その後によくある質問
Q.レベルに応じた良い稼ぎ場所は?
A.基本的に良い所は人で混雑しています。あとこれはテキトーです。職業によっても異なります。
自分で一度赴いて、小一時間ほど狩りをしてみて判断したほうがよろしいかと。
地下水路4FにLv45になっても篭もってる人もいますし。

Lv1〜11:街に出た後の近くのフィールドでポリン、ファブル、ブバ、ルナティック
Lv6〜14:プロンテラ南南の砂漠のピッキ、卵(Lv16までいっても良いと思います)
Lv13〜20:プロンテラ西のバッタ、蜂(凄く混んでます)、地下水路1F〜2F
Lv17〜30:フェイヨン南のペコペコ、狼、鳥、キノコ
Lv22〜40:マンドラゴラ森、フェイヨンダンジョン1Fゲフェンダンジョン1F、地下水路3F〜4F
Lv35〜50:狸山(プロンテラから東→北→東)、イズルードダンジョン2F
Lv42〜55:兄貴杜(プロンテラから南→西→西or西→南→西)
Lv45〜 :フェイヨンダンジョン2F以上、イズルードダンジョン3F、沈没船
Lv60〜 :ピラミッド2F以上、ゲフェン2F
Lv80〜 :プロンテラ北ダンジョン

Lv40程度からは忍耐力がやや必要になっていきます。
Q.ステータスの上げ方

A.個人よりけりです。RAGNAROK板の各職業スレや、RO内の先輩方に聞きましょう。その方が早い。

各ステータスについて説明

【STR】攻撃力。
1ごとにATK+1。10ごとに10の位の2乗がATKに加算。1ごとに最大weight(所持量)+20増。
これが高いと敵一体にかかる時間が短くなり、経験値効率がよくなります。
剣士・商人・シーフ・アコライト(ごく一部を除く)は必要でしょうかね。
武器と相性の悪い敵(短剣と大サイズとか)と戦う場合、高くないとダメージとおりません。
後半上げる人が多いようです。STR特化型は少々きつめ。

【VIT】耐久力。
1ごとにDEF+1。HP回復速度にも影響します。VITを2上げると被ダメージが1減少します。
HPを1回復するのにかかる時間の公式は今のところはっきりしたのはありません。
最小ダメージがVIT40から3、60から5、80から7が累積されて減少。
つまり、VIT40から3, 60から8, 80から15…といった具合に最小ダメージ減少ボーナスがなされるようです。
VITを上げると固くなります。VIT特化型の中には鬼のように硬い方もいるようです。
最初から上げてても後から上げてもHPは同じです。

【AGI】素早さ。
1ごとにFLEE+1。回避率が1%づつ上昇します。
FLEE(回避率)に直結します。盗賊はこれを最優先する方が多いようです。
攻撃速度にも少なからず影響しますが…。ちなみに魔法詠唱速度にもわずかながら影響するとか。

【INT】おつむ。
魔法の威力、最大SP、SP自然回復速度に影響します。
SPを1回復するのにかかる時間 7.56-(0.06*INT)秒のようです。
1ごとにMatk+1、Mdef+1。5ごとに最大Matkが、7ごとに最小Matkにボーナスが加算されます。
そのため5と7の公倍数である35や70で止めるのが一般的の様子。
また、INT+BaseLvが8の倍数になるごとにヒールの回復量が上昇するようです。
基本的に魔法関係の方のみ。マジシャンは必須。
あとは死ぬほどマグナム撃ちたい剣士やむせかえるほど毒を浴びせたい盗賊の方もどーぞ。いないと思いますが。

【DEX】器用さ。
1ごとにHIT+1。5ごとに基本ダメージ+1。
アーチャーはDEXが攻撃力になるのでこれが最重要。ほかの職業もこれを上げないと敵に当たにくい(BaseLvである程度は補える)。
missが気になりだしたら上げればいいかも。
高いほどダメージのばらつきがおさえられますが、そのためだけにDEXに振るのは駄目。攻撃力を上げたいのならSTR(弓手は除く)。

【LUK】運。
1ごとにLUK+1。5ごとにATK+1。10ごとにFLEE+1。
クリティカルと完全回避に関係しています。
アイテムのドロップ率には関係してません。


上記パラメータにおけるボーナス(STR10ごとにATK増加など)は、装備ボーナスや後述する職業ボーナスを合計した結果から加算されます。
つまり、STR39で職業ボーナス+1の場合も、10ごとのボーナスは加わるわけです。


レベルアップによってもらえる成長ポイント(パラメータに割り振る得点)は、Lv1〜4が3、5〜9が4、以降5毎に1増えます。

成長に必要なポイントはパラメータ10毎に1増えます。
パラメータに0はなく最低でも1ですから、1から10毎…つまり11から12にする際に必要ポイントが1増えます。
ですから11や21のように、10+1の状態にする方も多いようです。


職業ごとの指針(てきとー)

●剣士・商人→(;`Д´)=3ドースリャイインダヨ!! DEXを少し上げてSTR-AGIかSTR-VITでしょうか。VIT特化・AGI特化の剣士もいます。
●盗賊→AGI > DEX > STR 優先。序盤はAGIとDEXでも問題ありませんが、後半はSTR必須です。大サイズに短剣ではSTRないと勝てません。
●弓→DEXとAGIを優先。DEXがダメージ増加になるので優先で。ほとんどこの二つだけでいけます。VITはお好みで。
●マジシャン→INTとAGI優先。とにかくINT。最初大変でも絶対INT。INTが35程度になったらAGIに振りましょうか。
●アコライト→戦闘型か援護型かでかなり異なります。 STRをそこそこ、DEXに少し。残りを戦闘型ならVITかAGI、援護型ならINTにつぎ込むべきでしょうか? アコライトは基本的にパラメータで苦しむ職業です。
  追記:援護型は茨の道です。


