― GSとXG、さあドッチ ―

 さて、MIDIで作曲する場合、最初はGMでも事足りるんですが、ある程度やってくるとGMじゃ物足りなくなってくる筈です。別にどうでもいい人はとりあえず読み飛ばしてください。

さて、そこでGMの発展規格であるところのGSかXGを選ぶ訳ですが、どうしたものか。両者には互換性が無いので、GSの曲をXG音源で聴くことは出来ません。(一応YAMAHA製XG音源には「GSモード」という気の利いた機能がありますが、実際のところ再現性は低いです。RolandのGSに至ってはXGなど端から無視です。)

結論から言ってしまうと、最初はとりあえずGSが無難だと思われます。と言うのはですね、シェアの面でGSが圧倒的にXGを上回っているからです。公開されている曲もGSが多いんで、他の人の作った曲を聴いてみたい、て時にもGSならまず問題無いです。

音源(後述)の話をするとですね、もちろんGS音源とXG音源は結構音も違います。RolandのGS音源はクセが無く、音が重なったときにもきれいに聞こえます。一方、YAMAHAのXG音源は自分は使ったこと無いんで知らないんですけど、使用者いわく、無骨で男らしい音、だそうで、この音がハーモニーを奏でた時の快感ったらねえよ、ウヒ!だそうです。

まあ一般的には初心者はGS、通はXGといった感じで区別されてると思われます。よくは知らないんで突っ込まないでください。

前のページ/次のページ

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円~!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル