ifは最重要のオブジェクトです。応用はめんどーそーですが、基本は簡単です。
if (条件) 条件があってる時の処理; else その他の時の処理
です。
aは10より小さいです と出ます。elseを使ってみましょう。
a=15aは10以上です と出ます。;がないとだめです。2つ以上の文(ステートメント)を書くときは、{}でくくりましょう。
if (a<10) {x="やっぱり"; document.write(x); };条件が合うと、true、違うと、falseという値を返します
(b<20)なので、xにtrueが入ります。
同じかどうかを比較するには、==を使います
confirmでは、OKだと、true、キャンセルだとfalseですので、
appleに入る値は、trueかfalseしかないので、次のようでもいいです。
apple=confirm("りんごは好き?")さらに、短くします
if (confirm("りんごは好き?")) alert("やっぱり"); else alert("そうなの");else後にifを使う例です。
条件式としては、==, <, > の他に、<=, >=などがあります。<=などは、=を右につけます。
if文を使うようなことを、式でできたりします。よく見かけます。
変数=(条件) ? trueのとき : falseのとき
のように使います。次のs1、s2は同じです。
switchで、見やすい処理ができます。
switch(変数)
{
case '条件1':命令文1;break;
case '条件2':命令文2;break;
...
default:当てはまらないときの命令文;break;
}
という風に書きます。
Next : 次のステップへ Pre : 前のステップへ Up : JavaScriptに戻る Home : ホームに戻る