MIDI講座 〜超基礎編〜 |
― はじめに ― さて、「MIDI講座(超基礎編)」と銘打って始まったこの企画でございますが、なにぶん自分自身がMIDIに関しては素人でございましてですね、要するにあまり難しいことは書けませんよ、という事です。あと間違いとかあったら教えてください。 さて、パソコンで作る音楽およびその演奏のことをDTM(Desktop Music)と言って、DTMで曲を作ることを「打ち込む」と言います。MIDIはそのDTMの中の基礎です。MIDIなんか知らねーけどACIDでLoopsガツガツやってるYO!っていう今時なヤングメンもいるかも知れませんが、それはともかく、まずはMIDIが簡単だと思うわけです。とりあえず我らシティーミュージック部員だったらMIDIぐらい2〜3日で習得してしまうと信じてますんで作曲してバリバリ投稿してください。そしたら俺がそれをパクる。 あと「スタッカート」とか「テヌート」とか「8ビート」といった音楽用語については説明する気力が無いんで音楽の教科書とか読んでください。 |
― 準備編 ― ・「MIDI」とは何ぞや? ・規格「GM」「GS」「XG」とは何ぞや? ・で結局GSとXGはどっちがいい訳よ? ・打ち込むにあたって必要なもの ・MIDI音源紹介 ― 実践編 ― ・はじめにすること ・セットアップ小節 ・ドラムを打ち込もう ・ベースを打ち込もう ・ベースを打ち込もう(チョッパー編) ・ギターを打ち込もう(コードストローク編) ・ギターを打ち込もう(カッティング編) ---以下製作中。 |