TOPツール|テクニック|質問・お絵描きBBS管理人サイト(HOME)

Poo2で楽描き!オプション機能・テクニック編

私の覚書程度なので、たまに気が向くと更新します。
また、基本的な操作については省略しております。
フルバージョン前提で書いているので、他のバージョンには無い機能もあります。

こちらのページに書いていることに関して、質問などありましたら、質問BBSまでどうぞ。


◆リンクの付いていない項目はまだ準備中です◆
内容について「これは…」というところは遠慮なくツッコミを入れてください。→BBS

◆オプション機能・模様・テクニック◆ ◆その他◆
【A値】(描画色を薄くする)
【D値】(ざらざら、クレヨンのような質感)
【カスタムブラシ】(キラキラ、パターン模様)
【トーンを利用した模様】
【フリーハンド線を加工した模様】
【縁取り】(文字や絵に縁取り)
【動画で徐々に絵を消したい】
【グラデーション】(8.12)
【絵を透けているように見せる】
【ソフトフォーカス】
【上書き】
【線画と塗り絵と合作】
【スクリーンキャプチャ(仮保存)】
【画像アップロード】
【動画ファイル(oeb)のアップロード】
【間違えてアプレットを終了させない為に】
【保存前にお絵描き情報を調べたい】

ツール」のページに【覚えて便利な操作】
ありますのでこちらもぜひ一度目をお通し下さい。

お絵描き掲示板で確認しながらご覧頂くと判りやすいかと。あと、私は色々考えるのが苦手なので、ほとんど単純作業です。テクニックとは言えないやもしれませぬ…。

◆オプション機能◆

◆◇◆

【A値】:アルファ値。透明度。


A値を下げた時の効果。
左から「鉛筆」「ブラシ(デフォルト)」「トーン3/4」「指ツール」。
水彩風をオンにしたブラシはもともと色が薄いので外しました。
ほとんどのツールでは色が薄くなるという効果ですが、
指ツールだけは、色の伸びが変わるようです。
指ツールに関しては、A値を下げると、始点の色の伸びが良くなるんですね。

・A値を下げれば下げるほど、色が薄くなります。実際には色が薄くなるのではなく、数値が小さいほど透明に近くなっていきます。一度下げると、他の描画ツール関係(自由曲線や図形などを切り替えても)でも有効になります。何だか、色が薄い…?と思ったときは、A値を下げたままにしていないか、確認してみてください。

◆◇◆

【D値】:ディザ値。


すべて、太さ20pt、D値40で描いています。
ブラシやエアブラシの水彩オンにしたものも塗り重ねに使うと微妙な色合いが
きれいです。これ以外にも、ぼかしや、カスタムブラシなどもD値の影響を受けます。

・もともとは、色数に制限がある場合に、2色をドットで交互に置いて、中間色に見せる、という効果です。
Poo2ツールの場合は、ランダムドットのような効果になります。
クレヨンのような効果や、ざらっとした絵、細かい点を散らしたりするのにもいいですし、わざと劣化させたような絵を描くのにも使います。
A値同様、一度下げると、描画ツールを変えても有効になります。私はよく、消しゴムやぼかしツールを使う時に戻し忘れて、「???」になります。

◆◇◆

【カスタムブラシ】:スタンプツールのようなもの


No.0〜No.4は、ブラシの水彩オフでカスタムブラシを使用しています。(間隔は5ptと10pt)
ブラシ以外に、エアブラシの水彩オフでも同じように描けます。

ランダム1〜3はカスタムブラシのペン先を選ばずに、間隔20ptにして、
塗りつぶし四角を使いました。ランダム1は1回、ランダム2は1に同じものを重ね、
ランダム3は2に更にもう一度重ねました。
同じ間隔でも、やるたびに模様が替わるので、色々試してみてください。