また、各職業ごとにパラメータにボーナスが加わります。
JobLvが上がるごとにボーナスが少しずつ加わっていき、JobLv.50で下記のようになるようです。

剣士:STR +7、VIT+4、DEX+3、LUK+2、AGI +2
アコライト:STR+3、VIT+3、DEX+3、INT+3、LUK+4、AGI+2
魔法使い:DEX+3、INT+8、LUK+3、AGI+4
商人:STR+5、VIT+4、DEX+5、INT+1、LUK+2、AGI+1
アーチャー:STR+3、VIT+1、DEX+7、INT+2、LUK+2、AGI+3
盗賊:STR+4、VIT+2、DEX+4、INT+1、LUK+3、AGI+4


これら10ごとのボーナスや職業ボーナス、装備ボーナスを加えると、パラメータは100以上も可能です。
表示は99+*といった感じで、合計して100以上ということですね。
ただし、パラメータ合計110からの10ごとのボーナスは、バグなのかあまり加算されないようです。


各職業ごとのパラメータは、RAGNAROK板の職業ごとのスレを参考にしたほうがよろしいかと。もしくはRO内で強い先輩に直接聞くとか。

レベルやパラメータごとに必要な成長ポイント、職業ボーナスなどはRO総合計算機らぐでーたでも簡単に調べられます。

Q.スキルの上げ方は?
A.これも先輩に聞きましょう。人それぞれです。じっくり悩んで、キャラを貴方色に染める楽しみを存分に味わってください。

剣士なら回復、バッシュ優先(Lv6からSP消費があがるので、5で止める場合も多い)。マグナムもありかも。
盗賊は回避率増加とDoubleAttack。最終的にほとんど覚えられるので、あまり気にする必要はありません(もっとも、J.Lv50まで逝けばの話ですが)。
マジシャンはまずSP回復。あとは攻撃魔法2属性、或いはボルト3色や念でいく人もいますね。非アクティブに向けのボルト、アクティブに有効なネイパームビートやセイフティワールといったところでしょうか? 
商人は、露店マスター→重量増加、DC、プッシュカート、露店。
     戦闘マスター→メマー? (あと重量増加とカートあげて回復アイテムたらふく抱えてダンジョン走り回るのもあり)
     代売、代購→代売はOC、代購はDC。
アコライトは…戦闘型→ヒールを少し、後はディバインプロテクション・デーモンベイン。STR型ならブレッシングを、VIT型ならアンゼルスもいいです。
     ワープポータル型→ヒールを2〜3取ったらルアフ3、テレポーテーション8、ワープポータル9の順で行くのがいいでしょうか? スキルの幅が狭いのが悩みです。
     援護型→ヒール、速度増加、ブレッシングは10。あとはお好みで。
Q.食らうダメージの計算式は?
A.転載されている情報からですが実感では信憑性は悪くなさそうです。
被害ダメージ = ダメージ - (((ダメージ/100) * ARMOR) + VIT / 2)
例)
100ダメージ、ARMOR0、VIT100の場合は被害ダメージは50
100ダメージ、ARMOR50、VIT50の場合は被害ダメージは25
100ダメージ、ARMOR100、VIT0の場合は被害ダメージは0

正直な所、現時点での防具ではARMOR30すら無理です。
VITも100は大変な事を考えると……
となると大きいダメージがあまり軽減されない事を考えると
AGIに振って回避する方が有利だと思われますね。後半では。


RO 計算機でも簡単に調べられます。
Q.魔法のダメージ表は?
A.下記参照
マジシャン総合計算機へどうぞ。
Q.BOSSはどこに?
A.
【ミストレス(女王蜂)】
プロンテラを南西部、MAPで言うとゲフェンの右下のMAPに突如出現します。
強いんですが、出現するやいなやマジシャンが瞬殺しているようです。
MVPになればティアラやダマスカスを入手できるかもしれません。
一度倒すと1時間現れません。

【オシリス】
モロコの北西にあるピラミッド4Fに出現します。
MVPアイテムにはクラウンがあります。
一度倒すと2時間現れません。

【バフォメット】
プロンテラ北ダンジョンに出現します。
すこぶる強いです。範囲攻撃をもっています。
MVPアイテムにはグングニルやホーリーローブがあります。
一度倒すと2時間現れません。

【ドッペルゲンガー】
ゲフェンダンジョンに現れます。
MVPアイテムにはセーフティーリング、ブロードソード、プレートがあります。
一度倒すと2時間現れません。

【黄金虫(金ゴキ)】
地下水路4Fに出現します。
異常に硬いです。ゴキブリのくせに。
盗賊ではSTR90でもダメージ1らしいです。
剣マスタリースキルを持つ剣士かマジシャンにしか倒せないのかも。
MVPアイテムはオラオラ(ゴキブリホイホイ)あたり…
死んでもすぐに沸きます。

【オークヒーロー(超兄貴)】
兄貴の森(首都から西→南→西)に出現します。
硬いです。強いです。カコイイです。
MVPアイテムはブラッドアックス、オーク勇士の証などです。
死んでもすぐ沸きます。

剣士はSPの続く限りバッシュ連打、商人は銭投げをするとMVPが取りやすいですがあまり後からきたのに取ると顰蹙を受けますので注意しましょう。
Q.猫耳はどこにあるの?

