→0200207    0200208    →0200209


02002 08 30
 最近気づいたんだが、俺って独り言が多い
おそらく、一人暮らしの後遺症だと思われる。
 独り言といっても、ブツブツ言い続けるのではなく、発音しないで二言三言唇を動かすだけの、サイレントな独り言である。
 俺は、なんか社会に不満があるのだろうか?と少し不安になる瞬間だったりする。


02002 08 24
 この前の雷から調子が悪かったんですけど、とうとう電源装置が壊れちゃいました。
そこで、近所の電器屋に電源装置を買いに行ったのですが、なぜか静(sei)シリーズしか置いてない。
こんな高級品いらないなぁとか思いつつも、なんか手元に金あるし、つーか、今ここで買わないとこの雨の中秋葉に行くことになると、渋々買ってきました。
というか自分、電源装置一つでパソコンが大きく変わるとか思わなかったんですね。
つうか、今更電源装置を静音にしたところでほかの部品がうっさいんだから意味ねーだろとかある意味妥協してました。
んで、いざ換装してみたら、パソコンがすごいことになったのですよ。
今まで重低音で鳴り響いてたパソコンの起動音がかなり和らぎ、ケース温度も見違えるぐらいに下がりました。
ただ一つ、問題は、この電源装置、温度によってファン回転数を変更し静音を図る回路を積んでるのですが、いつまでたってもフル回転ってのはどういう事だ!?
(それは、ケース温度が下がる気配がないからだよ!)

 昨日、中学校時代来からのつきあいである、Kという男からメールが来ました。
このK、いわゆる頭のイイヤツで、偏差値なんか余裕で70を超え教科書をおかずに飯を食うほどの男でした。
中学校時代、自分はこの男に幾度となくテストで勝負を挑みましたが、数学と理科と美術以外は全部負けました(Kは文系)。
とにかく、勉強のできる秀才でした。
今は某有名外国語系大学へ入学し、勉学に励んでいると聞きます。
 で、このものすごい男からメールが来たのです。
その内容は…、

from:K(仮名)
[突然の非礼をお許しください]
TV番組、「鉄腕DASH」でメールがどこまで届くかをTOKIOが実験競争だそうでスタートが北海道小樽市の加藤浩さんから始まって、とうとう回ってきました。で、これを9人に回してください。このチームは「長瀬チーム」です。結果は8/25(日)7:00pmからの「鉄腕DASH」で放送されます。お願い、絶対に止めないでください。

…、嘘だろ。
いやいや、ツッコみ所しかないだろ。
とりあえず、メールなんだから北海道から始める必要ないだろ。
9人に回したらゴールがわかんないだろ。
絶対に止めないでとか言われると止めたくなるよ。
ていうか、8/25(日)7:00pmは野球中継だろ(鉄腕DASHはお休み)。
繰り返すが、Kという男は本当に聡明な男なのである。
まさか、こんなチープな嘘チェーンメールに引っかかるような馬鹿ではない。
…不安になったので、カマをかけてみた。

mailto:K(仮名)
[no title]
 ∩∩ コレ、
( ・x・ )ホンモノ?

よし、送信完了。
すると、返事が

from:K(仮名)
[突然の非礼をお許しください]
ちゃんと送れてなかったようなので、もう一度送ります。
TV番組、「鉄腕DASH」でメールがどこまで届くかを(以下略)

このバカ、騙されてるよ!
おまえ、本当に偏差値70なのかと、問いつめたい!小一時間!
 あまりにかわいそうなので、教えてあげた。

mailto:K(仮名)
[no title]
チェーンメール来る

喜ぶ

わくわくして25日19:00にテレビで鉄腕DASHを見ようとする

野 球 中 継

( ゜д゜)ポカーン

 それに対しての返信。

from:K(仮名)
[no title]
はめられたってことかな?

今 頃 気 づ い た の か 、 こ の ハ ゲ 。
まぁ、なんつうか…、あー、記事はコレね…。


02002 08 18
 ひっそりと更新。
もー、毎日毎日ネットゲーばっかりで、更新する暇はないんだけど人生としては暇であるという、要するに暇なんだなぁという生活をしまくってます。

 あ、そうそう、先日、夏期パソコン強化週間ってのを自分の中で設けまして、要するにパソコンの強化をしてみました。
目標は
1、Windowsxp Professional導入。
とにかく高価い!
もうほとんど殿様商売。
2、ATA100導入。
今、ATA66なんだよね。
ATA100にしたいので、何とかする。
3、パソコンの冷却を最終形態へ。
とにかく、この状態を何とかする。
目標はAthlonの正常運転。

 さて、結果。
1、Windowsxpは最終的にすべてのドライバをクリアして、インストできました。
こんな感じになりました。
あまりデスクトップのデザインがごちゃごちゃするのは好きではないんだけど、xpになったらいじれる部分が増えたので、いじってみました。
MacOSっぽいのはWindowsBlinds!を使用しているのです。
2、ATA100の導入に成功。
HDDの位置を変えて、専用ケーブルでつなげるようにしました。
いままでATA66だったから、だいぶ早くなったはず!ですが、Windowsxpをインストした時点でかなりHDDのアクセス速度が速くなっているので、結局どれくらい早くなったかは分からず。
しかし、早い。
早くなった。
ヨカッタ。
3、パソコンのケースファンを増やしてみる。
5インチベイに吸気ファン、PCIスロットに排気ファンを一基ずつ追加。
これで、上部背面吸気、上部5インチベイ吸気、下部PCI排気、下部5インチベイ排気、下部全面排気という、要するに上から空気を吸ってしたから吐く形の回廊ができあがる。
上部で吸気をしているのは、上部にHDDが集中しているからである。
この作戦は大成功で、今まで熱が籠もっていた部分の空気をダイレクトに吸い出すことに成功し、ケース内温度が5度下がった。
結果、Athlonも限界温度に達することがなくなり、めでたしめでたしなのだが、なんか張り合いがなくなってつまらなくなってしまった。
…まぁいいか…。


02002 08 11
 相変わらず、自由奔放に過ごしています。

 というか、午後に起床してフと思うのですが、自由すぎだろ!?という不安。
宿題はナシ、というか、特にすることはナシ。
バイトでもすれば良いんじゃないかという意見もあるが、どうせ実家にはあと1ヶ月しかいないのでバイトを探すだけ無駄である。
あー、もう、怖いくらいにヒマ。
一日中エアコンの効いた部屋でゴロゴロしてて、病気にでもなりそうなぐらいヒマ。

 …。
寂しい。


→戻る


Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!