・連続模様を利用した、ペン効果です。ただし、この選択できるペン先はアニメーション保存時には使えません。★や×など面白い模様が標準であります。また、オリジナルのカスタムブラシを作ることが出来ます。描画ウィンドウ左上の40pixel以内にある模様をカスタムブラシとして使えます。
カスタムブラシを普通のペンに戻すには、線の太さをかえてやると、通常に戻ります。
なお、登録されている模様や、自作カスタムブラシで模様を等間隔に並べたい場合、直線ツールを使用します。

・アニメーション付きのモードでも、カスタムブラシが1種類だけ使えます(ランダムブラシ)。ペンとして使うとトーンとは違うドットパターンになります。また、ボックスフィル(塗りつぶし四角)を複数回重ねて、連続パターンを作ることも出来ます。

色々遊べるので、ぜひ、使いこなしてみてください。

◆模様◆

◆◇◆

【トーンを利用した模様】



上段:ツール編でも書いていた、ボーダートーン(1/4トーンを利用)
下段:1/2トーンを拡大ツールでどんどん拡大しただけの市松模様



1/2トーンを拡大回転。標準のものに同じ効果を連続でかけていったものです。
拡大回転 回転率 45度、縦横拡大 1.5倍

・トーンと他の機能を組み合わせて、色々な模様が作れます。左右反転や拡大回転ツールを使うと、思わぬ効果が得られます。

◆◇◆

【フリーハンド線に細工した模様】

1.フリーハンドで斜め45度の線を描く(お好みで複数の色を使う)
2.縦方向の帯状に左右反転(反転しない部分と左右反転する部分を交互に同じくらいの太さになるよう)
3.2と同じような幅で今度は横方向に、上下反転又は左右反転

・左右反転と上下反転を組み合わせると、真ん中のブロック状に。
・縦帯も横帯も左右反転にすると、一番右側の渦(?)状に。

とこんなふうに、上下・左右反転だけでも模様を作ることが出来ます。
ちなみに、左から2つめの模様は「ぴくらぼ」さんで知った模様です。

 

◆テクニック◆

◆◇◆

【縁取り】


どちらもマスクとぼかしを使った縁取り

・均一な線で絵を強調したり、背景に色がかぶって見えにくくなるのを防ぐのに使われる効果です。
 2通りあって、レイヤーをコピーして、1pixelずつ4方向に動かす方法と、ぼかし機能とマスクを利用して描く方法があります。前者は簡単・シンプルにでき、後者はマスク機能を覚えなければいけませんが、何度も繰り返すと、線の太さを変えることができます。

●1pixel移動のやり方(レイヤーを何枚も使うが、手順が簡単)

1.絵を描く。
2.絵を描いたレイヤーをコピーする。レイヤーの透明保護をONにして(レイヤーボックスの右上にOFFと書かれているやつをクリックすると、ONになります)、塗りつぶし四角でふちどりに使いたい色を選び、絵全体を囲んでその色に変えます。
3.2で出来上がった一色べたぬり絵を別に3枚分レイヤーコピーして、それぞれを移動ツールで上下左右1pixelずつ移動します。(移動ツールを選択してから、キーボードの矢印キー↑↓←→で1pixelずつ移動できます)

●マスクとぼかしを使ったやり方
(マスクが判っていないとできない。その代わり、太さを太くすることも可)

1.絵を描く。背景は同じレイヤーに描かないようにして、別レイヤーに分けておく。
2.描いた絵(縁取りしたい絵)をレイヤーコピー。
3.コピーしたレイヤーの透明保護をONにして、塗りつぶし四角で、絵を黒く塗りつぶす。塗りつぶしたら、レイヤーの透明保護はOFFにする。
4.コピーした絵をA値1のぼかしでぼかす。(A値1にするには、A値の右横にある下向き▼の右のやつを押すと、細かく操作できます)
5.絵の周りの色をマスク色として拾い(普通は透明=白色)、塗りつぶし四角で別の色に変えると、その色の縁取りになります。
 ※尚、2pt以上の太さの縁取りをしたい場合は、黒で縁取りを作り、A1ぼかしとマスク色替えを繰り返してお好みの太さにしてから、最後に、別の色に変えてください。特に、白はマスクが効かなくなります。

◆◇◆

【動画で徐々に絵を消したい(徐々に見えなくしたい)】

■【絵が消えたように見せかけて、また使いたいとき】
  消したい絵を1枚のレイヤーに描き、そのレイヤーの不透明度を
  少しずつ下げる(100%→0%で見えなくなる)。
  スライダーを下に下げれば下げるほど、透明になります。

■【絵を少しずつ、本当に消してしまいたいとき】
  消したい絵を描き、A値を下げた消しゴムの塗りつぶし四角(ボックス
  フィル)で少しずつ消していく。

■【見えなくしたい絵が複数のレイヤーに分かれているとき】
  消したい絵の上に別レイヤーを作り、一旦レイヤーボックスの黄色い
  目のほうをクリックして消し、そのレイヤーを白などで塗りつぶして
  から、レイヤーの透明度を0%にします。また、黄色い目のあった所を
  クリックして表示し、レイヤーの不透明度を徐々に100%に戻します。

と、だいたいこんな方法があります。色々試してみてください。

◆◇◆

【グラデーション】


グラデーションは多用すると、保存の際重くなるので注意

●2色を使ったグラデーション
画面をだいたい2分割して、2色で塗り、その色の境界部分を何度かぼかしをボックスフィル(塗りつぶし四角)にしてかけてやります(フリーハンドでやるよりも機械的にきれいに出来ます)。ぼかした部分を拡大ツールで拡大してまたぼかすを、お好みのグラデーション幅になるまで繰り返します。(途中、中心がずれると思うので、たまに移動ツールで補正してやります)

●1色をボックスフィルのペイントモードでグラデーション
スクリーンモードで明るく、乗算で濃く(暗く)できます。
レイヤーを1色で塗りつぶし、ボックスフィル(塗りつぶし四角)を選んでからカラーパレットの上にあるペイントモード「通常」を「スクリーン」や「乗算」などに変え、グラデーションさせたい部分を四角で徐々にずらすように色を重ねていきます。いきなりA255にすると、色の変化がきついのでA15〜にして重ねるときれいです。A値はお好みで。より、スムーズなグラデーションがよい場合は、最後に何度かぼかしをかけてやります。

▲PAGE TOP(上へ)


◆その他◆

◆◇◆

【上書き】Poo2ツールでは保存形式がPNG、GIF、JPGどれでも上書きできます。
        ただし、画像サイズに端数があると上書きできない場合があります
        (202とか1の位に数字が入るようなサイズ)

・上書きとは一度保存した絵に加筆や修正したいときに使います。他にも、塗り絵してもらうために線画を提供する、または使わせてもらうと言った場合にも関係してきます。
詳しい説明は塗り絵線画講座←こちらの講座でされていますので、ぜひご覧下さい。とてもためになります。

ということで、ここでは簡単な(?)説明を。
Poo2で上書きをしようと思うと、最初にお絵描きする前に上書きパスワードを設定しておかなくてはなりません。

設定の仕方は、お絵描きアプレットを立ち上げるためのボックス内にある、「上書きパスワード」と書かれている右横の空欄にパスワードを入れます。これは必ずメモしておいてください。もし、ここにパスワードを入れずにお絵描きした場合は、続きを描きたくても、描けなくなってしまいます。自分が借りているお絵描き掲示板なら、管理者モードで設定することも出来ますが、外ではそういうわけにもいきませんので。

ところで、たまに、上書きパスワードと削除パスワードがよく判らないと言われる方がいらっしゃいますが、これは別々に設定するものです。上書きパスワードは、お絵描きする前に、削除パスワードはお絵描きを投稿(保存)する時に設定します。ちなみに、それぞれのパスワードは同じにしないほうが無難です。同じにしてしまうと、元絵を消したくないときに、誤って消してしまうことがあるからです。特に、線画を提供して色を塗ってもらうときに、間違って、自分の線画に色を塗られたということがたまにあるので。

■【新規で上書き】
元絵を残して上書きします。このときは、削除パスワードを入力しません。

■【差し替えて上書き】
削除パスワードも入力して上書きします。つまり、1234番で描いた絵を差し替えて上書き投稿すると、1234の絵がそのまま変わります。いわゆる、ログ流しをしたく無い場合に使います。(他所でのお絵描きなら、こちらを推奨。塗り絵や合作でも無いのに新規で上書きしまくると、大抵迷惑です)

■【アニメーション保存している場合】
アニメーション保存している絵を上書きすると、「アニメーションの続き」から描くことができます。これを利用すると、レイヤー情報が残っているので、かなり大々的に手を加えたい場合は便利です。
ただし、まれにバグで、絵の情報が不完全なまま再生されてしまうことがあります。お気をつけ下さい。(お絵描きアプレット上で動画再生すると、復活することもありますが、期待は薄いです)
また、アニメーション保存にしている場合は、「アニメーションの続きから描く」にしないと、レイヤーが統合されてしまうので、気をつけましょう。モードもアニメつきにすることをお忘れなく。
(アニメーションファイルが壊れている場合は、「アニメーションの続きから描く」にしないほうがよいです。レイヤーは統合されてしまいますが、絵は投稿した絵と同じものが表示されます。上書きで読み込む前に、アニメーションを一度再生して、確認してみてください)

◆◇◆

【線画と塗り絵と合作】

Poo2お絵描き掲示板では、「上書きパスワード」が設定できるので、上書きパスワードを公開することにより、線画に塗り絵できたり、合作(複数の人で作品を完成させる)することができます。
塗り絵線画講座←こちらの塗り絵板講座もぜひご覧下さい。
色々なテクニックや、注意点など書かれているので、ためになります。

■【線画】
***線画を提供する上で注意する点は、

 1.上書きパスワードを設定してから、線画を描く。さらにパスワードは
  コメント時に必ず入れる(これが無いと上書きできません)
 ※ただし、本家の線画板からは、パスワード無しで色塗り出来ます。
 2.PNG形式で保存する(線画の画質を劣化させないため)
 3.水彩線で描いた物に、色分けのための色塗りはしない
 4.同じく、鉛筆線で描いた物に、水彩で色分けのための着色をしない
 ※3、4については上書きする際に非常に塗りにくくなるためです
 ※普通の鉛筆線にバケツ塗りで色分けしてある線画は、マスクなどを
   使って、簡単に色を消せるようにしてあります。マスクの使い方がよく
   判らないうちは、真似して線画以外の部分に色を塗らないこと
 5.色塗りの終わった絵を、転載可かどうか明記しておくと親切です

■【塗り絵】
***塗り絵をする上で注意する点は、

 1.提供された線画は、たいてい、一枚のレイヤーになっているため、
  レイヤーモードを変える(乗算など)か、鉛筆線で描かれているもの
  であるなら、マスクで線以外を消す必要があります。詳しくは、
  上記「塗り絵板講座」さんでどうぞ。ここに書くと、長くなるので…。
 2.色塗りは丁寧にすること
 3.保存後の投稿コメントに、線画を提供した人の名前を書き、
  お礼や感想、自分のサイトにUPする場合は転載したいことも伝える。

■【合作】

 1.指定された上書きパスワードを入力してから、描き始める
 2.他の人の絵にできるだけかぶらないよう、また次の人が描きやすい
  ようバランスを考えて描く
 3.できるだけPNG保存にし、PNG保存だと保存できない場合は
  JPGの95%保存にして、できるだけ画質を落とさないようにする
 4.描き終えて、投稿したら、次の人に判るように、上書きパスワードを
  コメントに明記しておく

◆◇◆

【スクリーンキャプチャ保存】:お絵描きを投稿する前の保険代わり

お絵描き掲示板で保存した際に、なんらかの原因でうまく保存できなかったり、JPG保存で劣化してしまったー!ということがたまにあります。
こんな場合に備えて保険代わりに使うのが、キャプチャ保存です。

やり方(これだけ、WinとMac両方書いておきます)

■Winの場合

◆PrintScreen又はPrtSc でモニタ全体をキャプチャ
    (キーボードによっては「Fn(ファンクション)+PrtSc」)
◆Alt + PrintScreen で一番上のウィンドウだけキャプチャ

ただし、Windowsの場合、これだけでは、パソコンのメモリに一時記録されているだけなので、別のソフトに貼り付けて保存する必要があります。
保存は、Winペイントや、フォトショップなどのソフトを使います。ソフトを立ち上げ、そこで、「編集」→「貼り付け」を選びます。キャプチャした画像が貼り込まれたら、余分な部分を取り除いて保存します。
保存形式は、ペイントなら「bmp()」もしくは「png」、フォトショップなどのほかのペイント(フォトレタッチ)ソフトならそのソフトの標準保存形式で保存するか、WEB用保存を選んで「jpg」「gif」「png」で保存します。
 (※)「bmp」は画像サイズがそのままファイルサイズに比例するのでファイルが重くなり
    ます。また、この形式のままではお絵描き掲示板にアップロードはできません。


■Macの場合

◆Command + Shift + (数字の)3を押すと、画面全体をキャプチャ。
◆Command + Shift + 4で選択範囲をキャプチャ。
◆Command + Shift + 4 + Capslockで特定ウィンドウをキャプチャ。
キャプチャしたものは、「スクリーン1」「スクリーン2」など、自動的に保存されるそうです。また、保存形式は「PICT」になります。

WinでもMacでもキャプチャした画像をお絵描き掲示板にアップロードしたい場合は、保存形式を変える必要があります。また、「png」で保存していても、ファイルが重い場合は、アップロードできない場合もあるので注意が必要です。アップロードに付いては「画像アップロード」をご覧下さい。

◆◇◆

【画像アップロード】:お絵描き掲示板に画像投稿する

お絵描き掲示板以外で描いた絵や写真、投稿に失敗した絵をキャプチャーしておいて、それを投稿しなおすことです。なお、Poo2にアップロードできる保存形式は、「png、jpg、gif、oeb」の4種類です。また、画像アップロードの可否はそれぞれのお絵描き掲示板を使用している管理者が決定できるため、許可されていないと、アップロードはできません。
画像アップロードしたものは、上書きすることも出来るので、投稿時、上書きパスワードと削除パスワードは必ず設定しておきましょう。

画像アップロードのやり方は、お絵描き掲示板の画像アップロードを選択して、記入画面を呼び出し、「参照」をクリックして、自分のパソコンの中のファイルを選択します。必要事項を記入してから投稿します。

【追記】画像がアップロードできない
画像のアップロード投稿が出来ない場合、画像がWEB対応でない形式で保存されている場合があります。その場合は一旦お手持ちのペイントソフトに読み込んで別名保存します。

○アップロードできる→画像モードRGBカラー・解像度72dpi又は96dpi
×アップロードできない→画像モードCMYKカラー・上記以外の解像度
 ※dpi→dot/inch(ドット・パー・インチ)でpixel/inch(ピクセル・パー・インチ)と同じことです。

「WEB用に保存」というのを選んで保存すれば、一番確実です。
「WEB用に保存」ができるのはPhotoshop5.5以降、廉価版Photoshop(Elementsなど)、Illustrator9.0以降(多分…。それとも8.0にもあるのかな?)、HP作成ソフトについてくるソフト(ウェブアートデザイナー(ホームページビルダー)) 他

【追記】上書きできない
アップロードする画像のサイズに端数(321や201など、一の位)があると、アップロードできても、上書きは出来なくなります。アップロードする際は、端数の無いように(320や200の十の位まで)にカットしてからアップロードしてください。

◆◇◆

【動画ファイル(oeb)のアップロード】

アニメつきでお絵描きしたものを投稿すると、「アニメーション再生」「ファイルの保存」というのが付きます。「ファイルの保存」をすると、そのイラストのアニメデータを自分のパソコンに保存できます。ただし、保存しても専用の再生プログラムは公開されていないので、保存したファイルのみでの再生はできません。(つまり、自分のHPにUPという形での公開は無理)

この保存した「oebファイル」はPoo2お絵描き掲示板への画像アップロードが可能です。自サイトに、Poo2お絵描き掲示板がある、またはアップロードを許可しているお絵描き掲示板に投稿すれば、他の人に見てもらうこともできます。

やり方は、oebファイルを自分のパソコンに一旦保存後、普通に画像アップロードの「参照」というところで、アップロードしたいファイルを選んで投稿します。
尚、oebファイルで投稿すると、画像無しのファイル名だけの表示となります。絵も表示させたい場合は上書きすれば、動画の最後の画像が表示されるので、上書きパスワードと削除パスワードは、投稿時必ず設定するようにしましょう。
また、上書きする際に、描いたときと同じアニメーションモードが付いているものを選んでおかないと、せっかくのアニメーションデータが静止画像として上書きされて無くなってしまうので、気をつけてください。
アプレットウィンドウを「ポップアップ」にすると、動画の続きから描く場合、不具合を生じることがあります。こちらも参照。(9.16追記)

【注意】
ちなみに、アニメーションを再生してみて、アニメーションが途中からバグっている場合は、その絵のoebファイルをアップロードしても、壊れたままになります。こうなると、修復は無理なので、絵の上書き目的のアップロードであるなら、使わないほうが良いです。普通に絵のほうをアップロードしてください。

◆◇◆

【間違えてお絵描きアプレットを終了させないために】:ポップアップ

お絵描き掲示板で絵を描いて、ほとんど出来上がりー!というところまできていたのに、間違えてブラウザの「戻る」を押してしまったことはありませんか。ちなみに、Poo2の場合は、しぃツールのように「復元」してはくれません。はい、そこまで、すべて水の泡、なのです。特に、ペンタブレットを使っていると、押したつもりはなくても、上を通っただけで、たまに反応してしまうことがあります。
そこで、せめて、「戻る」を押さないように、お絵描きアプレットを立ち上げる前にウィンドウのところで「ポップアップ」を選んでおきます。こうすると、描画エリアを広く使えるだけでなく、ブラウザ画面をタスクバーに格納しておけば、まず、誤って「戻る」を押すことはありません。ご参考まで。

※MacはOSXだとウィンドウ(キャンバス)をポップアップにすると不具合が生じるそうです。固定サイズ(大中小)推奨。またはOS9を使用するそうです。

※Winでもポップアップで不具合がでるようです。動画付きで保存した場合、その動画の続きから描こうとすると、ポップアップでは途中で再生エラー(アプレット上で途中までしか再生してくれない)を起こすことがあります。毎回このエラーが起こるとは限りませんが、アニメーションを再生してちゃんと見れるのに、アニメーションの続きから描こうとすると描けない場合は、アプレットウィンドウを固定サイズにしてみてください。(9.16追記)

◆◇◆

【保存前にお絵描き情報を調べたい】:F3キー

OekakiBBS本家や、他のサイトさんでお絵描きした時に、投稿する前に自分の絵がどれだけ時間がかかったかやステップ数を調べたいという時は、キーボードの「F3」キーを押すと、別ウィンドウで情報を表示することが出来ます。ステップ数が足りているかどうか等、判らないときなどに便利です。
こういうキーボード操作での表示やツール切り替えをできるキーのことを、ショートカットキーと言います。
ショートカットに付いては、お絵かきBBS HELPにある、「はじめに」で確認することが出来ます。覚えると、かなり便利です。
この他のショートカットは【覚えて便利な操作】をご覧下さい。

▲PAGE TOP(上へ)


TOPツール|テクニック|質問・お絵描きBBS管理人サイト(HOME)


テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル