ねこねこ用語集

ここを見ればあなたの(偏った)ねこねこの知識が更にパワーアップ!


あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら行 わ行


注意:( )内は出典です。



か行




・貝殻(White)

千波が砂浜で毎日集めているもの。一年間集めつづけると願いが叶う。
ひげがあるのが特別らしいが、決して千波はひげマニアだったり
ひげ部に所属しているわけではない。


・カウンセリング(銀色)

銀子ちゃんが失語症を治すために通っている。
本当なら精神的な病を治療するための場所だが、
ここのカウンセラーは逆に心を傷つけるというモノホンのヤブ。


・格闘王(White)

仁科まどかの別名。詳しくは仁科まどかの項を参照。
同意語にロリぷに先輩、歩く火薬庫、チビッコなどがある。


・学食(White)

奪い合いの戦場。忘るるな!


・加速装置(White)

奥歯につけるものらしい。
和泉はこれをつけてやっと人並みのスピードを維持できる、とは主人公の言。
009で似たようなモノが出てきたように思うのは気のせい。


・片瀬雪希(みずいろ)

主人公の妹。決して実の妹ではありません。
猫耳に見えなくもない黄色のリボンがチャームポイント。
献身的で家事万能という一家に一人は欲しい妹の典型。
おまけではゆきえもんとしてさまざまな道具を出してくれる。


・花壇(White)

まどか先輩の聖域。ここではいつもおちゃらけた主人公もまじめになる。
決して食人花やラフレシアを植えたり、マッドな実験をする場所ではない。


・儀助(銀色)

第一章の主役の一人。
逢津の峠で野盗をしながら生きている。
冷酷無比な性格だがあやめに出会ってから少しずつ変わっていく。


・吉備大井跡(銀色)

きびのたいらと読む。4章に出てくる、とあるところの領主様。
銀の糸を作り方を知る唯一の人。
帰化人であることから銀の糸は元々中国か
朝鮮で生まれたものだと予想される。


・キャットキャットソフト(White)

ゲーム中に出てくる「白」というむちゃくちゃヌルイゲームを作ったメーカー。
似たような名前のメーカーが実在しているように思うのは気のせい。


・銀色(銀色)

銀色4章の題名。っていうかゲームの名前。
ここで銀の糸の由来やどういった経緯があったのかが明らかとなる。


・銀子(銀色)

銀色4章現代編のあやめを指す。
銀色の説明書に載っていた野武士でついた名前。
詳しくは篠崎あやめの項を参照。


・銀糸の法(銀色)

銀の糸を作るための秘法。
吉備家において一子相伝かつ口伝で伝えられてきたため
大井跡様以外には行うことができない。


・銀の糸(銀色)

物語の鍵を握る大変重要なもの。ねこねこ版「猿の手」。
なんでも願い事をかなえてくれる大変便利なものだが
歪んだ形でしか叶えてくれないという困ったチャン。


・食いかけのパン(White)

ロッカーに必須のもの。
青カビで美しいエメラルドグリーンに染まったものが良いらしい。
これをロッカーに放り込むとロッカーは腐海に埋もれるという。


・久世頼人(銀色)

銀色2章の主人公。「くぜよりひと」と読む。
家での権力闘争を避けるため、しばらくの間鷺宮神社に送られることとなる。
優秀だがそれゆえに人の気持ちがわからないという欠点も。


・クッキー(みずいろ)

過去編で進藤姉が主人公に作ってきてくれた。レーズン入り。
進藤妹はレーズンが苦手なので手を出せなかった。
進藤妹がレーズン苦手というのは重要。テストに出るよ。


・倉島みかな(White)

主人公の1年下の後輩の眼鏡っ娘。特撮同好会所属。
好きなものがギャラクシーなドリンクという末恐ろしい女の子。
野武士ではみかなマンZとなったりバオーになったり。
結構出番があるがまったく報われない。


・クラス委員(みずいろ)

雪希さんと進藤さんの役職。
学校においてなりたくない役職No.1。
恐らく押し付けられたものであろう。


・クリスマス(White)

Whiteは都合良くこの日にエンディングに突入となる。
ちなみにこの日は葉月の誕生日でもある。
クリスマスプレゼントと誕生日プレゼントが兼用になるのでかわいそうな限り。


・軍刀(銀色)

志朗さんが腰に佩いている剣のこと。
これで刺されたねーちんは一気に改心する。
ここまで心変わりされるとこの軍刀は実は
ソウルクラッシャーかなんかじゃないかと疑ってしまう。


・蹴り島(みずいろ)

主人公のクラスの数学教師。昔からサッカー部のエースだったらしい。
なんかあったらすぐに蹴ってくるらしい。
体罰はいかんよ体罰は。


・交換日記(White)

みかながお詫びとして主人公とはじめる。
何で交換日記なのかわからない上
まったくお詫びになっていないような気がするのは
私だけではないはず。


・攻略本(White)

TジャイアンツとかPCエンジェ〜ルとかパンパラとかいう種類があるらしい。
似たような名前のエロゲー雑誌が実在しているように思うのは気のせい。


・氷(みずいろ)

みずいろの舞台の季節は冬なので水溜りには氷が張ります。
それにしても雨も降っていないのになぜ水溜りがあるのだろう?


・こずえ(銀色)

錆のヒロインの女の子。
なまこ眉毛がチャームポイント。
一箇所だけ「こづえ」と誤字があるのを発見。
いや、そんなことはどうでもいいのだけれど。


・孤独戦士ガンドム

アフロと赤い梅干の戦いが萌え萌えらしいが
この場合は「萌え」ではなく「燃え」を使う方が正しいように思われる。
主人公はビガザム、みかなはアシガイがお好みらしい。


・ごはん粒(White)

ほっぺたにくっついている場合、高確率でとられた挙句食べられてしまう。
ご多分に漏れず和泉も主人公のほっぺたについたごはん粒をとって食べた。
見ているほうが恥ずかしくなるラブコメの王道。






  トップへもどる

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル