剣士の掟(修行剣士コース参加要項)
剣豪伝のリンク集から各道場に入門し、ダウンロードした剣技カードをご自身のサイト内の
修得剣技披露ページに転載して下さるサイト様を募集します。
修行期間:11月11日〜11月30日
※転載した時点で剣技の修得になります。
※たくさん集めるほど、きっと強くなれます。
※大剣豪を目指してください。

剣技カードの飾り方
入門して得た剣技カードはご自身のサイトのわかりやすい場所に展示して下さい。
剣技カードを展示する際に、剣技カードを所蔵している道場へのリンクを禁止します。
他の修行剣士に剣豪伝のリンク集でその道場を探し出して頂くためです。
※これは修行です。

剣技カードの飾り方(修行成果の例) 11月1日更新

剣豪伝 修得剣技披露


剣豪伝太郎

修行剣士(二段)

1.鬼斬り
8.牛針


これはちょっとしたお遊びの提案で、ルールではありません。
修得剣技披露ページにこのようなステータステーブルを設け、修行成果を表します。
修得した剣技カードの枚数が段位となります。
模範剣士となる条件を満たした場合は修行剣士から模範剣士という称号になります。
(段位は12段を越える場合もあるます。)
また、修得した剣技名と剣技番号を記すとやる気が湧いてきます。
こちらの画像はご自由にお使い下さい。

剣技修得の報告
剣技カード修得に報告義務はありませんが修行剣士との交流を望まれる道場には
各道場の掲示板にて修得報告を行ってください。
※必ず、剣技カードの転載後に行ってください。

報告の際の合い言葉
修行剣士「鬼斬り、修得致しました。」
道場師範「鬼斬り、伝授致しました。」

腕前披露
剣技カードを規定通りに集めた剣士を模範剣士と呼びます。
模範剣士になれば剣豪伝のメインサイトの総合掲示板で腕前披露を行うことが出来ます。
掲示板で報告できるのは、下記の条件を満たした場合のみです。

・全技制覇
  ロロノア流の12種全ての剣技カードを修得した場合
・一技究道
  ロロノア流の1種の剣技カードを12枚以上修得した場合
・全技究道(別名:剣技バカ、修行バカ)(11月13日更新)
  ロロノア流の12種全ての剣技カードをそれぞれ12枚ずつ(144枚)修得した場合
(いずれの条件も達成出来るかどうかは道場次第です)

腕前披露の方法は掲示板にお名前、サイト名、サイトURLを書き込んで頂くだけで結構です。
腕前披露した模範剣士の中でも特に最初に腕前披露した剣士を「第一人者」とし
メインサイトの剣技修得者ページにてお名前を紹介させて頂きます。

|||||||| 剣豪伝総合指南 ||||||||


Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!