A.プロンテラ北東にいる狸(スモーキー)が持っています。
ただし周りにルーターモンスターが多く、狸自身もLv30前後ないとポーション使わないと勝てません。
実際の所、ここに出てくる猿が倒せる30以上まであげてから挑む方が良いです。

混んでる上、ルートされやすく、狸の出現率もそれほど良くはないのでかなり大変な事は覚悟しましょう。

Q.うさみみってなーに?

A.うさぎのヘアバンドです。
作るには大変な時間と労力(もしくは財力)が必要。
ルナティックやファーブルが落とす柔らかい毛*100個、マンドラゴラが落とす四つ葉1個、狸が落とす猫耳1個、モロコ宝石商人から5000zで変えるピンク宝石1個。
以上が集まったら、カプラ姉さんのそばにいるイベントNPCに話し掛ければ完了。
なお、うさみみを入手すると、いったん武器防具の装備が外れて、装備しなおせない現象が起きます。
再起動すれば治るので一安心。

が。
うさみみNPCが消えて早幾ヶ月。ほんの一時だけ作れたときがあったものの、殆どの人は手に入れる事叶わず。
その後、誰もが諦めていた時、突然7/15に復帰。今は普通に作る事が出来ます。

Q.必要経験値表を見せろ
A.Ragnarok Onlineの必要経験値を調べていますによると以下の通り。
BaseLv必要経験値表
1 2 213545 41 31500 61 106500 81 365000
2 5 224120 42 33000 62 111000 82 380000
3 20 234670 43 34500 63 115500 83 395000
4 30 245250 44 36000 64 120000 84 410000
5 85 256200 45 42000 65 130000 85 425000
6 120 267125 46 44000 66 135000 86 440000
7 170 278020 47 46000 67 140000 87 455000
8 220 288975 48 48000 68 145000 88 470000
9 300 299900 49 50000 69 150000 89 485000
10 568 3012000 50 60000 70 200000 90 600000
11 630 3113000 51 63000 71 210000 91 620000
12 697 3214000 52 66000 72 220000 92 640000
13 756 3315000 53 69000 73 230000 93 660000
14 900 3416000 54 72000 74 240000 94 680000
15 1345 3520000 55 84000 75 250000 95 800000
16 1615 3621200 56 87500 76 260000 96 830000
17 1975 3722400 57 91000 77 270000 97 860000
18 2200 3823600 58 94500 78 280000 98 990000
19 2535 3924800 59 98000 79 290000 99 -
20 3000 4030000 60 102000 80 350000 - -
JobLv必要経験値表
Novice時代
1 8
2 15
3 24
4 40
5 62
6 92
7 140
8 200
9 300
10 -
JobLv必要経験値表
第一次職業
1 20 11 1150 21 6350 31 22000 41 80000
2 90 12 1350 22 7300 32 24500 42 91000
3 150 13 1600 23 8350 33 27500 43 102000
4 210 14 1900 24 9500 34 31500 44 114000
5 270 15 2250 25 10750 35 36000 45 127000
6 350 16 2650 26 12100 36 42000 46 141000
7 440 17 3100 27 13550 37 48500 47 156000
8 540 18 3600 28 15100 38 55500 48 172000
9 650 19 4150 29 16750 39 63000 49 200000
10 1000 20 5500 30 20000 40 70000 50 -
Q.マグナムブレイク使える?
A.剣士の技で周囲にダメージを与えるマグナムブレイク。
正直使えない技…でしたが、修正によりどうなるのか。

基本的にはパーティ関連がしっかりできるようになってから使い道が出るといった所かもしれません。

なお、マグナムスキルLvによる攻撃力は、100+(Skill Level x 15)%のダメージだそうです。マグナムLv10で通常攻撃の2.5倍です。
また、火属性で、当たったモンスはノックバックで遠のきます。
ノックバックしたモンスはマグナム使用者へのターゲットを外すようです。
Q.攻撃速度が遅い!
A.AGI攻撃速度実装にともない、プレイヤーによって攻撃速度に違いがでました。
AGIによる攻撃速度、さらに武器や職業によって速さが異なるようです。
AGIがほとんどないアコによっては、素手の方が強いという噂も…

なお、現在はまだ攻撃速度を表すASPDの表示はされていなません。

RO 計算機で簡単に調べられるようです。
Q.敵に囲まれると食らいまくる…
A.敵に囲まれると回避率が低下するようになりました。
これによりダンジョンなんかでは、PT推奨…という具合になったのでしょうか?

自分攻撃せず(立ったまま、座ったまま)・・・・・・・・・回避修正なし
自分攻撃する(敵に攻撃されて居ない時)・・・・・・・・・回避修正なし
敵一匹に攻撃される(自分は立ったまま、座ったまま)・・・回避修正なし
敵一匹に攻撃される、自分も攻撃する・・・・・・・・・・・回避-10%
敵二匹に攻撃される(自分は立ったまま、座ったまま)・・・回避-10%
敵ニ匹に攻撃される、自分も攻撃する・・・・・・・・・・・回避-20%
更に攻撃をくらった時(硬直中)も回避は下がっています
Q.Lv10ポータルバグってなに?
A.アコライトのワープポータルは、Lv10にすると以下のようなバグが起こるようです。

メモしたときほとんど壁行き、たまに壁行きじゃないメモが取れる
正常なメモが取れても、100%正常に送れるとは限らない(?)
Qモンスの属性について
A.モンスに属性が加わりました。
武器の属性(まだ実装済み武器はほとんど無し)やスキルの属性(魔法なんか)との相性でダメージが変わります。
例えば火属性のモンスを水属性の魔法で攻撃すると、より多くのダメージを与えることができます。
逆に、水属性のモンスに火属性攻撃をすると、ダメージが少なくなります。

公式サイト
属性表モンスター属性がでていますのでこちらをどうぞ。
Q.頭防具複数装備
A.装備欄はありますが未実装です。
Q.魔法攻撃速度
A.AGI攻撃速度パッチにより、魔法詠唱時間もAGIに影響されるようです。
ただ、AGI45程度ではあまり実感ない程度らしいです。
Q.簡単に武器を持ち替える方法
A.まず、武器装備を外します。
その武器をショートカットに登録。
持ち替えたいもうひとつの武器もショートカットに登録。
これでそのショートカットキーを押せば、いつでも武器の持ち替えが可能。
ただし片手武器<->両手武器の持ち替えの際は、盾の装備しなおしも忘れずに。
Q.キャラ間のアイテムやゼニーの引継ぎ
A.同じアカウント内の別キャラ(2ndや3rdキャラ)にアイテムを渡すときは、倉庫にあずけましょう。
倉庫はアカウント内共有です。
ただしゼニーは受け渡しできません。
PC2台使うか、信頼できる人に頼みましょう。

別アカウントにアイテムやゼニーを引き渡すときも、PC2台か信頼できるひとに。
Q.フロボック使える?

A.フロボックは、モンスの防御力を下げるかわりに攻撃力があがる剣士のスキルです。
Lvによる効果は以下のとおり。

Lv1 : 攻撃力 +2% 防御力 -6%
Lv2 : 攻撃力 +4% 防御力 -12%
Lv3 : 攻撃力 +6% 防御力 -18%
Lv4 : 攻撃力 +8% 防御力 -24%
Lv5 : 攻撃力 +10% 防御力 -30%
Lv6 : 攻撃力 +12% 防御力 -36%
Lv7 : 攻撃力 +14% 防御力 -42%
Lv8 : 攻撃力 +16% 防御力 -48%
Lv9 : 攻撃力 +18% 防御力 -54%
Lv10 : 攻撃力 +20% 防御力 -60%

自分が交戦中のモンスにかけるなら問題ありませんが、人が交戦中のモンスにかける場合は気をつけましょうね。

また、フロボックをかけられたモンスはアクティブになって襲ってくるようになったので注意。
フロボックの成功率はまだ不明。

Q.シーフのスティルについて
A.シーフのスキルであるスティルとモンスの落とすアイテムには相関はないようです。
つまり、スティルでアイテムを盗ったからといってそのモンスがそのアイテムを落とさない…ということはありません。

ですが、スティルで盗れるアイテムは1モンスから1回ですので、スティルだけして戦わない…というのはけっこう疎まれます。
また、人が交戦中のモンスにスティルをかけるのも疎まれます。
相関はない…とはいえ、そのことをすべての人が知ってるわけではないですし、知ってても横からスティルされたらあまり気持ちのいいものではありませんからね。

なお、ストンカースで石化したモンスからも盗れるようです。

スティルの成功確率は不明です。
Q.シーフのインベナームについて
A.インベナームは、モンスを毒状態にしてじわじわHPを減らすスキル…でしたが、修正が加わりました。

時折見かける紫色のモンスは被毒モンスです。
減り具合はまだ不明ですが、ゴーレムのHPが1になるまでに30分…という話もあります。

ただ、毒成功の可否に関係なく100+(Skill Level x 15)%のダメージを与えられます。
そのかわり射程は2マスと大幅に短くなりました。
また、モンスの属性実装により、アンデッドに使うと回復してしまいます。
さらに被毒したモンスはアクティブになり襲ってきます。

金ゴキのような固いモンスには特に有効なスキルかもしれませんね。

なお、現在はモンスからPCへの毒攻撃は未実装です。
ですから解毒は、毒状態にしたモンスを解毒する…という使い道のみです。一部のモンスには解毒が効かないようですが。
解毒は覚えてる人すくないので、結構ウケますよ。
Q.LUK・クリティカル・完全回避について

A.パラメータのLUKによって、クリティカルと完全回避の発生率が変わるようです。

クリティカルは、モンスのDEF無視&最大攻撃力の攻撃となっています。
固いモンスには特に有効ですね。しかも最大攻撃力になるのでDEX低い人にとってはありがたいかな?
ただし、スキル発生時(剣士のバッシュやシーフのダブルアタックなど)にはクリティカルは発生しないようです。

完全回避はその名の通り100%な回避です。

これらの発生率はいまいち不明。

Q.シーフのハイディングについて
A.ハイディングは、姿を隠すことのできるシーフのスキルです。
1度ハイディングするとモンスから攻撃されなくなりますが、SPが減っていくようです。消費量はハイディングのLvによって違うようです。
もう一度使用すればハイディングは解けます。その際にはSP消費しないようです。

また、ハイディング使用時にはHPとSPは回復しません。
さらにモンスの中にはハイディングを見破るもの(昆虫系、悪魔系、Boss)もいるそうです。

ダンジョンでアクティブモンスを引き連れて他のPCの近くでハイディングすることはmpkと同じようなものなので怒られちゃいます。
使う時は周囲に気を使ったほうがよさそうですね。
Q.SPが回復する速さは?

A.完全にINT依存です。INT50未満では大して変化はありません。
上げるなら99まで。上げないなら1で止める。(魔術師除く)
SPが1回復するのにかかる時間(秒) = 7.56-(0.06*INT)

INT値1分(立ち)1分(座り)
1816
5816
10817
15918
20918
25919
301020
351021
401123
451224
501326
551428
601530
651632
INT値1分(立ち)1分(座り)
701735
751939
802143
852448
902755
953264
1003876
1054795
11062125
11590181
120166333



Q.イグドラシルの葉の使い方
A.1.使う人が立つ。
 2.イグドラシルの葉をダブルクリック。カーソルが出る。
 3.蘇生させたい人にカーソルを合わせて左クリック。
 Shiftを押さずにクリックです。キャンセルしたらイグドラシルの葉はなくなります。復活させたい相手が取引中だと蘇生できないという話がありますが、これは未確認。
Q.半角装備品って?
A.βにおいて敵が落とすする防具・武器には店売りと異なり、半角スペースが名称についてるものがある。
これを「半角装備」と呼ぶ。
性能はなんら変わりはない。
一時期、この半角装備品がβ2になると店売りに比べて有利になると噂されたが、韓国β2はそうではなかった。
βでの敵落とし装備は店売りと同様で、β2の敵落とし装備が有利になるという結果に。
が、以前として高価で取引されている。
間違えて店売りを高価で買わない為に...

○基本的に、武器は半角スペース1個が店売り、2個がDropItem。
○例外としてファルシオン・メイス・スマッシャーのDrop、初期装備ナイフは半角0個。
○スチールレートは店売り。スティレットがDropItem。
○基本的に、防具は半角スペース0個が店売り、1個がDropItem。
○アドベンチャースーツは店売りしかないが、半角1個。
○環頭太刀・頭巾・ロザリー・髑髏指輪・花指輪は店売りとDropの区別が無い。


便利に楽しく遊ぶための色々
Q.RAGNAROK関連の補助ツール教えて!
A.以下のようなものがあります。製作者さまに感謝して使いましょう。
にゅちゃんねるのRAGNAROK板にある「RO支援ソフトに関するスレ」も見るとよろしいかと。

こんなところでしょうか。補助ツール一覧
ろ。全般サポート。非常に有名。多彩な機能があり使用者は多い。NOTICE文字化け対処・マウスボタンへの効果割り当て・発言マクロ・友達リストの擬似保持・F1〜F9の連射などなど。
自動芋これも有名。使用者は多い。HPが残り少なくなったらショートカットキーを連射する・経験値効率表示。RagAddress.ini対応。
RAGNAROK Relocator全般サポート。こちらも多彩な機能を誇る。タスクバーにHP,SP表示やウィンドウサイズ自由変更・NOTICE文字化け対処・ボスが来た機能などなど多彩。2000Zenyのシェアウェア。
Shining Servantマクロツール。ROの画面そのものに自身を表示させる。そのため、フルスクリーン表示でもなんら問題はない。マクロとしてプレイヤーが行う動作をある程度自動化できる(BOTにあらず)。その他、経験値詳細表示(+効率)、スキン機能など。RagAddress.ini対応。
RoMoniter経験値効率をグラフで表示可能。他、倒した敵の数表示やタイトルバーに経験値効率やWeightを表示可能。
Ragnarok Auto Connect (RAC)自動接続ツール。自動ログオン・NOTICE文字化け対処・同時起動アプリ指定など。
Ragnarokパッチダウンローダ補助ツールパッチダウンロードを半自動化。
ゆーてぃりてぃ経験値詳細(効率)表示・露店自動切断など。タイマーによる切断や電源落としも可能。RagAddress.ini対応。
ろSkinびゅ〜わ〜ゲームを起動せずともスキンを見る事が出来る。スキン作者必携。
RoL自動ログイン・BGM乗っ取り・発言マクロなど。
RoPanelウィンドウ移動・最小化・最小化からの復帰など。その他発言マクロ、ショートカット連打。設定を複数登録できる。
RO_Utilityショートカット連打・ウィンドウ位置指定。
RO_FastAtk左クリック連打ツール。
Rag_bard事前に設定した文字を連続で発言できる。
ItemsData for RagnarokRagnarokOnlineのアイテムをデータベース化し、検索やソートができるようにしたもの。要素の追加・変更は自由。
山田健一BGMフォルダの中のmp3ファイルの入れ替えを補助するバッチファイルを作成する。定義ファイルはテキストエディタで変更可能。
ROLISISライブカメラツール。自分のプレイ環境をWebにアップロードし、他人にリアルタイムで見せる事が可能。
OnlineGame TVライブ画像閲覧ツール。
自販芋完売したら自動ログアウト。AFK露店商人に是非使って欲しいとの声多数。
ゆーかるく代売買商人向け計算機。テキストドロップダウンボックスからの選択。割引・割増率は1%単位で設定可能、1取引単位での固定手数料機能・利益表示・簡易マクロ搭載。一度に扱う数に制限なし。アイテムデータは自分で変更可能。宣伝ウェア。
RO Calc代売買商人向け計算機。ドロップダウンボックスからの選択。割引・割増率はスキルレベル単位で設定。一度に扱う数は最大20。アイテムデータは自分で変更可能。
Merchant Calculator for RagnarokOnline代売買商人向け計算機。リストボックスからの選択。割引・割増率は有理数なら0.000001%でも設定可能、1取引,1種類,1アイテム単位での固定手数料機能。結果を含むメッセージをクリップボードにコピー可能。代買は場所ごとにアイテムデータが設定されている。アイテムデータは自分で変更可能。
ラグかるく代売買商人向け計算機。ドロップダウンボックスからの選択。割引・割増率は1%単位で設定可能、1取引単位での固定手数料機能・利益表示機能搭載。一度に扱う数は最大20。アイテムデータは自分で変更可能。
JoyToKeyキーボード入力の代替としてジョイスティックを使える。...が、RagnarokOnlineβではWin98系だと効果が無いという報告有り。
roSPY要P/ECE。経験値効率(グラフ表示も可能)をP/ECEに表示したり、商人向けにZenyが増えるとP/ECEから音が鳴ったり。
RO電卓forP/ECE要P/ECE。P/ECE上でステータス計算をするもの。自分のステータスを入れ、敵を選ぶタイプのもの。
魔法詠唱時間計算機Webツール。要JavaScript。魔法詠唱時間をWeb上で算出。
RO総合計算機Webツール。要JavaScript。ステータス・装備を入力する事により攻撃速度やHP,SP回復速度、最大HP,SPや必要LvなどをWeb上で算出。
超ス算機(試)Webツール。要JavaScript・InternetExplorer。ステータスを入れる事で必要Lvや最大HP・ダメージなどを算出。
模擬戦(試)Webツール。要JavaScript・InternetExplorer。ステータスを入れる事で擬似的に敵とバトル可能。
RagnaOnline目標レベル必要時間計算。Webツール。要JavaScript。目標までどれくらいの時間がかかるかを算出。
ギルド管理システムWebツール。CGI(要Perl環境)。Web上でギルドを管理する。
Q.スキンってなに?

A.皮のことです。具体的に言うと、RAGNAROKのアイテムやスキルウインドウのデザインです。
公式サイトにあるスキンのほかにも、皮の神様が自作スキンを公開しています。

スキンの導入
公式スキンをDLして、RAGNAROKフォルダに移動させ解凍するのが手っ取り早いかと。
一応公式スキンのscribbling kidでフォルダ位置を説明します。

Ragnarok Online
  │
  ├ ScreenShot
  │
  ├ BGM
  │
  ├ log(このフォルダは無い場合も)
  │
  └ skin ─ scribbling kid ┬ bmpファイルいっぱい
                    │
                    └ basic_interface ─ bmpファイルいっぱい

こんな感じです。

つまり、skinフォルダ内に各スキンのフォルダをおくわけです。
skinフォルダは最初はありません。自分で作成する必要があります。
このとき注意しなくてはいけないのは、skinの下に余分なフォルダがあり、そのなかに各スキンのフォルダがある場合はスキンが適用されないようです。
また、zipファイルのままでもスキンを使用することはできますが、これも上記の余分なフォルダがあるとスキンが適用されません。

zipファイルスキンの場合、このような構成になります。

<skin name>.zip
    ├basic_interface <ディレクトリ>
    │└ARW_DOWN.bmp 〜 txtbox_btn_c.bmp
    └BTN_BACK.BMP 〜 win_msgbox.bmp

スキンの技術的なことはRAGNAROK板のスキンスレや2chのスキンスレを参照。

公式スキンでエラーがでてしまう人は、もういちど公式から落とし直してください。
修正されています。

Q.ライブカメラってなに?
A.昔、RJTというサイトがあり、そこの人がラグナロクのゲーム画面を撮影し、
WEBにアップロードするツールを作りました。それの事です。
今は閉鎖し、ツールの配布もしていません。

が、後継ソフトになるかもしれないソフト“ROLISIS”が誕生。あまり広まってはいませんが。
Q.専門用語教えろ?
A.これらの用語集はラグナロク・2chラグナスレッドで使われる事があるものです。
決して、知っておかなければならないものではないので、無闇に使わないように。
単語2chRag重要意味
AFK

一般AwayFromKeybord。離席中。一部を除き嫌われます。こんな事するくらいならログアウトしましょう。やむをえない場合は人の少ないマップで。キャラ復活地点やNPC近くでこれをしようものなら説教苦情罵詈雑言の嵐。
BAN


アカウントを運営側によって潰される事。BOTやチートは即これです。
BAP
Rag
Baphomet。プロンテラ北ダンジョンのBOSSバフォメット。最強の強さを誇る。
BORG


プレイヤーのキー入力を自動でサポートしてくれるもの。サポートであって、全てを自動化するものではない。マクロ・BOTとは別物。
BOT

一般ROBOT。ロボット。プレイヤーが寝ていても勝手にレベル上げをしてくれるソフトの事を主に指す。ネットゲームそのものの寿命を縮めます。BORGとは別物。
D
Rag
ダンジョン。フェイヨンD、ゲッフェンDといった使われ方をします。
DOP
Rag
Doppelganger。ゲッフェンダンジョン2Fにいるボス。攻撃速度最速を誇る。
F


階。1F、2Fです。なぜか地下にあるダンジョンでもF使うのが通例。例:下水4F
FD
Rag
マジシャンのスキル、フロストダイバー。
FD
Rag
フェイヨンダンジョン。弓手の村にある。
FW
Rag
マジシャンのスキル「ファイヤーウォール」のこと。
k

