初めに言っておかなければならない事は、当該ソフトはシェアウェアだという事です。 どういう事かといいますと、お金を払って登録するまでは機能が制限されるという事です。 セットアップも完了し、CoolEdit96を起動するとまずUnregistered Copyの画面が出ます。 英語が読めない私が読んだ限りでは、「あなたはお金を払ってないので機能が制限されます。 お使いになりたい機能を2つ選択してください」というような事が書いてあります。 さらに「13時間以上お使いになってさらにお使いになるようでしたら正規登録をしてください」 とも書いてあります。従って機能を2つ選択してあげましょう。お勧めは Save,External Clipboard Functionality and Sample Convertingと CD Player Controlsにチェックを入れる事です。(以下はこの2つにチェック をいれた事を前提に解説していきます。)この2つをチェックしたらOKボタン を押して次に行きます。するとこのような画面が出てきます。
これでいよいよ、録音する準備が整いました。実際にやってみましょう。 まずCD-DA(音楽CD)をCD-ROMドライブに挿入します。挿入するとWindows95 のCDプレーヤーが起動して音楽がスタートしてしまいますが、さっさと止め ましょう。 録音の手順は至って普通の録音と同じです。つまり録音ボタンを押してCDを 再生させるという手順です。今まで録音というものをやった事がないと致命的 かもしれませんが、、、 CoolEdit96の下のほうにRecordというボタンがあるのをまず確認してください。 試しにここを押してください。そうするとこのような画面が出てきます。
これはサンプルレート等を決定する画面です。CDと同じ音質にしたいので あれば、44100のStereo,16-bitを選びOKを押してください。次に再びRecord を押すと録音がスタートします。Recordを押してすばやくWindows95のCDプレー ヤーで音楽CDを再生します。まずは録音ができているか確認のため、30秒ほど で録音を止めましょう。つまりCoolEdit96のStopを押します。(Windows95 のCDプレーヤーもついでに止めましょう。) 今取り込んだ音楽を保存しなくてはなりません。CoolEdit96の左上にFileが あります。ここを開きSave Asをクリックします。するとこのような画面が でます。ファイル名では好きなファイル名を付けましょう。実験なので、 jikkenとでもしましょうか。ファイルの種類ではWindows PCM(*.wave)を 選びます。これで保存を押してください。このファイルはディフォルト ではCoolEdit96のフォルダの中に保存されているはずです。確認してみましょう。 これでWaveができましたね。
以前CoolEdit96でCDプレーヤーを制御できないかという質問を受けたので それにお答えします。もちろんできます。 OptionsからCostum Toolbar Settingsを選択します。ここではCoolEdit96 のツールバーに表示されるボタンの一覧が出てきます(03)。この中にCDPlayerが あります。要はこれを上に持っていけばいいのです。どんどん上に持っていき OKを押すとツールバーにCDプレーヤーのボタンが表示されます。これによって Windows95のCDプレーヤーの制御がCoolEdit96で行なえるようになります。