に放出するとか…。


02002 07 07
 あーもう、早く埼玉県に帰りたい。
暑さも虫もイヤなんだけど、何よりも神奈川県が嫌。
神奈川県なんぞ、日本の領土にあらず。
北方領土と引き替えにロシアにくれてやれ。
もっと他のわけわかんない国でもいいや。
こんな県、尋常な人間が住めるか!
(無意味に激怒。)
それぐらい埼玉県が恋しい。

 キラ・ヤマトは男でした。
「綺羅、星の如く」の綺羅で大和かと思ったので、女性かもと噂が立ちまくりでしたが。
絵を見たら、何だ、男か。何だ男か。何だ男か。何だ…。
(無意味にエコー。)
ところで、このガンダム、何時時代の話なの?

 七夕だなぁ。
よぉし、短冊に願い事を書こう。
「どっかの国が独立戦争をおっぱじめて、コロニーが神奈川県に墜ちますように。」

02002 07 06

冷やし中華始めました


(ウソです)

02002 07 03 今の時点で分かっている情報。
タイトルは「新機動戦士ガンダムSEED」。
名前からすると、UCシリーズではなく、ガンダムXやWに近いか、それともVガンダムやに近いか。
少なくとも、Gガンダムの様な作品ではない。
10月から土曜日の夕方予定。
年齢層はやや低め。
出てくるガンダムは「G5-ストライクガンダム」。
名前は壊滅的にダサいな…。
顔はF91に近い。
パイロット名はキラ・ヤマト。
女性という噂もある。
21世紀の「新ガンダムシリーズ」とあるので、「SEED」からまた続編が作られる可能性もある。
富野監督は不在、なので、無意味に登場人物が死にまくるという展開は無いだろう。
地上波。

 …、とココまでが今分かってる情報。
俺的にはそんな新ガンダムよりも、ルウム戦役(レビル脱出!黒い三連星大活躍!)か、閃光のハサウェイを早く映像化して欲しい。


02002 07 02 陰陽師 安倍晴明
 http://www.fujitv.co.jp/seimei/index2.html
 なんかゴールデンタイムにおもしろい番組が始まるってんで見てみました。
陰陽師好きな友人に勧められて。
んで、率直な感想。
なんだこのチープな特撮は。

 ハイクオリティ映像と緊迫のストーリーで世の中を騒がした仮面ライダーアギトと仮面ライダークウガだったが、仮面ライダー龍騎も同じ流れで、ものすごいCGを駆使した特撮を魅せてくれるとばっかりに期待したら、なんだか内容も緊迫感が無くなり、CGも呆れるほど陳腐に。
日曜日朝、早起きしてワクワクしながら龍騎の第一回を見て、がっかりしました(受験中)。
それ以上に絶望した陰陽師。

 というか、陰陽師は特撮シーン(魑魅魍魎との殺陣)はもしかしたら見せ場ではないのかもしれないが、5色の戦隊が現れるのすらもったいないほどの子供だましな特撮はどうかと思う。

原作が少女漫画とはいえ(今知った)、ナメすぎだろう。


02002 07 01
 作戦行動中なので、拙者はこれにて失礼つかまつる。


→戻る


Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!