一般お金の単位。1k=1000。
k


OKの略称。
KUY


Kill You Yetの略。貴様を殺す、の意味。
lol


笑い、の意味。英語圏の方々がよく使う。laughing out loud,laugh out loudly,lots of laughなどなど。感嘆から嘲笑、大爆笑まで幅は広い。
memberx


RAGNAROK日本語サーバの新GM。若手のホープこれからに期待のXたん。バイトの身でありながらかつて社長の秘密をばらした。とある事件以来、少し無駄な会話を控えたようです。
MMORPG


Multiplayer Online Role-Playing Game。大規模多人数オンラインRPG。運営側が用意したサーバに専用のクライアントで接続する。
MPK

一般MonsterPlayerKillerの略。ダンジョンなどでアクティブにしたモンスを引き連れて目の前でログアウトして押し付けること。
OSI
Rag
ピラミッド4FにでるBOSSオシリスのこと。お尻す。
PK

一般PlayerKillerの略。つまり殺人者です。ラグナロクβではまだ未実装。
PT

一般Party。パーティー。仲間。仲間は慎重に選びましょう。いや、ホント。「女性募集」「PT募集AFK」というのには近寄らないほうが無難です。
PTM


PartyMember。パーティーメンバー。あまり広まっていないので使用をお勧めできない。
RMT

一般RealMoneyTrade。ゲーム内の資産を現金で売り買いする事。ラグナロクでは禁じられています。
SS
Rag
SoulStrike。マジシャンのスキル「ソウルストライク」の略。
SS

一般ScreenShot、スクリーンショットのこと。ゲーム中の画面を画像として撮影した物です。
w

一般(笑)のこと。すべての語尾にw付けたりすると気持ち悪がられます。
Wis
Rag一般Whisper。耳打ち。whisとも略される。
カプラ
Rag一般街に必ずいるセーブ&倉庫のお姉さん。イズルードのお姉さんはテンション高く人気。アルベルタのお姉さんはちょっと変。
ザ・ワールド
Rag
ラグで止まりまくること。某マンガのアレ。ラグ回復したと思ったら凄い速さで周りが動くときはある意味感動すら覚える。
シャア
Rag
プロンテラ北ダンジョンのハンタフライのこと。30%性能アップしてるとかしてないとか。つーか強いです。
チーター

一般チートをする人間の事。消えろ。
チート

一般改竄(データをいじること)。手元のコンピュータややり取りするデータをいじくる事で本来できない事をする事。ネットゲームそのものを簡単に崩壊させます。
デューパー

一般デュープを行う人の事。
デュープ

一般バグ利用などでお金や道具を増やす行為。全体の0.1%がこれをすればネットゲームの経済を破壊するには十分です。いや、ホント。
トレイン

一般Train。アクティブ敵をぞろぞろ引き連れていること。周りに敵をこぼして迷惑をかける。その人死んだら周りもピンチなので嫌われます。
ヒャックたん
Rag
RAGNAROK日本語サーバの元萌えGM。GMというよりアナウンサー。その正体は企画。開発業務に戻った。今でも人気は高い。
ポタコ
Rag
ポータル(予約してある場所に繋がるゲートを開く魔法)を使うアコライト。ポタコさん。
ムナック
Rag
フェイヨンダンジョン3Fにいるキョンシー。カプラさん・アコたん・ムナックはRO三大萌えキャラ(;゚∀゚)=3
ラグ

一般サーバからのデータ遅延で動きが遅くなったり止まったりすること。
ラグ死


ラグで動けない間にバキバキ食らっていつのまにか死んでること。ラグ落ち再起動したら街だった…なんてことはザラだった。
ラグ落ち


ラグってどーにも動かなくなったときに再起動すること。たまに勝手に接続キャンセルされて落ちることも。
ルーター
Rag
拾う人(人が出したアイテムとかを横取りする人の事です)
ルート
Rag一般自分の出したアイテムを他人に拾われてしまう事。ルートモンスターはアイテム拾うポリンとかの事を指します。

Rag
魔法のSSのこと。もしくはSSを使うマジシャンのこと。でも実はSSは闇属性ではなく念力(?)属性。対アンデッドに有効な魔法のようですよ。
伊豆
Rag一般イズルードのこと。
去来
Rag
取引のこと。かつては去来とかかれていた。
兄貴
Rag一般オークのこと。ハァハァ。オークヒーローは超兄貴とか兄貴英雄とか言われてます。ハァハァ。
香具師2ch

やし。chラグナロクスレ用語であり、断じてRO内で使わない事。「奴」の意。


一般Server。さば。サーバ。memberXもこの言葉を使用した。鮭じゃありませんよ。
撒き餌
Rag一般アイテムを置くor意図的に放置して、ルート性質モンスを引き寄せること。これも嫌われます。
重力語
Rag
グラビティ社…というかRAGNAROK特有の変な日本語のこと。修正されて少なくなってる。純粋な翻訳ミスと文字コード変換ミスの2種類存在する。例:テデデッンバドレベ(ウエディングドレス)
蜂鯖2ch

パッチサーバ。主にchあたりで頻繁に使われてますね。RO内では使わないほうがよろしいかも。
予約
Rag
非アクティブ数体にあらかじめ一撃を出しておき、自分の周りに敵を集める事。自分一人の経験値効率が良ければ他は無視の考えに基づくもの。嫌われます。
落ち逃げ
Rag
敵に襲われ、ログアウトして逃げる事。嫌う人は多いです。

基本的に敵キャラは姿かたちからそのまんまの略称で呼ばれることが多いです。
例:メタルーラ→鉄(茶)バッタ、クリミ→蝶or蛾、盗虫→ゴキなどなど。
ちゃんと呼ばれてるのはポリンとポポリンくらいかも…
Q.ScreenShotのアップ場所は?
A.下記参照
(本スレ)あぷろだ2(本スレ)あぷろだ3Ragnarok Online Screen Shot 貼り付け掲示板(隔離スレ)など。これ以外にもLet's RAGNAROK !Ragnarok FAN INFOなど。アップローダーの規則は必ず読みましょう。


Let'sやFAN infoにもSS板あり。
Q.マニュアルないのかな…
A.メッセージ入力欄に「/h」と入力。
ちなみに「/tip」と入力すると、ゲーム開始時に出た「今日のtips」みたいなのが見れます。
Q.GMにメールは?
A.japanese@gravity.co.kr
萌えGMとして名高いヒャックたんはどうやら元の開発業務にもどったそうです。
ということで現在はmemberx氏がGMです。
β版のテスターとして何かおかしい点があるならメールするべきです
Q.RAGNAROKのサーバとポート
A.下記参照。
ラグナロク特設ページ
Q.CPU優先度の変更

A.CPU優先度を変更することにより、ウインドウモードでプレイする際に、他のアプリが重くなるのを多少防ぐことができます。
補助ツールの中には優先度変更機能のついているものがあるので、それを使うのがもっともお手軽です。

手動で変更するなら以下のとおり(Win2000、XPのみ)。
OS、RAGNAROKがともにCドライブに入ってると前提しての説明です。
自己責任です。

ragnarok.exeのショートカットをつくる
そのショートカットのリンク先を

C:\WINNT\system32\CMD.EXE /c start "" /LOW /D "C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\" "C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragnarok.exe"

とする。
もしくは

%ComSpec% /c start "" /LOW C:\Program Files\Gravity\RagnarokOnline\ragnarok.exe

こっちでも可能なようです。
こっちの方が書きやすいかも。

詳しくはMYCOM PC WEBを参照。

Q.MTU調整

A.MTUとは、ネットワークで通信する際の最大転送単位です。
これを調整することにより、ちょっぴりいいこと(ラグ時の動作停止が軽減)や悪いこと(回線自体の速度低下)がおきるようです。
詳しくは、
Let's Flet's ADSL
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
http://members.tripod.co.jp/mimi1014/index.html

このあたりで。
よくわからない方は手を出さないほうがよろしいようです。
人によっては、これを変更したことにより通信速度が大幅ダウン…という方もいますし。

Q.ジョイパッドでプレイできないかな
A.キーボードやマウスをエミュレートするツールを使えば可能なようです。
ただし、Win9x系ではツールそのものは対応していてもパッドを使用できないようです。

JoyToKey
JoyAdapter
Q.そもそもMMORPGってなによ
A.MMORPG:(Massively Multiplayer Online RPG:多人数同時参加型ネットワークロール プレイングゲーム)
だそうです。
モテモテ王国という説もあったりなかったり。ありません。ピストルSMAPじゃろか。。
Q.鯖間(サーバ間)取引について
A.鯖間取引とは、例えば「Chaos鯖でティアラをあげるからLoki鯖で500kzください」みたいなものです。
Let's RAGNAROK!の管理人氏がGRAVITY社に問い合わせた結果、「鯖間取引は禁止」とのことです。
正式に告知として出てるわけではありませんが、やめときましょう。
Q.ping、トレースについて
A.サーバへの経路で障害が起きているかどうか調べるには、ping撃ったりトレースすると簡単にわかります。
方法と説明は下記。

【ping】
サーバ単体に対してレスポンスを調べられます。
DOS窓(コマンドプロンプト。「ファイル名を指定して実行」でcmdと入力すれば起動します)で、『ping ***.***.***.***』と打てば反応が返ってきます。
***はサーバの数字を入れましょう。ホスト名でも可能。
オプションもいろいろつけられますので、一度検索ででも調べてみましょう。

【トレース】
自分のPCから目的地までの経路とその反応速度を調べられます。
DOS窓で『tracert ***.***.***.***』と打てば、入力したサーバまでトレースできます。
こちらももちろんホスト名でも可能。
例:『tracert japanpatch.ragnarok.co.kr』


なお、これらはサーバに負荷がかかります。打ちすぎ注意。
また、サーバ情報に関しては、RO SV WatchOSAKANA.netのラグナロク特設ページを参考に。
Q.BGMを変更したい
A.インストールしたフォルダの中のBGMフォルダに入っている*.mp3ファイルをそのまま差し替えればいいだけです。
BGM変更に関してはFAQ第3改訂版のひとがGRAVITY社にメールで質問したところ、OKという返事がもらえました。

-MP3ファイルといわれてもよくわからない人へ。-
手元のパソコンにCDドライブは付いていますか? 付いてなければ諦めましょう。
幸運にも付いていればみゃん☆みゃん☆ふぁくとりぃ☆からCD2WAV32をダウンロード。
次にマリンキャットホームページから午後のこ〜だをダウンロード。
あとはCD2WAV32で音楽CDから01.wav等に吸い出し、午後のこ〜だでそれを01.mp3等に変換。使い方はヘルプを参照。
メディアプレイヤー等で再生されればOK。

なお、音質をよくしたいというのであればRagPlyを使うといいかもしれません。
Q.ダンジョンマップの表示の仕方
A.チートです。
 諦めてください。

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル