ゲーム |
動作時間[おおまか] |
コメント |

KANON
【E−Log1999年5月号デモ】
「方法」
いったん、セットアップしてから
再起動した後に測定しました。
【時計はウィンドウズのやつ】 |
PC−9821AS
【4分21秒】
MDV-C466PM
【2分30秒】
PC−9821MATE
【2分51秒】
(↓皇龍牙さんのレビューです。)
自作機・問題なし。むしろ速い。
PC9821Ls12・OPデモが
歌と同時に終わらない。
遅い。その他は平気。 |
PC9821ASでは
動作に不満が
残る。
MDV-C466PMは
ぜんぜん快適に動いた。
PC-9821MATEで
デモは十分動きます。
『製品版も、多分
問題ないでしょう』
PC9821ASに
【Pentium166】
【24MBメモリー】
【4MB以上の
ビデオボード】
を載せれば
問題なし。
・・・って、当然
ですが。 |

White Angel
【E−Log2000年3月号デモ】
「方法」
いったんハードディスクに
コピーした後、再起動して
測定しました。
【時計はウィンドウズのやつ】 |
PC−9821AS
【3分55秒】
MDV-C466PM
【2分13秒】
PC−9821MATE
【2分45秒】 |
PC−9821ASのスペック
では、デモすらヤバイのかも
しれないです。
とにかく、コマ落ちが多い。
MDV−C466PMは
全く問題無し。
この辺になると、大概の
ゲームは完璧に動作します。
PC−9821MATEですが
これくらいのスペックでも
あまりコマ落ちは目立ちません。
あとはメモリーが32MBは
欲しいところです。
このゲームの動作環境は
Pentium166MhzのCPU
32MB以上のメモリー
6倍速以上のCD−ROM
ビデオメモリー4MB以上
HDの空き3〜400MB以上
こんなもんです。 |

ALIVE
【製品版】
(ただしPC-9821ASのみ
測定不可能)
「方法」
インストールしてから、再起動。
はじめのキャラの会話から
ゲームの最初の選択肢までを
測定しました。
【時計はウィンドウズのやつ】 |
PC−9821AS
【測定不可】
MDV−C466PM
【5分5秒】
PC-9821MATE
【5分42秒】 |
あかん・・・。
PC−9821ASでは
インストールすらでけん・・・。
動作がどうこうじゃない。
MDV−C466PMは
やはり、何の問題も無し。
コマ落ちも何も無い。
PC−9821MATEの
スペックで、最近の
2Dゲームはおおかた
動かせると思います。
ほぼ、違いが無かった。
(MDV-C466PMと)
これをプレーするのには
MediaPlayerの
バージョン6・4以上が
必要となります。
(無いと音が出ない)
必須スペックは
WhiteAngelとさほど
変わらないと思いますよ。
(ただ、HDの空き容量が
350〜400MBは
要るでしょうね) |

ロマンスは剣の輝きU
【製品版】
「方法」
ねこさん+皇龍牙さん提供のデータと、
トライアルのデータで行きます。 |
レビュワー・・「ねこさん」さん。
PC9821xa
【一応ゲームはできます。
でも、メニュー画面への
切り替えとか
終了時がかくかくします。】
PC STATION M250V
【なにも言うことはありません。
快適、快適♪】
レビュワー・・「皇龍牙」さん。
自作機・快適。
PC9821Ls12・歩く速度が遅く
移動速度が「速い」でないと
やってられない。 |
ここは、トライアルの
データで行きます。
PC-9821ASには
インストールすら出来ず。
もう、この辺になると
きついものがあります。
MDV-C466PMでは
なんら問題無し。
全然コマ落ちなんて
ないですよ。
PC-9821MATEでは
コマ落ちもしますが
別に気にしなければ
プレー出来る程度の
ものです。
ただし、終了時とか
セーブしたときなんかが
がたがたしますが(汗)。
メモリーがもうちっと
欲しいかな? |

PYTHIAN【ピュティア】
「製品版」
(ただし、トライアルのはデモ。)
方法
『ねこさん+皇龍牙さん提供の
データでいきます。』 |
レビュワー・・「ねこさん」さん。
SANYO
NOTE PC
【一応プレイ可能、違和感も
感じない。
だが以下のマシン
(SONY VAIO NOTE 505S)
と比較するとテキストのスキップに
数秒の遅れが生じる。】
SONY VAIONOTE
505S
【問題なく動作します。
上記のマシンよりは早いです。】
レビュワー・・「皇龍牙」さん。
自作機・歩く速度が遅い気がする
けどゲーム自体の物だと思う。
PC9821Ls12・遅すぎる。
やる気も起きない。 |
ここはトライアルの
デモ時間計測結果で
いきます。
PC-9821ASは、まったく
だめでした。
動きはカクカク、音は出ない
・・・最悪でした。
不快感を与え過ぎです。
とてもプレイできるものでは
無いと思います。
MDV-C466PMは、ぜんぜん
快適に動きました。
デモ再生がキレイに
見られました。
ゲームもまったく問題無し
だと思います。
PC-9821MATEは、
たまにカクっとコマ落ち
したりしますけど、気に
しなければよい程度の
ものです。
プレーは、ちょっと不快・・・
気味ぐらいだと推定。 |

Machine Maiden
「製品版」
方法
標準インストール後、再起動。
OPから、最初の選択画面までを計測。
「コメント」は、トライアルのデータです。
「今掲示しておりますのは、
皇龍牙さんのデータです。」 |
自作機・最初のアリシアが目を
開けるときがスムーズでない。
PC9821Ls12・上記に同じ。
あとは特に不自由ない。 |
PC-9821Asでは、見苦しい
限りです。カクカクしてます。
とても「我慢して出来る」って
ものでもないですねぇ…。
MDV-C466PMは、なんの
問題もありませんね。
快適そのものですよ♪
PC-9821MATEは、メモリー
が少し不足気味ですねえ。
せめて、Win95なら32MBは
欲しいところですね…。 |

8th Angel 〜終末の天使〜
「製品版」
方法。
フルインストール後、再起動をし
OPアニメーションの感度で
判断。 |
MDV−C466PM・・まったく
問題なし。
ただし、DVD6倍速(CD32倍速)
をインストールに使用しても、
十分近くかかったのは
ちょっと痛いかな(苦笑)
PC9821As・・最大インストール
実行不可能。(笑)
もはや,ゲームすらままならない
状況に陥ってますね(笑)
PC9821MATE・・かろうじて動作。
(標準インストール)
かなりコマ落ちもしますが、
まぁ・・・がんばれば耐えられる
程度ではある。
メモリ開放ツールを使用する
ことをおすすめしますね(笑) |
必須環境(説明書)
CPU・Pentium166Mhz
メモリ・(Win95) 32MB
(Win98) 48MB
OS・日本語Windows95/98
HDD・空き100MB以上
解像度・16bitハイカラー以上で
640x480ドットを
表示できるビデオカード
要DirectX6.1以上
推奨環境(説明書)
CPU・Pentium233Mhz
メモリ・(Win95) 48MB
(Win98) 64MB
HDD・空き400MB以上
OS・日本語Windows95/98
解像度・16bitハイカラー以上で
640x480ドットを
表示できるビデオカード
音源・MIDIファイルとWAVE
ファイルが再生できるもの。
要DirectX6.1以上
推奨環境(トライアル独断)
CPU・PentiumU266Mhz
メモリ・(Win95) 64MB
(Win98) 98MB
HDD・空き1GB以上
OS・日本語Windows95/98
解像度・32Bitフルカラーで
800x600ドットを表示
できるビデオカード。
音源・MIDI・WAVEが再生
可能なもの。
要DirectX6.1以上 |

Natural2 〜DUO〜
「製品版」
方法。
インストールは最大(1.4GB)で。
ですから、一機種しか測定
できませんでした(汗) |
MDV-C466PM・・さすがにまったく
問題なし。
キャラの登場,背景のフェードイン・
アウトも 遅れることはなかった。
DVD-ROMドライブでも動きますし、
SCSIの12倍速CD−ROMでも
十分動きます。
容量節約したい方にも、最低でも
標準インストールをおすすめします。 |
必須環境(説明書)
CPU・PentiumU266Mhz
メモリ・(Win95) 48MB
(Win98) 64MB
OS・日本語版Windows95/98/
2000/NT4.0(ServicePack4以上)
HDD・最小(500MB以上の空き)
標準(800MB以上の空き)
最大(1.5GB以上の空き)
音源・MIDI・CD-DA・WAVEを
再生できるもの。
解像度・16bitハイカラー以上で、
640x480ドットが表示可能
なビデオカード。
推奨環境(トライアル独断)
CPU・PentiumU300Mhz
メモリ・(Win95) 64MB
(Win98) 98MB
OS・日本語版Windows95/98/
2000/NT4.0(ServicePack4以上)
HDD・最大(2GBほどの空き)
標準(1.3GBほどの空き)
音源・MIDI・CD-DA・WAVEを
再生できるもの。
解像度・32Bitフルカラーで、
800x600ドットが
表示可能なビデオカード。 |