磐梯山の花その2

コウリンタンポポ
コウリンタンポポ

コウリンタンポポ
Hieracium aurantiacum L.

 ヨーロッパ原産の帰化植物。なぜか、赤埴山から沼ノ平、櫛ヶ峰周辺に生える。気候が合っているのだろうか?
 ミヤマコウゾリナと同じヤナギタンポポ属である。
シロバナニガナ

シロバナニガナ
Ixeris dentata (Thunb.) Nakai var. albiflora (Makino) Nakai

 ニガナの変種であるが、磐梯山にはなぜか多い。中ノ湯から弘法清水小屋までの尾根上の登山道で見られる。
 日本に自生するニガナの仲間で花の白いものはいくつかあるが、小花(花びらに見える)の数が、5〜7はシロニガナ、8〜11はシロバナニガナ、23〜27はタカサゴソウ。
タカネナデシコ

タカネナデシコ
Dianthus superbus L. var. speciosus Reichb.

 赤埴林道の高いところに生えていた。
チチッパベンケイ

チチッパベンケイ
Hylotelephium sordidum (Maxim.) H. Ohba

 こちらも赤埴林道。
ニガクサ

ニガクサ
Teucrium japonicum Houtt.

 これは、どこにでもある植物。
ハクサンチドリ

ハクサンチドリ
Orchis aristata Fischer

 沼ノ平付近。山地ならば、多くはないがあちこちに分布している。
バンダイクワガタ
バンダイクワガタ

バンダイクワガタ
Pseudolysimachion schmidtianum (Regel) Yamazaki subsp. senanense (Maxim.) Yamazaki forma bandaianum Yamazaki

 磐梯山固有の植物。つまり、世界中で磐梯山にしかない植物。6月頃が見頃で、花が落ちてしまうと、ほとんど目立たない。
ヒメアカバナ

ヒメアカバナ
Epilobium fauriei Lév.

 噴火口周囲の岩場で見つけた。
ベニバナイチヤクソウ

ベニバナイチヤクソウ
Pyrola incarnata Fischer

 赤埴山付近で撮影。
ホタルブクロ

ホタルブクロ
Campanula punctata Lam.

 ホタルブクロも山地であれば、いたるところで目にする植物。ヤマホタルブクロとの違いは、がく片の形の違いによる。
 赤埴林道の日当たりの良いところで見つけた。

トップページへ 日本の野草へ 1ページ 3ページ

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル